令和3年度・令和2年度・令和2年度補正予算地域女性活躍推進交付金を活用した取組概要地域経済の活性化を図るため、都道府県及び市町村が、地域の実情に応じて行う女性の活躍推進に資する取組を支援(内閣府より交付金を交付)することにより、地域における関係団体の連携を促進し、地域における女性の活躍を迅速かつ重点的に推進することを目的として、令和3年度・令和2年度・令和2年度補正予算により実施しました。取組概要を掲載しますので、地域での女性活躍推進に向けた取組の参考としてください。
都道府県名 | 実施団体 | 事業概要 | 事業の詳細についての問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
担当部署 | 電話番号 | |||
北海道 | 北海道 | 【北の女性活躍サポート事業】![]() (1) 北の女性活躍サポート事業 女性の多様な社会参画の実例を見て学べるイベントの開催、及び企業・団体等を対象とした講演会、女性の視点を理解するためのトークセッションの開催。 (2) 次代を担う女性農業者の活躍サポート事業 女性農業者の経営参画に向けた環境づくりやネットワークの充実を図る研修会の開催、及び農業分野への就業促進につながるセミナーの開催。 |
環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室 | 011-206-6954 |
苫小牧市 | 【男女平等参画を推進する市民会議事業】![]() (1) 自分らしさ応援EXPO 市民・団体、企業、行政が協働して地域で男女平等参画社会を実現するために設置した苫小牧市男女平等参画を推進する市民会議において設定したミッションである「固定的役割分担意識や無意識の偏見に気づくきっかけを提供し続ける」を達成するために講演会やパネル展示、動画配信を行う。 |
総合政策部協働・男女平等参画室 | 0144-84-4052 | |
青森県 | 青森県 | 【働く女性の活躍推進支援強化事業】![]() (1) 働く女性の活躍推進支援強化事業 女性活躍推進に取り組む必要性や実践事例の紹介を行う研修会を開催する。実施に当たっては、「あおもり女性活躍推進協議会」構成団体と連携して取組を進める。また、多様な家事の見える化チラシを作成・配布し、家事分担について話し合う機会を提供し、家事分担の実践につなげる。 (2) 若年女性の県内定着促進事業 あおもり女子就活・定着サポーターズを結成し、大学や高校等において、キャリア形成、県内就職に向けた講話や意見交換等を実施する。 (3) 女子目線を活用した三八地域若者・女性定着促進事業 三八地域に通学する女子高生及び女子大生により、地元の魅力調査隊を結成し、グループ毎に行う調査で地元理解を深め、情報発信ツールを作成する。また、女子高生・女子大生が、女子目線で地元の魅力を調査した情報を同世代に向け発信する。 (4) 女性起業育成・経営発展支援事業 女性起業の実態・課題を把握するために起業活動実態調査を行う。また、食品衛生法、食品表示の改正などの基礎知識を習得するための講座のほか、県内外の講師を招請した優良事例講座を開催し、女性起業の促進を図る。 |
環境生活部 青少年・男女共同参画課 |
017-734-9228 |
弘前市 | 【女性活躍のための地域中小企業技術力体感プログラム】![]() (1) 女性活躍のための地域中小企業技術力体感プログラム 地域の中学生、高校生が高い技術力を持った地域の企業を訪問し、事業体験、従業員との交流を図る。 |
企画部 企画課ひとづくり推進室 |
0172-26-6349 | |
岩手県 | 岩手県 | 【いわて女性活躍支援強化事業】![]() (1) いわて女性活躍企業等認定制度・イクボスなど女性活躍関連制度の普及 いわて女性活躍推進員を配置し、企業・団体に対し、女性活躍に関する県認定制度等の普及や相談、助言等による支援を実施。 (2) 女性活躍のための経営者研修 女性活躍に対する経営者や管理職の理解促進を図ることを目的とした研修会や、認定企業等のステップアップを目的とした研修会を開催。 (3) ワーク・ライフ・バランスの推進(出前講座) 企業・団体における職場研修を支援するため、働きやすい職場環境づくりに向けた研修動画の貸出しを実施。 (4) 女性活躍推進に係る相談支援事業 女性活躍推進法に基づく相談窓口を設置し相談を行うほか、困難を抱える女性に対する就労支援に関するワークショップを開催。 (5) 女性活躍推進に関するニーズ調査 県内事業所における女性活躍に関する現状やニーズを把握するための調査を実施。 (6) 女性のネットワークづくり 防災、子育て支援、就業促進、農林水産業、建設業の各分野ごとや、産学官連携による分野横断のネットワークでの意見交換や、いわて女性の活躍促進連携会議(協議会)を実施。 (7) 女性のキャリア形成の支援 ロールモデルとなる女性の働き方を学ぶセミナー及び管理職になることへの意識付けを行うセミナーを開催。 (8) 農山漁村社会の意識改革 多様な人材が働きやすい環境整備に取り組む優良事例等をまとめた啓発資料の作成・生産者へ配布 (9) 女性農林漁業者の地域の方針決定への参画と多様な働き方の促進 女性参画を推進するための勉強会の開催や、女性の活躍に向けて目指すべき事項としてとりまとめた「新3K」を女性農林漁業者等に共有、作業の負担軽減に向けたICT活用研修の実施 |
環境生活部若者女性協働推進室 | 019-629-5346 |
盛岡市 | 【盛岡市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性人材育成セミナー 岩手・盛岡の事業所で働く女性を対象とした、キャリアを見つめ、潜在能力を発揮するための人材育成セミナーを実施。 (2) 多様な人材の活躍を考えるフォーラム ~ダイバーシティは企業を変える~ 経営者や管理職等を対象に,多様な人材の活躍の意義と啓発のための講演イベントを実施。 |
市民部市民協働推進課 男女共同参画推進室 |
019-626-7525 | |
宮城県 | 宮城県 | 【地域女性活躍推進連携事業】![]() (1) 「みやぎの女性活躍促進連携会議」の運営 県内経済団体等15団体で構成する連携会議において,女性の活躍促進に関する事業を行うとともに,審議や評価を行う。宮城県の事業「いきいき男女共同参画推進事業」と連携し,講演会を開催。 (2) 「みやぎの女性活躍促進サポーター」養成事業 女性活躍について正しい理解と普及促進のため,研修会を開催し,研修受講者を女性活躍推進サポーターと任命。所属する企業・団体など身近な所から,意識改革を図るもの。研修は同様の内容を3回実施し,政令指定都市以外の地域で重点的に実施。 (3) 女性活躍ネットワーク事業 「みやぎの女性活躍促進拠点づくりモデル事業(H29~R1)」で掘り起こしたNPO等6団体のネットワーク化と連携を支援する。県と各団体との連携・協働によるセミナー等の開催を,市町村との連携も加えて実施。 |
環境生活部 共同参画社会推進課 |
022-211-2568 |
仙台市 | 【仙台市働く女性の活躍推進事業】![]() (1) 働く女性向けセミナー・交流会 働く女性を対象に、セミナー・交流会を実施。 (2) 企業向けセミナー 企業の経営者、管理職、人事労務担当者等を対象に、セミナーを実施。 (3) 経営者向け女性活躍啓発ツール作成 企業経営者向けに女性活躍に関しての啓発ツールを配布。 |
市民局 市民活躍推進部 男女共同参画課 |
022-214-6143 | |
石巻市 | 【石巻市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性人材育成セミナー事業 女性が方針決定の場において活躍できるよう、女性リーダー育成のための能力の発揮・意識の向上を図るセミナーを実施。 (2) 女性活躍推進セミナー事業 本市においては中小企業が多く、事業者だけでの女性活躍の啓発が難しいことから、理解促進のため研修を実施。 |
復興政策部地域協働課 | 0225-95-1111 内線(4239) |
|
秋田県 | 秋田県 | 【あらゆる分野における女性の活躍推進事業】![]() (1) 秋田県女性の活躍推進企業表彰の実施 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、女性の能力の活用と男女がともに働きやすい職場づくりの取組が顕著な企業を表彰。 (2) 政策・方針決定過程への女性の参画拡大に向けたアンケート調査及び啓発イベントの実施 次代を担う女性リーダー候補へアンケート調査の実施、啓発イベント「次代をリードする女性の応援フォーラム」の開催 (3) 自治会活動をリードする女性人材の育成 自治会運営アドバイザーによる実践講座、地域女性リーダー養成塾、女性自治会長等の交流会の実施 (4) あきた建設女性ネットワークによる女性活躍の推進 建設産業団体等と連携して、建設分野での女性活躍を推進するネットワークを形成し、女性を対象とする研修会等を開催。 (5) 起業活動に取り組む女性農業者の育成とネットワーク化による女性の活躍推進 あきたアグリヴィーナスネットワークの活動支援(研修会(4回)、商談会(2回)、活動報告会(1回))、会員に対する個別指導(5人×4回) |
あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課 |
018-860-1555 |
秋田市 | 【秋田市女性活躍推進事業】![]() (1) ウーマンワーク・ラボ キャリアデザインセミナー 働く女性を対象にした管理職・中堅の2つのコースとフォローアップセミナーによる人材育成研修の実施 (2) ウーマンワーク・ラボ キャリアデザインカフェ 育児休業中や育児休業から復帰して間もない女性、様々な困難を抱える女性など、再就職を希望する女性を対象にしたスキルアップ講座とキャリア相談会の実施 (3) 誰もが活躍推進フェスタ 市民を対象にした女性の活躍事例のPR、セミナー&トーク講座、マルシェの開催、ロールモデルのパネル展示等 (4) 女性活躍推進企業アンケート 市内企業の経営者および女性従業員に対し、職場での女性の活躍状況等に関するアンケート調査を実施。 |
市民生活部生活総務課 | 018-888-5650 | |
湯沢市 | 【湯沢市地域女性活躍推進事業】![]() (1) カジダン育成セミナー 男性の意識改革を目的として家事意識とスキルを向上するためのセミナーを開催し女性の仕事と家庭の両立を後押しする。 (2) 女性のためのライフプランセミナー 働き方、キャリアアッププランについて考えてもらうためのセミナーを開催し、女性自身の意識改革、今後のライフプラン見直しのきっかけづくりとするとともに、仕事と家庭を両立するヒントを得てもらう機会とする。 (3) 管理職向けセミナー 企業経営者、管理職を対象としたセミナーを開催し働きやすい職場環境について考えるきっかけ作りをする。 |
ふるさと未来創造部まちづくり協働課 | 0183-56-8386 | |
山形県 | 山形県 | 【令和3年度山形県女性活躍推進事業】![]() (1) やまがたウーマノミクス加速化プロジェクト事業 ①ウーマノミクスで経済活性化塾の開催、②女性も幸せに暮らし働ける山形県の魅力の創出・発信 (2) 女性社会人と女子学生との交流研修会実施事業 講演、グループワーク、交流会の開催 (3) 企業等におけるワーク・ライフ・バランス推進事業 ①男性の育児休業取得に向けた機運醸成、②男性の家事・育児等への参画に関するオンライン講座、③やまがたイクボス同盟活動 (4) 地域女性活躍応援事業 ①企業等の管理職向け研修、②置賜版オンライン女子会の開催、③多様な働き方情報発信事業 |
しあわせ子育て応援部女性・若者活躍推進課女性活躍推進担当 | 023-630-3269 |
