内閣府ホーム  >  内閣府男女共同参画局ホーム > 主な政策 > 地方との連携 > 地域女性活躍推進交付金(令和3年度実施(拡充):つながりサポート型)を活用した取組概要

地域女性活躍推進交付金(令和3年度実施(拡充):つながりサポート型)を活用した取組概要

地域経済の活性化を図るため、都道府県及び市町村が、地域の実情に応じて行う女性の活躍推進に資する取組を支援(内閣府より交付金を交付)することにより、地域における関係団体の連携を促進し、地域における女性の活躍を迅速かつ重点的に推進することを目的として、令和2年度予備費により実施しました。取組概要を掲載しますので、地域での女性活躍推進に向けた取組の参考としてください。

都道府県 実施主体 事業名 概要 事業の詳細についての問い合わせ先
担当部署 電話番号
北海道 北海道 女性のためのつながりサポート委託業務別ウインドウで開きます[PDF形式:217KB] ○相談窓口周知
 相談窓口の周知を図り、寄り添い相談、居場所づくりにつなげる。
○寄り添い相談
 6圏域の地域で活動するNPO法人等により、支援を必要とする女性に寄り添った相談を実施。
○居場所づくり
 6圏域の地域で活動するNPO法人等により、居場所を必要とする女性を支援。
○相談等に付随し、女性用品の提供
○カウンセラーの派遣
北海道環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室 011-206-6954
札幌市 新型コロナウイルスにより孤独・孤立で不安を抱えている女性に対する支援別ウインドウで開きます[PDF形式:148KB] ○生活支援物資配布イベントを開催し、来訪した方に悩みや、必要な支援などについてヒアリングを実施することにより、本人の希望に寄り添いながら相談窓口につなぐなどの支援を行うとともに、必要に応じて生理用品等を提供する。
○SNS相談窓口を設置し、悩み相談を実施するほか、上記のイベントへの参加を呼びかける。
○イベントへの来訪などが難しい方には、希望に応じ、訪問支援、同行支援などを実施する。
○イベントや、訪問等の支援のなかで把握した実態をとりまとめる。
札幌市男女共同参画室男女共同参画課 011-211-2962
函館市 不安を抱える女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:241KB] (1) 相談支援
 ・常設相談窓口(週2回)
 ・出張相談窓口(年25回)
(2) 居場所の提供に関する支援
(3) 生理用品等の提供
 ・相談窓口での提供
 ・公共施設のトイレや学校等で相談窓口やWEBアンケートの周知とあわせて提供
(4) 不安を抱える女性の実態調査
 ・相談内容の整理分析およびWEBアンケートの実施
市民部市民・男女共同参画課 0138-21-3470
旭川市 不安を抱える女性に寄り添う,女性活躍社会に向けたレジリエンス強化事業別ウインドウで開きます[PDF形式:188KB] 様々な不安や課題を抱えながらも,地縁等の就業先や就学先以外の繋がりが少なく,適切な支援に繋がることができない女性に対し,生理用品の提供等をきっかけとするなど,NPO等が持つノウハウを活用してアウトリーチ型の支援を実施する。また,既存の相談窓口や,北海道及び民間事業所と官民一体となって実施する就業マッチング支援事業など,福祉,経済対策等様々な事業や実施主体と有機的な連携を図り,重層的な支援体制の構築を図る。 子育て支援部
子育て支援課
0166-25-9128
釧路市 釧路市女性活躍推進つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:130KB] ・多様な相談窓口の設置(SNS、メール、掲示板、チャット、通話など)
・市が設置している相談窓口や各学校の保健室等で、必要とする女性に対して生理用品を提供する。
・支援が必要な女性の状態に合わせ、訪問支援、同行支援、支援を行う拠点で共に過ごす、学ぶ、地域活動に取り組む、就労体験や実習、就労支援を行う。
・相談をよせた女性を支援の対象者として扱うだけでなく、人材としてとらえることとし、活躍できる機会の創出を図る。
・定期的に女性が集まり、相談員も交えて、お互いに話し合う場を作る(居場所づくり)
・カウンセラー等による専門相談の機会を設定する。
総合政策部市民協働推進課 0154-31-4504
苫小牧市 苫小牧市地域女性活躍推進事業(つながりサポート型)別ウインドウで開きます[PDF形式:213KB] ①コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい女性への悩み事相談等、女性への支援
②コロナ禍において子育てや介護に不安がある方、働く時間が減った方、その他困りごとを抱えた方が気軽に集える場を設け、同じ境遇にある方同士が支え合いながら、情報交換や学びの場となる居場所づくり
③女性の貧困対策や事業案内のために市内公共施設や学校等に生理用品提供カードを設置し、生理用品を提供。
