3月28日 | 「公共調達における受注機会の増大に関する取組状況のフォローアップ結果について(令和2年度) [PDF形式:550KB] |
2月4日 | 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウム(愛知開催)について |
1月21日 | 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウム(秋田開催)について |
1月11日 | 令和4年度男女共同参画週間キャッチフレーズの募集を開始しました |
12月16日 | 無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関するチェックシート・事例集について [PDF形式:210KB] |
12月2日 | 今年度1回目の「国の審議会等における女性委員の参画状況調べ」の結果 [PDF形式:163KB] を掲載しました。 |
12月1日 | 12月7日男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第117回)の開催について |
11月19日 | 令和2年度後期「DV相談+(プラス)事業における相談支援の分析に係る調査研究事業」報告書について |
11月16日 | 地方議会における両立支援に係る会議規則の整備状況を掲載しました |
11月10日 | 2021年度版 独立行政法人等における女性登用状況等「見える化」サイトを公表しました |
11月4日 | 第9回「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」リーダーミーティングの開催について |
9月29日 | 令和3年度 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査結果に係る記者ブリーフィングの実施について [PDF形式:215KB] |
8月26日 | 「G20女性活躍担当大臣会合」記者ブリーフィングの開催について |
8月24日 | ダグラス・エムホフ米国副大統領夫君による丸川大臣への訪問について [PDF形式:211KB] |
8月20日 | 8月24日第1回配偶者暴力防止法見直し検討ワーキング・グループについて |
8月4日 | 8月4日男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第116回)について |
8月2日 | 「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組(第2回調査)に係る記者ブリーフィングの開催について [PDF形式:129KB] |
7月16日 | 女性に対する暴力をなくす運動パープル・ライトアップについて |
6月3日 | 世界経済フォーラム主催 「The Jobs Reset Summit」への登壇について |
5月17日 | 「災害対応力を強化する女性の視点」実践的学習プログラムを公表しました。 |
5月12日 | 令和2年度「性暴力に関するSNS相談事業調査研究事業」報告書(概要) |
5月11日 | 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター相談件数(令和2年度)[PDF形式:115KB] |
4月30日 | 5月11日男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会(第115回)の開催について |
4月27日 | 令和2年度「配偶者暴力に係る加害者プログラムに関する調査研究事業」事業報告書 |
4月19日 | 「地域で伸ばす!女性リーダー育成ハンドブック」の作成・活用について[PDF形式:139KB] |
4月16日 | 「女性活躍推進に関する組織トップのコミットメント」発刊について[PDF形式:136KB] |
4月12日 | 令和2年度「DV相談+(プラス)事業における相談支援の分析に係る調査研究事業」報告書 |
4月12日 | 「令和2年度 性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないための「生命の安全教育」調査研究事業」報告書 |
4月7日 | 「ジェンダー投資に関する調査研究報告書」記者ブリーフィングの実施について [PDF形式:228KB] |
4月5日 | 「女性の政治参画への障壁等に関する調査研究報告書」記者ブリーフィングの開催について |