酒田市 | 【酒田市地域女性活躍推進事業】![]() (1) 酒田市女性活躍推進事業 女性活躍推進懇話会の開催、日本一女性が働きやすいまち宣言に賛同するリーダーの会会員への社会保険労務士によるよろず相談対応やメルマガでの情報提供、ポータルサイト開設による情報発信強化、「日本一女性が働きやすいまちを目指す」PR用ポスター作製、掲示、一般事業主行動計画策定企業へ奨励金の交付(要件あり) |
地域共生課男女共同参画係 | 0234-26-5612 | |
中山町 | 【中山町男女共同参画支援事業】![]() (1) 女性リーダー養成講座 管理者やリーダーを目指す女性を対象に、女性リーダーに対する理解促進を目的とした講座の開催 |
総合政策課まちづくり推進グループ | 023-662-4271 | |
福島県 | 福島県 | 【女性活躍促進事業】![]() (1) キラっ人さん活躍促進事業 応援会議、幹事会の開催、トークイベントの開催、講演会の開催、料理教室・ミニセミナーの開催、男性の家事・育児参加に関する情報発信、企業・団体、女性ロールモデルの調査、ライフデザインセミナーの開催 |
生活環境部男女共生課 | 024-521-7188 |
福島市 | 【女性が活躍できるまちづくり推進事業】![]() (1) 女性が輝くまちづくり推進事業 女性活躍を推進するため、職場環境やライフスタイルの現状と課題を把握し、自分自身が理想とする働き方・生き方を実現するための方法や考え方を学ぶ講座を開催。 (2) 女性の起業チャレンジ応援事業 起業の基礎知識を学んだり、女性起業家とのネットワーク形成など、起業について初心者向けの講座を開催。 (3) 働く女性応援企業認証事業 女性の雇用継続、管理職登用などに取組む市内企業を認証し、公表して企業のイメージアップ、地域社会への波及効果を促す。 (4) そろそろ働きたい女性のための就活準備セミナー 結婚や出産、介護などで離職した女性が就職活動を始める前に知っておきたい知識をまとめたセミナーを開催。 (5) 移住・転入女性お仕事マッチング事業 転勤族の妻など短期間しか福島市に在住しない女性の就業先の発掘とマッチングを行うためのニーズ調査を実施。 |
総務部男女共同参画 センター |
024-525-3784 | |
いわき市 | 【女性活躍推進セミナー】![]() (1) 女性活躍推進セミナー コロナ禍で働く女性の新たな働き方や家計の管理から教育費など将来設計等のライフプランニングについて具体的に学ぶ「女性活躍推進セミナー」を開催。 |
市民協働部男女共同参画センター | 0246-27-8694 | |
茨城県 | 茨城県 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 女性管理職の登用促進(企業に対する働きかけ、支援) 女性管理職等の登用に積極的に取り組む企業の表彰、中小企業に対する一般事業主行動計画の策定支援、社内メンターの養成・制度導入に関する研修の開催、「女性活躍・働き方応援シンポジウム」の開催 (2) 女性管理職の登用促進(女性に対する働きかけ,支援) 女性管理職育成のための体系的な研修プログラムによる研修の実施 (3) 理工系分野への進路選択促進・キャリア教育の推進 女子中高生向けワークショップ、教員向けシンポジウムの開催 |
産業戦略部労働政策課労働経済・福祉G | 029-301-3635 |
笠間市 | 【潜在有資格者の再就業促進事業】![]() (1) 女性の有資格者復職支援事業 潜在有資格者を対象とした「有資格者復職支援セミナー」を開催。 |
市長公室秘書課 広報戦略室 |
0296-77-1101 | |
高萩市 | 【高萩市女性活躍推進事業】![]() (1) たかはぎキラリ女子発掘応援事業 リーフレット作成、座談会開催、女性活躍推進協議会の運営 (2) 自分らしく輝くプラン発見応援事業 出前講座の開催 |
市民生活部 環境市民協働課 |
0293-23-7031 | |
栃木県 | 栃木県 | 【とちぎ女性活躍推進プロジェクト2021】![]() (1) とちぎ女性活躍応援団事業 応援団運営・発信事業(応援団周知、運営、フォーラム開催、専用サイトによる発信)、男女生き活き企業認定・表彰事業 (2) とちぎ女性チャレンジ応援事業 理工系分野における女性活躍促進事業、若者のキャリアデザイン講座、イクメン応援講座、男性のワーク・ライフ・バランス講座、女性のキャリアアップ支援講座 (3) とちぎ女性就労支援事業 おしごと相談ルーム |
県民生活部人権・青少年男女参画課 | 028-623-3074 |
群馬県 | 太田市 | 【太田地域女性活躍推進事業】![]() (1)就労起業支援事業 ・コワーキングスペース「ミライス」を就労支援相談プラットフォームとして活用し、相談場所としての認知をさせる。また子育て支援就職面接会だけでなく就労相談やセミナーを開催することで就職率の向上を目指す。 ・女性が活躍するロールモデルを発見する機会の提供を中学生、高校生向けに分けて開催。 |
産業環境部産業政策課 | 0276-47-1834 |
千葉県 | 千葉県 | 【女性活躍推進・男女共同参画学習研修事業】![]() (1) 大学・企業との連携講座 千葉商科大学等の専門知識及び実績を活かし、多様なライフステージに立つ女性の就労・起業支援を行うことで、女性の活躍を推進する。 (2) 女性の起業・就労・就農支援講座 ハローワークやジョブサポートセンター等の就業支援関係施設、実際に就農・起業された方々と連携し、就労・就農・起業分野における、女性が働くことに焦点を当てた講座を開催する。 (3) 防災女性リーダー養成のための講座実施事業 県防災政策課や防災関係機関と連携し、防災分野における女性の参画を推進するための講座を行う。 (4) 千葉県男女共同参画推進連携会議 女性活躍推進特別部会 家事・子育てを積極的に行っているインフルエンサーによる講演などのシンポジウムを開催する。また、県事業として実施している「おとう飯レシピコンテスト」等とも連携し、男性の家事・育児等への参画機会の創出に取り組む。 |
総合企画部男女共同参画課 | 043-223-2379 |
松戸市 | 【まつど女性就労・両立支援相談事業】![]() (1) まつど女性就労・両立支援相談事業 有資格者(キャリアコンサルタント)による就労相談、登録者による両立支援相談、起業相談、ハローワークオンラインサービスを使った職業紹介、利用者のお子さんの一時預かり保育、相談員等研修会 |
総務部男女共同参画課 | 047-364-8783 | |
東京都 | 墨田区 | 【墨田区女性活躍推進・働き方改革アドバイザー派遣事業】![]() (1) 女性活躍推進・働き方改革アドバイザー派遣事業 区内事業所における女性の活躍推進、働き方改革やワーク・ライフ・バランスを推進するため改善方法を助言するアドバイザー(社会保険労務士)を派遣する。 |
総務部人権同和・男女共同参画課 | 03-5608-6512 |
立川市 | 【女性の起業支援・事業者向け女性活躍あと押し事業】![]() (1) 女性の起業支援・事業者向け女性活躍あと押し事業 自身の得意分野を仕事にすることや自身のライフスタイルに合った働き方を希望する女性が、起業の第一歩を学ぶ講座を開催する。子育てや介護などにより離職した方に自身のブラッシュアップになる講座に参加いただき再スタートを切るきっかけとする。女性の防災リーダー育成のための講座を開催し、地域で活躍できる女性の支援をする。 |
総合政策部男女平等参画課 | 042-528-6801 | |
青梅市 | 【青梅市地域女性活躍推進事業 ~次世代の女性リーダー養成事業~】![]() (1) 次世代女性リーダーのための問題解決力養成事業 ビジネススクール,成果報告会 (2) 女性リーダー推進事業 啓発セミナー、身近な女性活躍事例の紹介 |
市民安全部 市民活動推進課 |
0428-22-1111 (内線 2321) |
|
神奈川県 | 神奈川県 | 【かながわ女性の活躍推進事業】![]() (1) 女性の活躍応援団支援事業 テーマに関する取組紹介冊子の作成、女性の活躍応援団を活用した啓発講座等の実施、応援サポーターのインセンティブ強化による女性活躍推進に向けた取組みのすそ野拡大(応援サポーター等交流会) |
かながわ男女共同参画センター | 0466-27-2117 |
横浜市 | 【男女共同参画推進事業】![]() (1) 横浜女性ネットワーク会議 市内の様々な役職、職位、職業の働く女性が、ロールモデルの話を聞くことや交流することができる、「横浜女性ネットワーク会議」を開催。 (2) よこはまグッドバランス賞 女性活躍やワーク・ライフ・バランスに向けた取組を推進する市内企業等を「よこはまグッドバランス賞」として認定、認定企業の採用活動支援のためのイベントを開催。 (3) 理工系女子応援事業 理工系の職場で活躍する若手女性技術者の等身大の話を聞くことや交流することができるイベントを開催。 |
政策局男女共同参画推進課 | 045-671-2017 | |
鎌倉市 | 【鎌倉市女性活躍推進事業】![]() (1) 働くまち鎌倉推進~キャリアのセカンドステップ~ 子育て世代や就労ブランク世代の就労応援セミナーの開催(4回) |
市民防災部商工課勤労者福祉担当 | 0467-61-3853 | |
新潟県 | 新潟県 | 【にいがた女性活躍推進事業![]() (1) 働く女性のキャリア形成支援事業 女性リーダー養成講座の実施 (2) 離職女性等のステップアップ支援事業 ステップアップ支援セミナーの開催 (3) 企業担当者向けセミナー実施事業 企業担当者向けセミナーの開催 |
知事政策局 政策企画課 男女平等・共同参画推進室 |
025-280-5787 |
新潟市 | 【女性活躍応援事業】![]() (1) 女性活躍応援事業 市内企業で働く女性による交流会の開催、再就職支援セミナーの開催 (2) 夫婦向けオンラインセミナー セミナーを8回開催、セミナー参加者へアンケート調査を行う。 |
男女共同参画課 | 025-226-1061 | |
長岡市 | 【長岡市働き方改革・女性活躍推進事業】![]() (1) 働き方改革啓発事業 「働き方プラス応援プロジェクト」推進のため、勉強会や企業別研修会、先進事例の情報発信などを実施。 (2) 女性活躍推進事業 女性のエンパワーメントセミナー、若者向けワークライフバランスセミナー、子育て世代の就職・再就職を支援するセミナー・相談会を開催。 (3) 働き方改革相談業務の強化 企業訪問により、企業の働き方改革に関する課題等の解決に向けた支援 |
地方創生推進部 人権・男女共同参画課 |
0258-39-2746 | |
新発田市 | 【新発田市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性のキャリアアップ支援セミナー 将来リーダーと期待される女性を対象に必要な知識を学べるセミナーを開催。 |
人権啓発課 | 0254-28-9630 | |
燕市 | 【女性が輝くつばめプロジェクト推進事業】![]() (1) 女性活躍・ダイバーシティ推進フォーラム 「女性活躍・ダイバーシティ推進フォーラム」企画・運営 (2) 女性の活躍創造プロジェクトチーム『活働☆つばめこまち応援隊』 R2開催の『マイキャリア×ライフプランセミナー』の内容を見直し検討をしながら引き続き実施する。今までの活動や成果をPRするため「燕三条ものづくりメッセ」への出展 (3) 男女共同参画に関する市民・事業所意識調査 令和5年度からはじまる次期男女共同参画推進プラン(女性活躍推進計画と一体)の改訂に先駆けて、男女共同参画(女性活躍)に関する市民・事業所意識調査を実施する。 |
企画財政部 地域振興課 |
0256-77-8361 | |