総合政策部協働・男女平等参画室 0144-84-4052
恵庭市 恵庭市つながりサポート女性支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:242KB] ①コロナ禍における経済的な理由等で生理用品の購入が困難な方への支援
②コロナ禍において、就労や女性差別、ハラスメントやDVなど様々な不安を抱える女性への相談
③不安を抱える女性に対し、絆・つながりを回復できるようにするための居場所の提供
④悩みや不安などを抱える女性に寄り添った相談に対応できる人材の育成
総務部総務課 0123-33-3131
内線2211
石狩市 つながりサポート支援事業(女性相談業務、女性用品提供、人材育成事業)別ウインドウで開きます[PDF形式:204KB] 令和3年7月から令和4年3月までの祝日を除く第4火曜日ほか数日(全10回)、市役所にて、面談・電話による女性相談窓口を開設し、北海道家庭生活カウンセラークラブ石狩地区のカウンセリング専門家が、家庭生活や地域・社会生活におけるさまざまな心の悩みや、ドメスティック・バイオレンスなどといった女性に多い悩みについて、お話を傾聴し、ともに考え、また専門的な機関を紹介するなどにより、ご自身の力で解決できるように手伝った。その際に必要とする方に女性用品を提供。また、相談員の資質向上及び裾野拡大のため研修会を開催した。 石狩市環境市民部
広聴・市民生活課
市民活動担当
0133-72-3191
(直通)
七飯町 生活困窮女性等つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:166KB] 生活困窮、生活不安を抱える女性等に対する相談業務及び支援業務の実施を、七飯町男女平等参画推進協議会に委託した。なお、相談者の状況によっては、生理用品、感染防止のためのマスク等をすぐに配付できるよう受託者において購入し、実際に配付している。なお、相談窓口は、常設ではなく毎月3会場で2回ずつ定期的(毎月第1、第3水曜日)に設置し、合わせて月2~3回程度の訪問支援を実施した。 総務部政策推進課地域活性係 0138-65-5792
長万部町 つながりサポート型相談窓口設置委託事業別ウインドウで開きます[PDF形式:152KB] 生活困窮、生活不安を抱える女性等に対する相談業務の実施を長万部町社会福祉協議会に委託。相談日は第1、第3土曜日の10:00~12:00、第2、第4水曜日の17:00~19:00とし、生活支援コーディネーターが勤務時間外に2名で対応。チラシ作成や広報誌への掲載、公共施設等のトイレに相談受付のカードを配置するなど事業の周知を図るとともに、小・中学校、高校へも事業説明を行い、生理用品を提供することにより、生活困窮、生活不安を抱える女性等に対する支援を行った。                                         保健福祉課福祉係 01377-2-2454
白老町 つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:387KB] ①困難・課題を抱える女性が気軽に相談できる居場所の提供
②webやSNSでの相談体制の整備
③町内各地区での移動サロンの実施
④行政機関、学校、民生委員、社会福祉協議会、町内会等関係機関との連携による相談窓口の周知、情報交換、町内実態把握
⑤上記機関との連携による生理用品等の提供
白老町役場
生活環境課
町民生活グループ
0144-82-2265
小樽市 小樽市地域女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:246KB] ①女性相談担当者養成研修会開催事業(相談担当者養成研修会の実施)
②相談窓口開設事業(現行の女性相談時間で対応できない土曜日に相談窓口を開設)
③相談支援つながり事業(相談窓口の案内を同封した生理用品の提供及び学校保健室への配置)
生活環境部
男女共同参画課
0134-22-5904
北見市 女性のためのつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:637KB] 孤独や孤立で不安を抱えている女性をはじめ、広く女性を対象とし、相談窓口を設置、SNS相談も行うほか、必要に応じて生理用品を提供する。
また、女性が安心して悩みや不安を打ち明けられる居場所づくりを行う。
市民環境部市民生活課 0157-25-1149
岩手県 岩手県 女性のためのつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:473KB] 〇新型コロナウイルイス感染症により困難を抱えるすべての女性を対象とした相談体制の整備
 既存の相談窓口に行きづらいと感じる女性の受け皿となり、支援に結び付けるため、電話・対面・オンライン等で相談を受け付ける。
〇ピアサポートのための場づくり
 困難を抱える女性同士が支え合うことができるよう、居場所を作る。
〇女性用品の提供