糸魚川市 | 【女性活躍プロモーション事業】![]() (1) 糸魚川テレワークオフィスの運営事業 テレワークオフィスを運営し、女性の多様な働き方を実現する。 (2) ワークライフバランス推進事業 ワーク・ライフ・バランス推進宣言事業所にPRポスターやシンボルマークを印刷したプレートなどを配付することで事業所内における意識の醸成を図る。 |
産業部 商工観光課企業支援係 |
025-552-1511 | |
佐渡市 | 【佐渡市女性が輝く島づくり事業】![]() (1) 佐渡市女性が輝く島づくり事業 講演会・セミナー等の開催 |
企画課 | 0259-63-3802 | |
富山県 | 富山県 | 【とやまの煌めく女性パワーアップ事業】![]() (1) 女性の活躍推進委員会開催事業(取組み議論、戦略策定) (2) 煌めく女性ネットワーク事業(煌めく女性リーダー塾の開催) (3) 煌めく女性リーダー出前講座事業(県内大学等で出前講座の開催) (4) 女性のキャリアデザイン応援事業(ライフステージに応じたた各種講座を開催) (5) 「もっと女性が活躍できる建設業」支援事業(女子大学生と女性技術者による現場見学会や座談会の開催) (6) 女性活躍・中小企業支援事業(行動計画策定の指導・助言) (7) Good!! Work&Life とやま促進事業(ワークショップの開催、ニューズレターの作成・配布) |
知事政策局 働き方改革・女性活躍推進室 |
076-444-3328 |
高岡市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1)ワーク・ライフ・バランス 推進事業 高岡市ワーク・ライフ・バランス推進事業所の認定、認定証の授与、高岡市ワーク・ライフ・バランス推進事業所認定制度の周知 (2) 男女平等EXPO高岡開催事業 男女平等EXPO高岡2021の開催(講座、パネルディスカッション、ホールイベント)、粋メンプロジェクトの実施 (3) 女性活躍推進に関する講座 センター企画講座、市民企画講座、学習支援事業、女性活躍推進セミナー |
市民生活部 男女平等・共同参画課 企画係 |
0766-20-1812 | |
小矢部市 | 【男性の働き方改革応援と女性の活躍推進事業】![]() (1) イクボス等普及啓発事業 イクボス等普及啓発のためのチラシ等の送付、ワーク・ライフ・バランスや女性活躍推進等に関する出前講座 (2) イクボス等優良企業表彰 イクボス登録事業所から優良企業を表彰し、取組内容を広報することにより他企業での取組を促進する。 (3) 事業所アンケート アンケート内容を協議し、決定・アンケート調査票の配付・回収、調査結果の公表 |
企画政策部 定住支援課 男女共同参画担当 |
0766-67-1760 | |
石川県 | 石川県 | 【いしかわ女性活躍・トモ活推進事業】![]() (1) 企業の女性活躍推進事業 業界団体向け出前講座、アドバイザー派遣の実施 (2) トモ活推進事業 トモ活キックオフイベントの開催、トモ活推進コンテストの実施、トモ活リーフレットの作成・配布 (3) 若者のライフキャリア形成支援事業 中学・高校・大学生向け啓発ツールの作成 |
男女共同参画課 | 076-225-1376 |
金沢市 | 【金沢市女性活躍推進事業】![]() (1) 金沢市女性活躍加速化プロジェクト事業 アドバイザー派遣の実施、「女性活躍応援ポータル」の運営 (2) 働く女性の交流会 キャリアアップセミナー及び交流会の開催 (3) かなざわ女性活躍推進会議 女性活躍公開講演会の開催、推進会議の開催 (4) 家事シェアプロジェクト事業 家事シェアセミナーの開催 |
市民局 ダイバーシティ 人権政策課 |
076-220-2095 | |
福井県 | 福井県 | 【ふくい女性活躍社会づくり推進事業】![]() (1) 企業の女性活躍推進事業 女性の管理職登用を促進するための企業コンサルティングを実施、「ふくい女性活躍推進企業」の登録促進 (2) 共家事(トモカジ)促進事業 夫婦や家族で一緒に家事を楽しむライフスタイル「共家事(トモカジ)」の促進 |
地域戦略部県民活躍課 女性活躍グループ |
0776-20-0319 |
福井市 | 【女性活躍応援事業】![]() (1) 女性編 「根っから福女」×「あとから福女」交流会開催事業 福井で働く女性の交流会やグループワーク (2) 企業編 企業意識改革セミナー開催事業 働きやすい職場づくりに向けたセミナーや事例紹介等の実施 (3) 男性編 「家事、育児シェア見える化シート」活用事業 「家事、育児シェア見える化シート」活用講座の開催、共家事× 家事いいネ!コンテストの開催 (4) 学生編 ライフデザイン出前講座開催事業 高校生、大学生を対象とした、「ライフデザインカード」を活用した出前講座の実施 |
総務部未来づくり推進局女性活躍促進課 | 0776-20-5353 | |
大野市 | 【大野市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性リーダー育成セミナー 働く世代の女性を主な対象に、女性リーダー育成に向けた講座を実施。 (2) 大野っ子ママもパパも一緒に子育て講座 3歳から小学生の子どもを持つ親子を対象に、子育てや家事のシェアに関する啓発講座を実施。 (3) 働く人にやさしい企業応援事業 市内企業を対象にセミナーを実施し、働き方改革や子育て支援に取り組む企業を認定する。 |
行政経営部総務課 行政・情報グループ |
0779-64-4820 | |
越前市 | 【越前市輝く女性活躍応援団賛同推進事業】![]() (1) 越前市輝く女性活躍応援団賛同推進事業 越前市輝く女性活躍応援団への賛同推進、事業所等向け講演会・講座の開催及び動画配信 |
総務部市民協働課ダイバーシティ推進室 | 0778-22-3293 | |
坂井市 | 【イクボス・女性活躍推進事業】![]() (1) イクボスデー事業 講演を通じたロールモデルの提示に加え、企業と学生との意見交換の場を設け、若者の地域での就業を支援するとともに、企業が働き方改革の効果を実感する機会を作る。 (2) イクボス推進企業ネットワーク事業 市とイクボス宣言企業を中心としたイクボス推進のためのネットワークを設立し、イクボスのスキル習得や企業内への意識浸透等を図る。 (3) 女性リーダー養成講座「学び女史プログラム」 市内在住または勤務の女性を対象に、仕事でもプライベートでも活躍するために必要なスキルを学ぶとともに、企業の枠を超えたネットワークづくりの場を提供し、女性のスキルアップを図る。 (4) 女性農業者応援事業「さかいの農業女史プログラム」 女性農業者・従事希望者の活動や事業を支援することにより、女性農業従事者のイメージアップや所得向上など、農業で女性が活躍できる基盤づくりを図る。 |
総務部総務課 男女共同参画推進室 |
0776-50-3018 | |
山梨県 | 山梨県 | 【女性活躍応援プロジェクト事業】![]() (1) 女性活躍応援プロジェクト事業 ①女性活躍先進企業経営者による講演会や女性職員キャリアデザイン研修会等の開催 企業経営者や女性職員等を対象に、講演会や研修会を計4回開催し、経営者の意識改革を行い、企業における女性活躍推進の取組を促す。 ②県独自「山梨えるみん」認定制度の促進 「えるぼし」認定取得の足がかりとなるよう、認定基準を緩和した県独自「山梨えるみん」認定の取得促進を図るため、社会保険労務士を企業に派遣しアドバイス等を行う。 ③女性のための復職とステップアップ支援セミナーの開催 キャリアデザインや資質向上を図る教育プログラムを県内大学に委託し、未来の女性リーダーの育成を図る。 (2) 働く女性の法律相談事業 働く女性特有の身近な問題(セクハラ、雇用問題等)について、女性弁護士等が相談に応じる。 |
男女共同参画・共生社会推進統括官 | 055-223-1358 |
甲府市 | 【甲府市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性起業支援事業 多様な女性の活躍や働き方を支援するため、起業したいが、やりたいことが定まっていない女性等を対象に実施してきた2年間の事業実績の検証により、甲府市版起業等研修スキームを作成する。事業の成果を日本女性会議2021in甲府大会において発表するとともに、スキームに基づいて作成した起業手帳(個人配布用テキスト)を活用していく。 (2) 「女性達で創るマルシェ」開催事業 日本女性会議2021in甲府大会を女性が活躍できる場を提供する機会ととらえ、市民や市民団体等との連携を強化する中で、地域で活躍する女性の取組の発信、及び起業を目指す女性達のチャレンジの場として、「女性達で創るマルシェ」を開催する。 (3) 女性のためのキャリアアップセミナー事業 セミナーを開催し、受講者が実践に活かせるスキルを身に付けることにより、仕事の成果に磨きをかけるとともに、多様化していく生き方に対応していく。 |
市民部人権男女参画課女性活躍係 | 055-225-3940 | |
長野県 | 長野県 | 【女性の活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進セミナー 長野県女性活躍推進会議と連携・協働し、県内企業の経営層を対象に、女性活躍の取組(女性の職域拡大等)や働き方改革に関して企業が取り組むメリットについて情報提供等を行うセミナーを開催。 (2) ママのいきいき仕事塾 女性創業者やキャリアチェンジした女性等の体験談と学び直しに関する制度について聞くことのできる講座を開催。 (3) 理工系分野への女性活躍の推進 女子中高生向けのワークショップやキャンパス見学会を実施し、女子学生との対話や体験授業等を通じて、理工系分野への理解や親しみを深める取組を実施。 (4) 長野県男女共同参画センター講座等オンライン化 男女共同参画センターが行う講座をオンライン化し、時間や場所に捉われない受講が可能になることを通じ、男女共同参画社会づくりや女性活躍推進に関する普及・啓発機能を強化。 |
県民文化部人権・男女共同参画課男女共同参画係 | 026-235-7102 |
箕輪町 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進意識実態調査事業 町内事業所における女性活躍に関する課題やニーズを把握及び次期男女共同参画推進プラン(女性活躍推進計画と一体)の改訂基礎資料とするため、女性活躍に関する町民・企業経営者、女性従業員を対象とした意識調査を実施する。 |
企画振興課若者・女性活躍推進係 | 0265-79-3111 | |
岐阜県 | 岐阜県 | 【ぎふジョ!活躍応援事業】![]() (1) 清流の国ぎふ女性の活躍推進フォーラム開催事業費 「働き方改革」をテーマとしたトークセッション及び県内企業の先進事例の紹介を実施【新型コロナウイルス感染症拡大により中止】 。 (2) 「ぎふ女のすぐれもの」認定事業 女性が企画・開発に参画した商品(食・モノ・サービス)及び取組の中から優れたものを認定し、広くPRすることで、女性の登用や活躍の具体的な効果を周知。 (3) 継続就業支援事業 キャリアカウンセラーが企業に出向き、女性従業員を対象とした、継続就業やキャリア形成に関する講座・交流会(企業版キャリ☆ナビ)を開催(6社)。 (4) 女性の活躍支援事業(働く女性向け) キャリアアップ講座(5回)、岐阜で活躍する女性の交流会(1回)、先輩社員との意見交換会及び交流会(2回)、職場復帰後の両立支援セミナー(2回) (5) 女性の活躍支援事業(再就職を目指す女性向け、起業を目指す女性向け) 再就職のためのマインドアップ講座(5回)、合同企業説明会(1回)【新型コロナウイルス感染症拡大により中止】、女性のための起業講座(12回) (6) 就労支援相談専門職設置事業 県男女共同参画・女性の活躍支援センターにキャリアコンサルタントの資格を持つ相談員を1名配置し、伴走型による個別相談及び就労・子育てに関する講座を開催する。 |
健康福祉部 子ども・女性局 男女共同参画・女性の活躍推進課 | 058-272-8236 |
岐阜市 | 【女性の学び・働く支援事業】![]() (1) 女性の学び・働く支援事業 妊娠・出産によりブランクのある女性や、キャリアチェンジを通じて理想の働き方をめざす女性を対象とした学びの場とマッチングの場の提供(1ステップ:マインドアップのための学びの場、2ステップ:専門性を高める学び直しの場) |
市民協働推進部 男女共生・生涯学習推進課 男女共生推進係 |
058-214-4792 | |
郡上市 | 【女性の活躍応援事業】![]() (1) 女性の活躍応援事業 ・子育て中の就労や、仕事と子育ての両立に関する悩みを持つ女性が、小さな悩みでも気軽に相談できるように、市のホームページや広報、チラシ等を活用して、セミナー等の情報を分かりやすく発信する。 ・自分に合った働き方、仕事と子育ての両立に関する講座やキャリアアップにつながる講座を開催。また、テレワーク等の、コロナ禍による働き方の変化に不安を感じている人がオンラインへの抵抗を無くし、自分の可能性を広げるために、オンラインセミナーやオンラインの活用方法等について学ぶ機会とする。 ・仕事を始めようとするときの不安や子育てと仕事の両立に関する悩みなどについての個別相談 |
市長公室企画課 | 0575-67-1831 | |
山県市 | 【山県市さくらカンパニー認定制度普及促進事業】![]() (1) 山県市さくらカンパニー認定制度普及促進事業 令和元年度に運用を開始した「山県市さくらカンパニー」の認定業務、「山県市さくらカンパニー」の認定を目指す企業のレベルアップ支援や、「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業認定制度」や「えるぼし」「くるみん」等の国・県制度へのステップアップの支援、ワーク・ライフ・バランスや女性活躍に関するセミナーの実施 |
企画財政課 | 0581-22-6825 | |
美濃加茂市 | 【女性活躍推進・寄り添い支援事業】![]() (1) 女性活躍推進・寄り添い支援事業 女性の活躍を推進するための各種相談、セミナー、講座を実施。 |
市民協働部ひとづくり課 女性若者活躍推進係 | 0574-25-2111 | |
静岡県 | 静岡県 | 【女性がもっと活躍できる静岡県づくり事業】![]() (1) 女性活躍のためのライフデザイン形成支援事業 「働く女性のライフデザイン出前講座」の実施 (2) 女性管理職ネットワーク構築推進事業 「さくや姫サミット」の開催 (3) 女性役職者育成セミナー 女性役職者の増加を図るため、女性自身の意欲・能力アップを図るセミナーを開催するとともに、女性部下を持つ上司・経営者等向けに女性人材の育成ノウハウを学ぶセミナーを開催する。 (4) 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う女性相談の強化 「女性のための相談業務(新型コロナウイルス感染拡大に伴う強化)」開設 (5) コロナ下の暮らしと仕事の安心講座 「暮らしと仕事の安心講座」の開催 |
くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課 |
054-221-3122 |
静岡市 | 【しずおか女子きらっ☆プロジェクト/女性相談プラットフォーム構築事業】![]() (1) しずおか女子きらっ☆ブランド認定事業 女性が企画・開発した商品のうち特に優れたものを「しずおか女子きらっ☆ブランド」に認定し、市が商品PRに協力。 (2) 女性活躍異業種交流会 市内企業を対象とした異業種交流会の開催 (3) 女子きらっ☆メンターカフェ 企業の垣根を越えて先輩女性と交流できるメンターカフェの開催 (4) 女性相談プラットフォーム構築事業 様々な課題・困難を抱える女性への支援として、相談者を支える仕組みとなるプラットフォームを構築。 (5) ダイバーシティ経営推進セミナー開催事業 セミナー・交流会の開催を通じ、多様な人材の育成を支援する。 |
市民局男女共同参画課 (R4.4~市民局男女共同参画・人権政策課) |
054-221-1349 | |
藤枝市 | 【藤枝市女性活躍推進事業】![]() (1) 藤枝市女性活躍推進事業 経営者・管理職層・人事担当者を対象としたセミナーの開催、一般事業主行動計画策定支援アドバイザーの派遣 |
市民協働部 男女共同参画・ 多文化共生課 |
054-643-3198 | |
菊川市 | 【令和3年度菊川市女性就労・就業支援事業】![]() (1) 令和3年度菊川市女性就労・就業支援事業 セミナー、企業訪問、合同企業説明会 |
建設経済部 商工観光課 |
0537-35-0936 | |
富士宮市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 妊娠出産子育てシェアサポート事業 社会全体を巻き込んだ温かな支援のネットワークを形成すること及び、当事業に係る女性を社会とつなぎ、女性の社会参加や活躍を促進することを目的として、講座及びイベントを開催する。 (2) ハハラッチ事業 市の魅力について子育て中の母親による情報発信の活動を支援し、シティプロモーション及び子育て・女性活躍の支援を推進する。 |
市民部市民交流課 女性が輝くまちづくり 推進室 |
0544-22-1307 | |
愛知県 | 愛知県 | 【女性の活躍促進事業】![]() (1) キャリアプラン早期育成事業 固定的な性別役割分担意識にとらわれないキャリアプランについて考える出前講座を実施し、その様子やアンケート結果をとりまとめ、「あいち女性の活躍促進応援サイト」で発信する。啓発資材を増刷し、出前講座で活用するとともに、県内の高等学校及び大学等へ配布する。 (2) モノづくり企業女性管理職登用推進事業 モノづくり企業における女性管理職登用に関する調査・研究を行うとともに、調査・研究で得られた成果について、Webサイトやフォーラムの開催により、企業の経営者や人事担当者等への周知を図り、女性管理職登用に向けた具体的な取組を促す。 |
県民文化局 男女共同参画推進課 女性の活躍推進グル ープ |
052-954-6657 |
名古屋市 | 【雇用等における女性の活躍推進事業】![]() (1) 就職展等における女性の活躍推進企業の周知・魅力向上策 就職展等において、女性の活躍推進企業の取組み等を直接学生に対してPRする機会を提供し、そうしたメリットをPRする。また、女性活躍推進企業や女性活躍に関する新聞広告及び啓発コラムを女性向けウェブサイトに掲載することで相乗効果を狙う。 (2) 女性管理職向け経営勉強会及び女性若手・中堅社員向けキャリアデザイン研修 女性管理職に対し、ロールモデル同士の業種を超えたネットワークを構築するとともに、「経営戦略」を学ぶ勉強会を実施する。また、キャリアアップ前の女性若手・中堅社員には、今後のキャリアを考えていけるようなキャリアデザイン研修を実施する。 (3) 女性の活躍推進企業と大学生の交流会 女性の活躍推進企業で活躍する女性社員と大学生の座談会等を実施する。 (4) ウィズコロナにおける女性の生活・就労等実態調査 本市における新型コロナウイルス感染症への女性への影響の実態や非正規で働く未婚女性の状況を把握し、今後の施策を検討していく。 |
スポーツ市民局 市民生活部 男女平等参画推進室 |
052-972-2234 | |
豊橋市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) とよはし女性応援プロジェクト 地元企業(東京海上日動火災保険㈱・豊橋信用金庫・豊橋市・MUSASHi Innovation Lab CLUE)と協働し、女性の働き方を考えるセミナーや意見交換会等の開催を企画運営するプロジェクト (2) 女性のための再就職支援事業 就職につながる知識を学ぶセミナーや企業人事担当者との意見交換会、キャリアコンサルタント等の専門相談員による再就職相談の実施 |
市民協創部 市民協働推進課 男女共同参画グループ |
0532-51-2188 | |
岡崎市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) テレワーク推進事業 女性を対象に、eラーニングの活用や講座の開催を通して、テレワーク等に関する教育の充実を図ることで、岡崎市全体へテレワークの浸透を図るとともに、女性の就労支援を行う。 (2) 働き方改革推進事業 企業を対象に、女性の活躍支援、ワーク・ライフ・バランスの推進及びコロナ禍における新たな働き方であるテレワークの企業への導入と定着を目的としたアドバイザーの派遣を行う。 |
社会文化部 多様性社会推進課 |
0564-23-6222 | |
春日井市 | 【女性の活躍加速化事業】![]() (1) 女性のキャリアアップ講座 次世代リーダーとしてのキャリアマネジメントを学ぶ連続講座を開催。 (2) 女性の起業応援セミナー 起業したい女性が一歩踏み出せるよう、ビジネスプランの立て方について学ぶ連続セミナーの開催 (3) 企業経営者及び人事労務担当者向けセミナー 起業の人手不足を解消するため、女性の力を最大限に引き出し、企業の成長に繋げる組織を、事例などを通じて学ぶセミナーを開催。 (4) 一般事業主行動計画作成セミナー 女性が活躍しやすい職場環境の整備を推進するため、一般事業主行動計画作成セミナーを開催。 |
市民生活部 男女共同参画課 |
0568-85-4401 | |
刈谷市 | 【男女共同参画啓発事業】![]() (1) レディースカレッジ 「自分らしく輝くために」をテーマとした女性対象の講座 (2) 女性の一歩を応援プロジェクト 起業を考えている女性のための心構えを学ぶ講座 (3) 育休復帰にソナエル講座 育休復帰予定の女性とそのパートナーを対象とした、育休復帰に向けた心構えや家庭と仕事の両立のコツを学ぶ講座 (4) キャリアデザインイベント 民間企業のロールモデルによるパネルディスカッションなどにより、多様なライフプランやキャリアデザインへの意識向上を図る。 |
市民活動部市民協働課 | 0566-95-0002 | |
三重県 | 三重県 | 【みえの輝く女子プロジェクト事業】![]() (1) みえの輝く女子プロジェクト事業 「みえの輝く女子フォーラム2022」の開催、「チェンジ・デザイン・アワード2022」の開催、「女性の大活躍推進三重県会議」の運営を行う。 (2) 一般事業主行動計画策定支援事業 一般事業主行動計画の策定支援を目的としたセミナーの開催、専門アドバイザー派遣による計画策定支援および策定済み企業等に対するフォローアップを実施する。 |
三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課 | 059-224-2225 |
伊賀市 | 【伊賀市女性活躍推進事業】![]() (1) 男女共同参画フォーラム開催事業 学生等、若い世代にも参加してもらい、性別による固定的な役割分担意識を払拭し、女性の活躍推進に繋げる。 (2) イクボスの推進事業 ワーク・ライフ・バランスの必要性やイクボスの推進、働き方改革の取組み方について学ぶとともに、先進的な取組を行っている事業所の事例を学ぶ。 (3) 女性防災リーダー養成連続講座開催事業 男女共同参画の基礎知識やその必要性、防災・減災に関する活動していくうえで意識していきたいことや、なぜ地域防災に女性の視点が必要か等について学ぶ。 |
伊賀市生活環境部人権政策課男女共同参画係 | 0595-22-9632 | |