 経済的・家庭的理由により困難を抱える女性の負担軽減となるよう、相談窓口や居場所での相談内容により支援が必要とされる者へ提供する。また、事業周知と併せて提供し相談や居場所の利用に結び付ける。
岩手県環境生活部
若者女性協働推進室
019-629-5348
盛岡市 盛岡市コロナ禍における女性支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:803KB] 〇新型コロナウイルスの感染拡大により,様々な要因で不安を抱える女性を支援するため,これまで市や支援機関等に相談せず,困難を抱えたまま一人で解決しようと悩んでいる女性に対し,支援機関の存在を知らせ,生理用品の無料提供を通して相談に繋がるきっかけ作りを行い,包括的な支援につなげる。
〇平日に学校や仕事がある女性が相談しやすいよう,もりおか女性センターの相談受付時間を拡大し(夜間・土日),より多くの方が相談できる体制を整える。
市民部市民協働推進課
男女共同参画推進室
019-626-7525
宮城県 宮城県 みやぎの女性つながりサポート型支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:491KB]  県内を仙台市(仙台市は別途実施)以外について5地区に分けて,それぞれの地区において,NPO法人等への委託を行い,県は事業実施にあたり広報を行う。
○ 相談事業【必須事項】
 事業を委託したNPO法人等が, 知見や能力を活用し,不安を抱える女性が社会との絆・つながりを回復できるよう,相談事業に加えて,例示のような創意工夫に応じた支援を行う。
【例示】
 ・ アウトリーチ型支援(訪問支援)
 ・ カウンセラーなどの専門相談,SNS相談,24時間電話相談
 ・ 関係機関や団体への同行支援
 ・ 女性が互いに支え合う(ピアサポート)のための居場所の提供
 ・ また,これらの事業に付随して,対象となる女性に対して生理用品等の生活必需品の提供を行うこと
 ・ 不安を抱える女性が社会との絆・つながりを回復することができるよう,上記事業例に準拠した取組
環境生活部
共同参画社会推進課
022-211-2568
仙台市 困難を抱える女性への支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:303KB] (1)公的機関等に相談に来ることが難しい人を対象とした出張相談を実施。
(2)自己決定できる力の回復を促すため、いったん家族等から離れ、心と体を休めるための居場所を提供するとともに次のステップに進むための支援を実施。
(3)相談機関等へのつながりを作る機会として、生理用品(相談機関等の情報を同封)を提供。
市民局市民活躍推進部
男女共同参画課
022-214-6143
山形県 山形県 令和3年度山形県女性活躍推進事業(つながりサポート型)別ウインドウで開きます[PDF形式:970KB] ①県男女共同参画センターの相談機能の強化
・現在、県男女共同参画センターで実施している月2回の専門相談「こころの相談」についてオンライン対応とし、週1回実施に拡大
・8月及び10月の1週間を集中相談期間とし、他部局と連携しながらオンライン相談会を実施。
②孤独・孤立で不安を抱えた女性に対する支援体制の強化
・NPO等の知見を活かした、新たな居場所の提供、ピアサポートの実施、生理用品等の提供
③実態・ニーズ把握のためのアンケート調査
④男女共同参画推進員及びNPO等と連携したSNS等による啓発発信
⑤学校における普及啓発及び生理用品の提供等
⑥NPO等との連携強化のためのコーディネーターの配置、支援関係機関・団体等との連絡会議の開催
しあわせ子育て応援部女性・若者活躍推進課 023-630-3269
福島県 福島県 コロナ禍による女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:141KB] ・継続的に交流・支援できる場(居場所)の提供
・出張相談(サロン)
・訪問相談
・電話相談
・生理用品等の提供
・相談員等への研修
※単に生理用品の提供だけを事業の目的にするのではなく、困難や不安を抱える女性の相談支援の充実の一環として行うため、生理用品とともに相談窓口の情報を記載したカード等を配布したり、生理用品に当該情報を貼り付けるなど、生理用品の提供をきっかけとした相談支援を充実。
福島県生活環境部
男女共生課
024-521-7188
茨城県 つくばみらい市 女性に寄り添った相談等支援業務別ウインドウで開きます[PDF形式:61KB] 新型コロナウイルス感染症の影響により、望まない孤独・孤立で不安を抱える女性を支援するため、NPO法人の知見を活用して、孤独・孤立を強いられている女性に対して、相談やピアサポート等による支援を行った。
相談等を実施する際には、NPO法人が企業から提供を受けた物資を配布する(関連事業として実施)などして、相談者が相談場所に訪れやすい環境になるよう配慮した。
生理用品等の物資を配布するイベントを月に1回程度実施した際、会話を通して、支援を必要とする方を見極め、一歩踏み込んだ聴き取り調査を行うことにより、望まない孤独・孤立で不安を抱える女性の実態を把握した。