名張市 | 【女性ロールモデル紹介事業】![]() (1) 女性ロールモデル紹介事業 地域で活躍する女性を名張市男女共同参画センターの情報紙等で紹介する。 |
名張市地域環境部 人権・男女共同参画推進室 | 0595-63-7559 | |
玉城町 | 【玉城町ずっともっと女性活躍プラン】![]() (1) 企業向けセミナー 企業の女性管理職や役員候補者の育成や女性役員の登用に関する啓発、また、テレワークや在宅ワークの導入に向けたセミナーを実施し、企業や各種団体へテレワーク導入のメリット等の周知や女性が働きやすい多様な働き方の導入を支援する。 (2) 女性活躍推進事業 女性向け就業支援セミナーや就業に向けたスキルアップ講習会を開催し、就業に向けた支援を実施する。また働く女性に対し、キャリア形成やリカレント教育を取入れたスキルアップ等に対する支援を実施する。 (3) 地域女性ロールモデル事業 地域で活躍する女性にスポットを当てたPR・紹介事業を実施する。なお、事業の実施に当たっては、一般公募によるコンテスト形式で事業実施主体を選定。具体的には、ロールモデルの選定、インタビューや他団体との意見交換、PR・発信の企画実行を行う。 (4) 相談窓口、専門相談員の配置 女性の働くことに関することなど就労に関する様々な問題に対応するため、女性の相談員を配置したワンストップ型総合支援窓口を設置する。設置にあたっては、関係課や関係機関との連携を強化するための連絡調整会議を定期的に開催する。また、就労に向けた準備が必要な方に寄り添った支援を行うため、専門資格を有する相談員を配置する。 (5) 家事シェア推進事業 女性の起業や就業等を支援するための男性の家事育児参画として、夫婦間の家事の分担に関するワークショップや意見交換会を開催しする。また、男性に対しては家事・育児についての講習会や料理教室体験などの企画を実施する。 |
玉城町総務政策課地域づくり推進室 | 0596-58-8200 | |
滋賀県 | 滋賀県 | 【しがの女性活躍加速化プロジェクト】![]() (1) 滋賀の女性を応援するトップ会議 企業経営者を対象としたトップセミナー・意見交換会の開催 (2) 輝く女性のハッピー・キャリアセミナー 県内企業で働く女性を対象とした継続就労および仕事と家庭の両立のためのセミナーの開催 (3) 女性管理職異業種交流会 女性管理職(役員)、管理職(役員)候補者を対象としたセミナーおよび交流会の開催 (4) 女性の多様な働き方普及事業 新たな働き方を定着させるための在宅ワークに関するセミナーおよびワーカー交流会、マッチング交流会の開催 (5) 女性のチャレンジ支援事業 女性のチャレンジ・起業支援セミナー、女性のためのビズ・チャレンジ相談事業、女性の起業家交流会、女性のチャレンジショップ体験、女性のためのコワーキング・チャレンジオフィス (6) 女性農業者ネットワーク強化支援事業 女性のためのアグリカフェの開催、女性農業者ネットワーク検討会開催 |
商工観光労働部 女性活躍推進課 |
077-528-3770 |
湖南市 | 【湖南市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進セミナー開催事業 女性の管理職への登用を促進し、職場での活躍を推進するためのセミナーを実施する。 (2) 女性の定着就労支援事業 OAスキルアップや資格取得を目的とした講座を開催し、女性のスキル向上による定着就労をめざすための支援を行う。 (3) 女性の再就職支援事業 結婚等で働くことにブランクのある女性や新型コロナウイルスの影響で離職された女性の再就職を支援するためのセミナーを実施する。 |
環境経済部 商工観光労政課 労政担当 |
0748-71-2332 | |
甲賀市 | 【女性の活躍推進事業】![]() (1) ワーク・ライフ・バランス推進事業 全体キックオフ事業、イクボス推進ネットワーク事業、若者の定住促進事業、地域連携事業、イクボス推進事業 (2) 女性の起業・キャリアアップ支援事業 女性のためのオンライン起業相談事業、女性のキャリアアップシンポジウム開催事業 |
産業経済部商工労政課 女性活躍推進室 | 0748-69-2189 | |
守山市 | 【働き方改革事業![]() (1) 子育てママの再就職応援セミナー 子育て中の女性(30~40歳代)の再就職に向けての心構えやノウハウを学ぶための研修会 (2) 男性の家事・育児参画に関する講座 子育て中の男性を対象とした家事や子どもとの遊びをテーマとした講座等 |
総合政策部人権政策課 | 077-582-1116 | |
草津市 | 【くさつ女性活躍応援事業】![]() (1) 女性のチャレンジ応援塾 女性の人材育成と社会進出を支援するため起業塾の開催、女性起業家(目指す女性)のネットワーク構築を図る。卒塾生を講師とする輝りんカレッジやフォローアップセミナー、チャレンジショップを開催する。 (2) 女性活躍応援事業 女性活躍推進をテーマとしてフォーラム(講演会・ワークショップ・チャレンジショップ等)を開催する。 (3) DV相談・女性の総合相談 女性の働くことに関すること家庭に関することなど、様々な相談に応じるため女性の相談員を配置しワンストップ支援を行う。関係課や関係機関との連携を強化するとともに、一部同行支援を行うなど相談者に寄り添った相談を実施する。また、令和3年度からは、カウンセリング事業も開始させる。 |
総合政策部男女共同参画センター | 077-565-1550 | |
長浜市 | 【女性の”働く”応援事業】![]() (1) 女性の”働く”応援事業 女性の就労課題の解決に向けた啓発活動・セミナーの実施(事業所向け、女性向け)、子育て保活応援求人を活用した女性の就労促進 |
商工振興課 | 0749-65-8766 | |
日野町 | 【就労支援プログラム】![]() (1)就労支援プログラム 就労や社会復帰への不安や悩みをもつ子育て女性に対し、専門カウンセラーによる相談会や就労支援セミナーを実施するとともに、子育て・就労に関する情報や学習機会を提供する。 |
企画振興課 企画人権担当 |
0748-52-6552 | |
京都府 | 京都府 | 【女性が輝く京都づくり事業】![]() (1) 京都ウィメンズベースアカデミー事業 女性活躍推進研修、男性育休促進事業、京都STEAM女子応援事業等を実施。 (2) 女性活躍・WLB推進企業応援チームによる中小企業応援 社会保険労務士等有資格者による「女性活躍・WLB推進マネージャー」が中小企業(常時雇用する労働者300人以下)を訪問し、女性活躍推進のための支援を実施。 (3) 女性の起業・経営支援事業 起業アイデアを持った女性の社会参画を促し、女性起業家の裾野を拡げるため、アイデアのブラッシュアップから顕彰・事業化までの支援を実施。 (4) 女性活躍応援塾事業 POSTコロナ時代の新しい活動に取り組む女性を育成するため、資金獲得や人的ネットワークづくりのノウハウを学ぶ機会を提供するとともに、各々が取り組みたい活動を支援し、女性がリーダーとなり活動する地域での取組を推進した。 |
府民環境部 男女共同参画課 女性活躍・ワークライフバランス推進係 |
075-692-3495 |
京都市 | 【ウィズコロナ・ポストコロナ時代の「真のワーク・ライフ・バランス」推進事業(女性活躍,働き方改革,ワーク・ライフ・バランスの一体的推進)】![]() (1) 経営者・管理職等の意識改革 女性活躍推進シンポジウム、京都女性活躍応援男性リーダーの会の活動展開 (2) 女性の就業支援及びコロナ下における雇用・就業に関する女性への影響についての情報発信 女性の就業継続支援講座、女子学生のキャリアデザインセミナー、コロナ下の女性への影響について発信 (3) 「新たな日常」における男性の家事育児参画促進 男性の家事育児参画セミナー、これから父親となる男性等を対象とした育児講座、ロールモデルの発掘・発信等による男性の家事育児参画促進、男性の育児休業取得促進セミナー (4) ウィズコロナ・ポストコロナ時代の女性活躍推進・働き方改革に係る好事例の普及・促進 女性活躍推進・働き方改革に係る先進企業やロールモデルの発掘・発信 |
文化市民局 共生社会推進室 男女共同参画推進担当 |
075-222-3091 | |
宇治市 | 【女性活躍推進UJIプロジェクト】![]() (1) 男性のための男女共同参画講座 父親のための子育て講座や、男性の生きづらさを考える講座をシリーズで実施。 (2) 女性の多様な働き方について考えるセミナー ウイズコロナ、アフターコロナ時代の働き方を考え、実行する女性のためのセミナー (3) 女性の起業や就業のためのチャレンジ相談事業 起業、就業等何かにチャレンジしたいと考える女性のための相談事業 (4) 困難を抱える女性への支援 DV等の相談を市役所内各課の要請に応じて同行支援等を行うとともに関係課や機関と連携し、必要な支援につなぐ。 |
人権環境部男女共同参画課 | 0774-39-9377 | |
大阪府 | 大阪府 | 【OSAKA女性活躍推進事業】![]() (1) OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ 2days 2021 の開催 「OSAKA女性活躍推進月間」(9月)中に、ドーンセンターにおいて、女性活躍推進に関連する様々な事業を集約して実施。 (2) ロールモデルに学ぶ!働く女性のスキルアップ研修の開催 ドーンセンターにおいて「ロールモデルに学ぶ!働く女性のスキルアップ研修」を開催(2回)。 (3)ライフデザインの描き方セミナーの実施 生徒・学生を対象に、社会人ロールモデルによる体験談の発表やロールモデルを囲んでのグループワークを実施(2ヵ所)。 (4) 女性のためのSNS相談の実施 コロナ禍で増大する離職問題、健康不安、生活不安、DV、性暴力被害など、困難な状況におかれている女性からの相談に対応するため、SNSを活用した相談を実施。 |
府民文化部男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ | 06-6210-9321 |
豊中市 | 【豊中市女性活躍、働き方改革推進事業】![]() (1) 事業所キックオフイベント(経営者対象セミナー) (2)経営者・管理職及び女性社員を対象にした、女性活躍推進等のための連続セミナーの開催 (3)各セミナー成果報告会 |
人権政策課男女・多文化共生係 | 06-6858-2654 | |
泉佐野市 | 【ワーク・ライフ・バランス応援シリーズ】![]() (1) ワーク・ライフ・バランス応援セミナー 生活設計やマネープランに関する講座、就職活動に役立つ知識を得る講座 |
市民協働部 人権推進課 男女共同参画係 | 072-463-1212(内線:2495) | |
松原市 | 【女性の起業応援事業】![]() (1) 女性の起業応援事業 子育てや介護等を行う女性に対し、多様な働き方の一つである起業について知ってもらうためのセミナーや女性起業家によるフェスタ、起業に関心のある人向けの相談・情報交換の場としての「ぷち起業&キャリアカフェ」、実際に起業するにあたって必要なスキルを学ぶセミナーとその受講者へのフェイスブックによるフォローアップを実施。 |
市民協働部人権交流室人権交流センター | 072-332-5705 | |
兵庫県 | 兵庫県 | 【ひょうご女性の活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進専門員の配置 女性活躍に関する様々な活動を行う「女性活躍推進専門員」を配置。 (2) 企業への出前相談、専門講師・アドバイザー派遣の実施 女性活躍推進専門員が直接企業を訪問し、女性の活躍に関する様々な相談に応じるとともに、社内研修実施に係る専門講師を無料で派遣。 (3) 女性活躍調整会議の開催 女性活躍推進センターとひょうご仕事と生活センターが連携して県内企業に対して女性活躍とワーク・ライフ・バランスに関する支援を実施。 (4) 長期離職を対象とした職場復帰応援交流セミナーの開催 育児・介護・療養等のため、長期間職場を離れた女性の不安等を解消し、スムーズに職場復帰するための助言・啓発を目的としたセミナーを開催。 (5) 女性の活躍企業育成プロジェクトの実施 女性活躍に意欲のある企業を選定し、コンサル支援や専門講師派遣等の個別支援を通じて、地域・業種の女性活躍推進モデル企業として育成。 (6) コロナの影響で離職した女性への再就職支援等の実施 コロナ禍に起因した就業に関して困難を抱える女性などに寄り添った相談支援を行うため、相談支援員を配置し、要支援者が希望する就業や社会での活躍に向けた取組を総合的に支援。 (7) 「多様な女性の活躍企業育成プロジェクト」の実施 女性活躍推進法の改正により、一般事業主行動計画の策定義務が拡大されるため、女性活躍推進専門員を増員し、支援制度の発信や希望企業に対してのコンサルティング・講師派遣を実施し行動計画の策定を支援。 (8) 大学生向けキャリアデザイン形成支援事業 様々な悩みを抱える学生達に本人の希望に基づいた就労の実現のため、キャリアデザインの意識を高めるための啓発を、連携により実施。 (9) 女性活躍地域セミナーの開催 商工会議所や商工会と連携し、中小企業経営者に直接働きかけるセミナーと女性社員の交流会を開催。 (10) 事業主行動計画策定に向けた連続講座の開催 事業主行動計画策定を促すとともにその方法やポイントについて学ぶ講座を開催。 (11) 中堅女性社員交流会の開催 身近に女性管理職がいない中小企業の女性社員を対象に、能力・意識向上の研修を実施し、他業種の女性社員とキャリアや家庭との両立等意見交換を行うことで交流とステップアップを支援。 (12) 女性管理職比率の向上に向けた支援の実施 女性管理職比率向上に向け、民間企業で活躍する女性管理職候補者に対し、会社の枠を超えて情報交換・連携する機会を提供し、ネットワークづくりとスキルアップをを支援。 |
県民生活部男女青少年課男女共同参画班 | 078-362-3160 |
神戸市 | 【こうべ女性活躍プロジェクト】![]() (1) コワーキング・就活準備スペースの開設 男女共同参画センター1階に、子連れで利用できる女性向けコワーキングスペース「あすてっぷコワーキング」を開設し、女性の就労・再就職や多様な働き方、スキルアップに向けた学びや交流ができる場として運営。 (2)女性のためのセミナー・交流会の開催 非正規雇用やキャリアブランクのある女性向け就労・再就職セミナーや働く女性向けスキルアップセミナー、参加者同士の交流会等を開催。 (3)キャリアカウンセリングの実施 女性が働くうえで抱える様々な悩みや不安に対し、キャリアカウンセラーが対応。 |
企画調整局企画課男女共同参画センター | 078-361-6978 | |
明石市 | 【包括的女性活躍推進事業】![]() (1) 事業所における女性活躍の推進 事業所を対象に、ワーク・ライフ・バランスや女性のエンパワーメントをテーマとした研修を開催する。 (2) 女性の活躍推進に向けたネットワーク「あかし女性応援ねっと」の活動促進 ネットワークによるワークショップ等を通じ、課題や好事例などの情報共有。女性自身の声を活かした女性の活躍に係る基盤整備や実効性の高い施策への展開を目指す。入会を促すとともに会員の交流を深める機会を提供する。 (3) 将来を担う若年層に対するキャリアデザイン形成支援(リコチャレ) 将来を見据えたキャリアプランニングの重要性を周知することで女性のエンパワーメントにつなげる。 |
市民生活局市民協働推進室男女共同参画課 | 078-918-5613 | |
西宮市 | 【女性活躍を推進するための支援事業】![]() (1) 女性のためのチャレンジ相談 女性の再就職、起業、地域貢献など幅広いチャレンジを支援するため、女性のキャリアコンサルタントが、助言、課題整理、関係機関の紹介といった、個々のニーズにあった相談支援を行う。 (2) 女性活躍推進講座 起業・就労支援講座、非正規雇用を含めた働く女性の就業継続に資する内容の心と身体のケア講座を開催。地域の様々な場面における女性活躍を促進する講座を開催。男性向け家庭生活参画支援 (3) 市内企業・事業所向け講師派遣・研修等事業 市内企業及び事業所に対して、講師派遣や研修等を実施する。 |
市民局人権推進部 男女共同参画推進課 |
0798-64-9495 | |
芦屋市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 常設の女性活躍相談の実施 女性活躍コーディネーターを配置し、再就労・起業等を希望する女性のための身近な相談窓口として常設の女性活躍相談を実施する。 (2) 再就労等に向けたスキルアップ講座等の実施 再就労・就業・起業等で活躍するために、再就労や起業などに必要な知識の取得やパソコン講座などスキルアップ講座等を開催する。 (3) 女性の働き方やライフプランに関する講座等の実施 女性が活躍できるために、女性の不安を減らし、キャリア・コンサルタントなどの有資格者を講師として、自分に合った働き方やライフプランに関する講座等を開催する。 (4) 男性の家事・育児等への関わりを増やすための講座・イベントの実施 女性活躍推進のために必要な男性の家事・育児参加を促進するため、父親向けの初めての育児講座などを開催する。また、父親同士で育児などの悩みを共有する場を提供する。 |
市民生活部 人権・男女共生課 女性活躍支援担当 |
0797-38-2518 | |
養父市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 管理職向けセミナー 市内の企業経営者や人事労務担当者を中心に、管理職職員がそれぞれ持っている「隠れた思いこみ」を意識し、職場のコミュニケーションや人材育成について考えるセミナーを実施(全1回)。 (2) ワンストップ相談窓口 女性の就労等に係る分野横断的な情報等の提供や個別の相談に応じるためワンストップ相談窓口を設置した。 |
市民生活部 人権・協働課 |
079-662-7601 | |
奈良県 | 奈良県 | 【なら女性活躍推進倶楽部事業】![]() (1) なら女性活躍推進倶楽部の企画・運営 (2) 企業の魅力を発信する取組(再就職応援ジャーナル)、企業と女性をつなぐ取組(再就職応援フェスタ、大学生と企業の交流)、企業のマインド改革を図る取組(異業種交流会)、倶楽部会員企業での統一的な取組(オレンジリボン、パープルリボンキャンペーン) |
文化・教育・くらし創造部 こども・女性局 女性活躍推進課 |
0742-27-8679 |
奈良市 | 【女性のキャリア継続応援プロジェクト】![]() (1) 女性の就職支援事業 介護・福祉事業所の合同企業説明会、業界や職種の魅力を伝えるための業界研究セミナー、ハローワーク職員による就職相談ブースなどのコンテンツを同日・同会場にて展開し、広く求職者のサポートを実施した。 (2) ワークライフバランス推進事業 |
観光経済部産業政策課 キャリア支援係 |
0742-34-4741 | |
広陵町 | 【広陵町女性活躍推進事業】![]() (1) 広陵町女性活躍推進事業 再就職を考える女性を対象として、ハローワーク職員によるセミナーを開催することで、女性の再就職をサポートする(香芝市との共同開催)。令和元年度に実施した事業所向けアドバイザー派遣先を筆頭に働く女性ロールモデルを発掘し、インタビューしたものを冊子にまとめる。 |
総務部総務課 | 0745-55-1001 | |
斑鳩町 | 【斑鳩町女性就業支援セミナー】![]() (1)女性就業支援セミナー 働こうとする女性の就業にまつわる不安を和らげ、就業意欲を高めるための連続セミナーを開催する。 |
政策財政課 | 0745-74-1001 | |
和歌山県 | 和歌山県 | 【女性の活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍企業同盟の取組促進 女性の活躍推進に取り組む企業等を「女性活躍企業同盟」として組織化し、取組促進に向けて優れた企業等を表彰し、先進的な取組の県内企業等への広がりを図る。また、トップや管理職層への意識改革を図るセミナーを実施。 (2) 女性社員階層別セミナー 女性が、採用されてから就業を継続し、リーダーを目指してキャリアアップしていけるよう研鑽と人的ネットワーク構築の機会を提供。早期のキャリアプランの形成と人的ネットワーク構築の機会として、社会人と大学生の意見交流会を実施。 (3) 専門家による企業支援 県内企業における女性等の労働者の雇用維持やキャリア継続、長期キャリア形成につながる取組を促進するため、専門家による相談支援を実施。 |
環境生活部県民局 青少年・男女共同参画課 |
073-441-2510 |
鳥取県 | 鳥取県 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 女性の就業継続支援 多様で柔軟な働き方の促進(人材確保・マッチング機会の提供など多様で柔軟な働き方の制度導入を検討する企業の支援)、妊娠・出産、介護等による離職防止支援(初動対応チェックツールの活用やコーディネーターによる相談支援、企業訪問等による就業規則整備等支援) (2) 女性活躍の機運醸成 経営者の意識改革(イクボス・ファミボスの優れた取組の顕彰と優良事例の発信、官民一体による企業経営者への働きかけ等を通じた普及拡大、新たな課題等への理解を深める研修の実施)、家事シェアや男性の家事・育児参画の促進(島根県と連携したワーク・ライフ・バランス推進キャンペーン、男性の料理づくり参画促進キャンペーンの実施、イクメン・ケアメンセミナーや家事シェアセミナー等の実施、家事シェア手帳の作成・配布、家事負担軽減テクニックの収集・発信) (3) 相談スキルの向上 相談スキルアップ講座の開催、関係機関との連携 (4) 女性のキャリア形成、スキルアップ支援 職域拡大や管理的地位を目指す女性の裾野を広げる情報発信及びキャリア形成支援(女性ロールモデルの情報発信、女性従業員同士の交流の場の提供、女性のキャリア形成やスキルアップに資する研修の開催、建設産業や農林水産業における担い手育成・働き方改革支援)、若年層へのキャリアデザイン形成支援(県内の女性従業員による出前授業) |
令和新時代創造本部 女性活躍推進課企画担当 |
0857-26-7791 |
島根県 | 島根県 | 【しまね女性の活躍推進事業】![]() (1) 男性の家事・育児参加促進事業(各セミナーの開催、電子書籍作成) (2) 女性の雇用・就業促進事業(WEB相談窓口開設、SNSアカウント開設、情報発信) |
政策企画局女性活躍推進課 | 0852-22-5463 |
出雲市 | 【女性活躍推進事業】![]() ⑴家庭向 「新しい時代の生き方講座~LIFE SHIFT 変化が作る幸せな人生~」の開催 ⑵職場向 企業向出前講座の開催 ⑶地域向 男女共同参画の視点での防災をテーマとした研修会の開催 ⑷地域向 男女共同参画出前講座の開催 ⑸教育現場男女共同参画職場推進員研修 |
市民文化部市民活動支援課男女共同推進係 | 0853-21-6952 | |
岡山県 | 岡山市 | 【女性活躍及びワーク・ライフ・バランス推進事業】![]() (1) 女性活躍及びワーク・ライフ・バランス推進事業 女性活躍推進シンポジウム、女性活躍に向けたトータルサポート、女性のライフデザイン、女性の再就職支援講座、男性の家事・育児参加促進、大学生のためのキャリア形成応援講座 |
市民協働局市民協働部女性が輝くまちづくり推進課 | 086-803-1115 |
倉敷市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 高梁川流域働き方連携推進事業 ①女性をはじめとした働き方に課題意識を持っているを対象としたセミナー②参加者が抱える悩みを相互に相談しあう茶話会③流域圏における働き方の先進的な在り方について情報共有及び協議を行うコアメンバーミーティング④働き方に関する個別相談 (2) 高梁川流域女性の再就職支援講座事業 ①就職応援サポートセミナーの実施②カウンセリング事業③職業体験プログラム(インターンシップ) |
市民局人権政策部男女共同参画課 | 086-426-3105 | |
広島県 | 広島県 | 【女性活躍促進事業】![]() (1) 女性活躍の先進事例及び取組ノウハウの見える化 女性活躍における企業の取組先進事例を収集するとともに,人事制度におけるテーマ別のポイントを絞った「人事制度のポイント」パンフレットを作成し,企業経営者,推進担当者及び働く女性に向けて発信。 (2) 女性活躍支援出前講座 企業等へ講師が出向き,女性が活躍できる社内風土の醸成や女性従業員の育成,男性の育休取得促進をテーマとする講座を実施。 (3) 新型コロナの影響を踏まえた女性の再就職支援事業 新型コロナ等の影響を受け,離職した女性や再就職を希望する子育て世代の女性等に対し、キャリアコンサルタントによる相談対応や託児料の助成,職場体験プログラムを実施し,早期就職を支援。 |
商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課 |
082-513-3419 |
広島市 | 【女性の就労環境整備の推進】![]() (1) 研修会の実施 一般行動計画未策定の企業に対して一層の支援を行うため、従業員数300人以下の企業の経営者を対象にした講演会1回、人事総務担当者を対象にした講義3回をオンライン形式で開催する。 (2) 相談会等の企画・広報 中小企業の女性や若者が活躍しやすい職場環境の整備を促進するために、国、広島県等と連携し、専門講師(社会保険労務士等)を企業等に派遣して、具体的な取組方法を検討する相談会を実施する。また,職場環境づくりに取り組む中小企業に対して,コンサルティング経費の一部補助を行う。さらに、女性や若者が働きやすい職場環境が整った企業を「女性と若者が輝く企業」として認定する。 |
市民局人権啓発部 男女共同参画課 |
082-504-2108 | |
東広島市 | 【男女共同参画推進事業】![]() (1) おしゃべりカフェ 働きたいと考えている女性にライフプランやキャリアデザインを提案する講座を実施。 【働く女性応援事業】 (1) ワークライフバランス講座 企業や市民を対象としたワークライフバランス推進講座(一部オンライン実施予定) (2) 働く女性の相談室 女性の就職や職場の悩み事に関する相談業務 |
生活環境部 人権男女共同参画課 |
082-420-0927 | |
尾道市 | 【女性の活躍支援事業】![]() (1) 女性の活躍支援事業 女性が働きやすい就業環境を整え、個性と能力を十分に発揮し、社会で活躍することを推進するため、セミナー・勉強会を開催する。 |
産業部商工課 | 0848-38-9183 | |
三次市 | 【女性活躍推進プラットフォーム事業】![]() (1) 女性活躍推進プラットフォーム事業 「アシスタlab.」を拠点に,女性が自らの意思によって望む働き方を選択できるよう,起業・就業に向けた機運醸成及び支援を行う。 |
地域振興部 定住対策・暮らし支援課 |
0824-62-6242 | |
府中市 | 【企業向け女性活躍推進セミナー】![]() (1)企業向け女性活躍推進セミナー 経営者(人事・労務担当者)向けの女性活躍推進セミナー |
健康福祉部 女性こども課 |
0847-43-7216 | |
山口県 | 山口県 | 【女性の活躍推進強化事業】![]() (1) 男性の家事・育児参画促進事業 男性を対象とした家事に関する講座や啓発資料の配布等を通じて、男性の家事・育児参画への意識醸成及び家事参画の促進を図る。 (2) やまぐちみらい女子応援事業 女子大学生等対象のライフプラン作成セミナーを開催し、県内事業所で活躍する先輩職員の体験談発表などを通じた将来的な意思決定分野(管理職等)での活躍の基礎づくりによる、女性活躍の促進と県内定着を図った。 (3) 女性管理職アドバイザー制度 女性管理職のロール・モデルとなる「輝き女性サポーター」(県認定)が、他社の女性社員へ課題解決に向け、座談会や派遣を通じてアドバイスを実施するなど、女性管理職等への直接的な支援を行うこと等により、女性管理職の登用促進を図る。 (4) 県内創業・事業承継促進事業 セミナー受講による女性創業者のスキルアップや、女性創業者同士のネットワークの構築等を支援するとともに、活躍する女性創業者が地域のロールモデルとなることで女性創業の機運醸成を図る。 |
男女共同参画課 | 083-933-2630 |
宇部市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) イクメン・カジダンの養成 男性による育児や家事等への参画を促進するため、「イクメン・カジダン養成講座」を開催する。 (2) 女性リーダーの育成支援 職場や地域の次世代を担う女性リーダーの育成を支援するため、キャリアアップ等を目的とした外部研修への参加支援や、啓発事業(企業と女子学生との交流による学生の地元定着支援など)を実施する。 |
人権・男女共同参画推進課 | 0836-34-8308 | |
下松市 | 【女性活躍支援事業】![]() (1) 女性活躍支援事業 事業所対象に仕事と家庭生活の両立や最新の労働関連法への対応など、女性が働く職場環境の整備に関するセミナー、女性対象に「新しい日常」に対応し、育児や介護などの生活スタイルに合わせた働き方が可能となる在宅ワーク及びテレワークの基礎知識に関するセミナー、父親と子ども対象にクッキング教室を開催。いずれもオンラインで実施し、後日動画配信を行った。 |
健康福祉部人権推進課 男女共同参画室 |
0833-45-1825 | |
岩国市 | 【ワークライフバランス・女性活躍推進事業】![]() (1) ワークライフバランス・女性活躍推進事業 セミナー(人事担当者・経営者向けテレワーク導入セミナー、女性の再就職応援セミナー)や講座(男性の家事・育児促進講座、ZOOMの使い方講座)の実施、事業所へのアドバイザー派遣、市内の様々な分野で活躍する女性たちを紹介したリーフレット作成 |
人権課男女共同参画室 | 0827-29-5340 | |
長門市 | 【女性の活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進事業 男性の家事等参画促進講座及び女性のキャリアアップセミナーを実施する。 (2) テレワークで創出する多様な働き方創生事業 ①市内事業者テレワーク調査事業、②テレワーク普及啓発事業、③テレワーク実践事業 |
市民活動推進課 | 0837-23-1299 | |
香川県 | 香川県 | 【「女性が輝く香川づくり事業」】![]() (1) 未来をつくるリケジョフェスタinかがわ開催事業 女子中高生向けワークショップ (2) 女性のための出張労働相談会(就労相談、情報提供) (3) 働く女性活躍応援セミナー(企業向け、就業女性向け、女性求職者向け) |
政策部男女参画・県民活動課 | 087-832-3197 |
高松市 | 【たかまつ女性活躍促進事業】![]() (1) 女性活躍推進セミナー 女性の育成・管理職登用に関して、様々な課題を抱える企業等に向けてのセミナーとともに、女性活躍表彰企業事例発表会を実施する。これから就職を考える学生等を対象に、市内で女性活躍を推進する企業等とのワークショップを行う。 (2) アドバイザー派遣事業 一般事業主行動計画や両立支援制度の取組を支援するアドバイザー派遣を行うとともに、策定の必要性やメリットを周知し、女性活躍の取組が円滑に推進されるよう支援する。 (3) 企業認定 女性の活躍推進等に向けて優れた取組を行う優良企業の認定を行うとともに、表彰企業(令和2年度)による事例等発表会を開催する。 |
市民政策部男女共同参画・協働推進課 | 087-839-2275 | |
坂出市 | 【男性の家事・育児への参画を図る講演会】![]() (1) 男性の家事・育児への参画を図る講演会 市民にむけ固定的な性別役割分担意識の解消を促し,企業に対しては従来の男性中心型労働慣行の見直しおよび育児・介護休業の取得促進を図り,理解を深めることを目的とした講演会の開催を予定していた。ただし、新型コロナウイルス感染拡大のため、講演会の開催については中止した。 |
市民生活部人権課男女共同参画係 | 0877-44-5008 | |
三豊市 | 【三豊市女性活躍推進事業】![]() (1) 経営者向け女性活躍推進セミナー 市内事業所に対する女性活躍の必要性の啓発、また管理職の職務としての業務分担の重要性、法改正時の情報収集の必要性、働き方についての見直し等について、事業所のトップから意識改革を促す。 |
市民環境部人権課 | 0875-73-3008 | |
さぬき市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1)市内若手事業主に向けた女性活躍推進セミナー セミナーから具体的なフィードバックを得るとともに、今後、市内のほかの事業所も含め、市民全体に女性活躍推進への理解や意識改革の促進を図り、誰もがいきいきと暮らすさぬき市をめざす。 |
市民部人権推進課 | 087-894-9088 | |
愛媛県 | 愛媛県 | 【えひめ女性活躍推進強化事業】![]() (1) ひめボス宣言事業所推進事業 専属で設置するひめボス推進アドバイザーによる積極的な訪問支援を行い、ひめボス宣言事業所のフォローアップ、新規拡大に向け支援を行うほか、ランク制度の普及、セミナーの開催等により取組みの深化を図る。 (2) ひめボス管理職研修事業 日頃から女性社員と直に接する管理職の意識改革に向けて、女性部下のマネジメント等についての研修や情報交換を行い、女性社員のキャリア形成の推進を図る。 (3) ひめボスメンター制度推進事業 組織や職種の枠を超えた愛媛オリジナルのメンター制度を構築し、メンターとメンティのマッチング、個別面談を通じたメンティの課題解決等を支援することで、リーダー候補であるメンティの人材育成を図る。女性の登用を推進し、県全体で女性が活躍できる環境整備を促進する。 (4) ひめボスグランプリ開催事業 ひめボス宣言事業所の先進事例の公開審査、女性活躍に関する講演会を開催し、各事業所での取組みを促進し情報共有を図る。 (5) ジェンダー平等啓発推進事業 アンコンシャスバイアスの解消を始めとするジェンダー平等に焦点を当てた取組みとして、人生100年時代に向けた働き方・暮らし方を提案する講座の開催や効果的な普及啓発を行う。 |
県民環境部県民生活局 男女参画・県民協働課 |
089-912-2332 |
高知県 | 高知県 | 【高知県女性登用等促進事業】![]() (1) 高知県女性登用等促進事業 女性登用等に関する実態調査、経営者向けトップセミナーの実施 |
子ども・福祉政策部 人権・男女共同参画課 女性の活躍推進室 |
088-823-9651 |
福岡県 | 福岡県 | 【働く場における女性の活躍推進(1)~(5)、地域における女性の活躍推進(6)】![]() (1) 変化の時代をリードする女性人材育成強化事業 新型コロナを契機としたデジタル化など新たな経営課題にも対応できるよう、必要なスキルとマインドを学ぶ総合的な女性人材育成事業を実施。 (2) 女性の「はたらく」応援事業 原則、非正規で働く女性を対象に、不安の解消や今後のライフプラン、仕事に活かせるスキルを学ぶ講座を実施し、就労支援につなげる。 (3) アンコンシャスバイアスの認知と理解に向けた普及・啓発 報道従事者と中小企業診断士向けのアンコンシャスバイアスの勉強会開催等を通した啓発を実施。 (4) 企業への専門家派遣 中小企業診断士や社会保険労務士による企業への個別支援及び情報発信等により、企業の女性活躍推進に向けた取組を実情に応じて支援。 (5) 運輸業における女性活躍推進のための活動支援 ①トラック協会と県立高校とのコラボレーションによるドライバーユニフォームファッションショーを開催。 ②女性雇用のメリット(採用、求職側双方)や補助制度、女性雇用のノウハウ等を紹介する冊子を作成。 (6) 地域における女性の活躍推進 男女共同参画の視点を持って防災・復興に対応できる人材の育成 市町村職員等の女性人材の活用力向上をはかる研修の実施 |
人づくり・県民生活部 男女共同参画推進課 |
092-643-3391 |
北九州市 | 【①ウーマンワークカフェ北九州開設5周年記念事業 ②北九州イクボス同盟推進事業 ③ワーク・ライフ・バランス推進事業】![]() (1) ウーマンワークカフェ北九州開設5周年記念事業 (2) ワーク・ライフ・バランス推進事業 市内企業の意識・行動改革を促し、本市全体の働き方改革の機運を高めるため、取組先進企業経営者の講演や、経営者・管理職を対象とした働き方改革やイクボスに関するワールドカフェ等を実施する。 |
総務局女性の輝く社会推進室女性活躍推進課 | 093-551-0091 093-582-2209 |
|
福岡市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 男性の意識啓発事業 男性の育児休業の取得や家事育児シェアの推進をテーマとしたセミナーを開催。 家事育児シェアシート及び男性の育児休業取得の手引きを作成。 (2) ワーク・ライフ・バランス推進事業 企業におけるワーク・ライフ・バランスを推進するため、長時間労働の改善やDXの導入など働きやすい職場環境づくりをテーマとしたセミナーを開催。 (3) 女性のキャリア形成支援セミナー 企業から派遣された、将来リーダーとして活躍が期待される女性、また、若手女性社員を対象に、必要な知識が学べるセミナーを開催。 |
市民局男女共同参画部 女性活躍推進課 |
092-406-8111 | |
久留米市 | 【1.女性の「働き方」応援事業 2.労働相談の充実事業】![]() (1) 女性の「働き方」応援事業 働く意欲を持つ女性を対象に、3種の講座を開催。(・女性の就職応援セミナー・女性の起業応援セミナー・パソコン講座) (2) 労働相談の充実事業 就労サポーターを配置し、様々な就労支援機関と連携した就労支援の実施。就労支援セミナーの実施。 |
協働推進部男女平等推進センター | 0942-30-7800 | |
朝倉市 | 【就業等相談窓口の設置・女性就業支援プログラム事業】![]() (1) 就業等相談窓口の設置・女性就業支援プログラム事業 専用電話や面談(予約制)による就業等相談の実施、家庭内での悩み解決に寄り添い、就職への不安の解消、社会的自立の支援につながるような場づくり(NPOの協力)及び就業支援につなげる講座の実施、面接相談員が市内公共施設に出向いての相談受付 |
総務部総合政策課 男女共同参画推進・青少年係 |
0946-28-7595 | |
佐賀県 | 唐津市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進事業 ①女性活躍推進セミナー、②一般事業主行動計画策定支援、③女性社員のキャリアアップセミナー |
未来創生部男女参画・女性活躍推進課 | 0955-72-9239 |
長崎県 | 長崎県 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) ミドルマネジメント講座・受講者ネットワーク構築 企業の女性中間管理職及び候補者を対象に、管理職としての基本的な考え方や部下の育成方法等を学ぶ講座と、講座受講者とロールモデルとの交流会を実施。 (2) イクボス推進事業 企業の経営者・管理職層を対象に、イクボスになることのメリットや具体的な取組方法等を紹介し、イクボス宣言を推奨するセミナーを開催。 (3) 家庭と社会生活の両立促進事業 イクボスや男性の家事・育児参画に関する県内の機運醸成に向けた広報展開及び優良事例(ロールモデル)集の制作等による意識啓発を実施。 |
県民生活環境部 男女参画・女性活躍推進室 |
095-822-4729 |
佐世保市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進事業 市内事業主への「佐世保市女性活躍応援宣言登録制度」や「させぼ女性活躍推進会議」、女性プロジェクトチームによる啓発活動、再就職支援のための就業相談会などを通じた女性活躍の取組推進 |
市民生活部 人権男女共同参画課 |
0956-37-6131 | |
諫早市 | 【女性活躍推進人材育成事業】![]() (1)事業主向け女性活躍推進セミナー 事業主向けに、女性活躍の必要性と取り組みへの理解を深めるため、セミナーを開催する。 (2)女性のための再就職セミナー 再就職を希望する女性へ必要な知識や技能を習得するセミナーを開催する。 (3)男性の家事育児参画講座 子どもとともに家事に関する体験講座を開催し、男性の積極的な家事育児等への参画意識の啓発を図る。 |
市民生活環境部 人権・男女参画課 |
0957-24-1580 | |
平戸市 | 【女性活躍推進事業】![]() (1) イクボスセミナー事業 女性の職業生活における活躍を促進するため、上司や経営者の固定化した価値観や労働条件の改善を図り、女性の活躍に向けた意識を醸成することを目的としたイクボスセミナーを開催する。 |
総務部総務課 | 0950-22-9100 | |
熊本県 | 熊本県 | 【くまもとの女性活躍促進事業】![]() (1) 女性の社会参画加速化会議 参加団体の取組及び関連事業の進捗管理。女性活躍推進法に基づく協議会の実施。参加団体との連携による事業の実施。 (2) 女性のキャリアアップ総合支援事業 女性の挑戦意欲を高めるとともに、働きやすい職場環境整備などに多様な経験や価値観を反映させるための、役員候補、管理職候補、初任・中堅社員の各段階に応じたセミナーを実施。 |
環境生活部 県民生活局 男女参画・協働推進課 |
096-333-2287 |
熊本市 | 【熊本市女性の活躍推進事業(男女共同参画型再就職支援事業)】![]() (1) 男女共同参画型再就職支援事業 新型コロナウィルス感染症の拡大に起因して、再就職への課題を抱える子育て中の女性に対し正職員雇用に向けた支援として、再就職体験者との交流会、就職準備セミナー、キャリアコンサルティングや企業面談会等を実施。 (再就職体験者との交流会) 開催日:令和3年10月14日(木) 内 容:体験者からこれまでのキャリアについて発表、参加者との意見交換 (再就職準備セミナー) 開催日:令和3年9月~10月(7回) 内 容:県内の雇用情勢やコロナ禍での働き方の変化の説明、ビジネスマナーの習得、職業興味テストの実施、履歴書・職務経歴書の書き方講座の実施、面接対策 (再就職実践講座) 開催日:令和3年11月(9回) 内 容:Word・Excelの基礎を学ぶパソコン講習、リモート機器の使用方法を学ぶ講座の実施 (キャリアコンサルティング) 開催日:令和3年10月~11月(2回) 内 容:職業興味テストや履歴書を基に実施。 (企業面談会) 開催日:令和3年10月15日(金) 内 容:6社が参加し、企業との面談や意見交換を実施。 |
文化市民局 人権推進部 男女共同参画課 |
096-328-2262 | |
宇城市 | 【宇城市における女性活躍推進事業】![]() (1) パートナーシップ・フェスティバル 〇オープニングイベント(地元伝統文化の披露)〇男女共同参画推進事業者表彰(宇城市内の事業者等)〇基調講演・男女共同参画啓発パネル展(会場内)を計画していたが、新型コロナウイルス感染症急拡大により中止となり、基調講演を予定していた講師に寄稿文を依頼し、寄稿記事の全戸配布を行った。 (2) パートナーシップ・セミナー① 女性キャリアアップ講座 (3) パートナーシップ・セミナー② 男性介護教室、男性家事講座 (4) 女性人材リスト登録者研修 研修会を計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大により、研修会の開催については中止した。 |
総務部 人権啓発課 人権啓発係 |
0964-32-1708 | |
大津町 | 【大津町女性の活躍推進事業】![]() (1) 大津町女性の活躍推進事業(女性のための働き方支援セミナー) ・離職してブランクが長い女性の再就職への不安を解消し、就業に繋げるためのサポート及び情報提供などを行う。セミナー・個別カウンセリング・マッチング支援フォローアップ等を実施。 |
総務部 人権推進課 | 096-293-0863 | |
大分県 | 大分県 | 【女性が輝くおおいたづくり推進事業】![]() (1) 女性が輝くおおいたづくり推進事業 ・「女性活躍推進宣言」の募集、公表、優良事例紹介等・業界別トップセミナー・コンサルタント派遣・人材育成支援セミナーの開催・先進事例紹介・組織強化モデル企業支援 |
生活環境部 県民生活・男女共同参画課 |
097-534-2039 |
宮崎県 | 宮崎県 | 【①みやざき女性の活躍推進会議の強化支援事業 ②女性の活躍サポート事業】![]() (1) みやざき女性の活躍推進会議の強化支援事業 女性が活躍できる就労環境づくりを進めるため、経営者・管理職・女性社員それぞれに合わせた研修会等を開催。 (2) 女性の活躍サポート事業 ロールモデルの紹介及びメンター派遣、キャリアアップ講座の開催、コーディネーターの配置 |
総合政策部 生活・協働・男女参画課 男女共同参画推進担当 |
0985-26-7040 |
都城市 | 【都城市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍促進事業 ライフスタイルに応じた、柔軟な働き方の推進として、在宅ワークや、創業(宅内起業)での女性活躍を促進する。 |
商工観光部 商工政策課 |
0986-23-2983 | |
鹿児島県 | 鹿児島県 | 【鹿児島県女性活躍推進事業】![]() (1) 職場におけるジェンダー平等推進事業 職場におけるフォーラム、アドバイザー派遣、優良企業知事表彰、男性の育児・介護休業取得促進セミナー (2) 女性のエンパワーメント事業 女性のキャリアデザインセミナー、働く女性のマネジメントセミナー、地方自治を担う女性のエンパワーメントセミナー、女性の起業支援セミナー、県女性活躍推進会議女性WGによる協議 (3) 困難を抱える女性のくらし・しごとサポート事業 市町村や関係機関・団体が実施する研修等への講師派遣、専門相談員の配置 |
男女共同参画局 男女共同参画室 |
099-286-2634 |
薩摩川内市 | 【さつませんだい女性活躍推進事業】![]() (1) セミナーの実施 女性スキルアップセミナー及び女性活躍応援セミナーの実施 |
未来政策部 コミュニティ課 |
0996-23-5111(内線4741) | |
志布志市 | 【志布志市女性活躍推進事業】![]() (1) 女性活躍推進セミナーの開催 女性活躍推進セミナー・ワークショップの開催 |
企画政策課 共生協働推進室 協働推進係 |
099-472-1111 | |
姶良市 | 【姶良市女性活躍推進事業】![]() (1) 令和3年度姶良市女性活躍推進事業にかかる地域ニーズ調査 姶良市女性活躍推進事業にかかる地域のニーズ調査を行う。 |
男女共同参画課 男女共同参画係 |
099-66-3163 |