相談員がサポートし、同様の悩みを抱えた要支援者同士で話をすることが出来る場を設けるピアサポートを月に1回程度実施した。
このほか、要支援者が、社会との絆・つながりを回復できるよう、必要な行政サービスなどに繋いだ。
市長公室 地域推進課 0297-58-2111
栃木県 宇都宮市 宇都宮市つながりサポート女性支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:382KB] ・女性相談窓口の開設 (常設・臨時)(ア 専門相談 イ 生理用品,女性相談周知啓発物品の提供 ウ 相談者の現状及びニーズに関するアンケート調査)
・支援人材の育成(専門知識を学ぶ講座の開催)
・他のNPO団体等との連携(支援ネットワークの構築)
宇都宮市女性相談所 028-636-4077
群馬県 群馬県 群馬県「不安を抱える女性への寄り添い相談支援事業」別ウインドウで開きます[PDF形式:496KB] (1)「ぐんま・ほほえみネット」を実施
 ○委託事業
  電話やSNSによる相談、アウトリーチ、同行支援をNPO法人等へ委託
 ○ネットワーク会議
  委託NPO法人、市町村、社会福祉協議会、女性相談センター、男女共同参画センター、労働局 など関係機関によるネットワーク会議を開催
生活こども部生活こども課男女共同参画室男女共同参画係 027-224-2211
高崎市 たかさき女性元気サポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:223KB] (1)経済的苦境に追い込まれている女性からの「電話相談」
(2)対象となる女性に対する「周知・啓発」事業
(3)女性たちが社会とのつながりを持つことができるようになる「居場所」の提供
(4)困っている女性への「女性用品の提供(生理用品等)」
市民部人権男女共同参画課 027-321-1228
千葉県 千葉市 女性のためのつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:682KB] ①アウトリーチ型支援(訪問支援)
NPO等の民間団体が運営する居場所に来なくても、こちらから出向き、相談を行ったり、必要であれば、支援機関に同行する取組
②相談事業の拡充(SNS相談)
気軽に利用ができるよう平日の10時00分から22時00分を想定し、相談者が市の相談機関や居場所の提供等の支援につながるようにする取組
③居場所の提供
家庭に居場所のない女性が、気軽に相談等ができる場、同じ境遇の方が話せる場の提供
④女性用品等の提供
NPOが運営する居場所、区役所、各区保健福祉センター、男女共同参画センター等において生理用品を提供する際に相談先カードを同封し、上記①~③の利用につなげる。
⑤事業に関する周知、啓発
上記①~④に関する周知・啓発
⑥実態調査
新型コロナウイルス感染症は女性に大きな影響を与えているため、その実態を把握し、求められる支援を把握するための調査
市民局生活文化スポーツ部男女共同参画課 043-245-5060
松戸市 松戸市女性のためのつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:401KB] 相談支援や訪問支援、居場所の提供などを実施していく中で、様々な課題・困難を抱える女性の実態を把握し、把握した情報を基に、女性の自立や就労にむけた「自立回復プログラム」を作成する。本事業の相談窓口等でつながりを持った女性に対しては、必要に応じて生理用品等の提供も行う。 総務部男女共同参画課 047-364-8783
東京都 豊島区 若年女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:452KB] ・レンタルスペースなど、女性が入りやすい場所で月2回程度相談会を実施する。会場にて必要な方には生理用品を提供する。
・相談内容や参加者の意見を分析し、報告書を作成する。
・区や地域団体との意見交換会を開催し、若年女性の現状を共有する。
・リーフレット、周知カード、HP、動画等を作成し、困難を抱える女性に対し、効果的に区の支援情報を届ける。
子ども若者課地域支援第2グループ 03-3981-2187
清瀬市 困難を抱える女性の貧困に対する支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:572KB] ①ピアサポート相談会 困難を抱える女性を中心としたネットワーキング
② withコロナの働き方相談会
③物資支援と実態把握 生理用品の提供だけでなく相談事業等の広報、調査も併せて行う。
④広報活動 事業内容、支援団体等の広報
企画部男女共同参画センター 042-495-7002
国立市 生きづらさを抱えた女性のエンパワーメント推進事業別ウインドウで開きます[PDF形式:176KB] ①「アウトリーチ型訪問相談」
行政等の相談窓口等に来所できない、来所しない女性に対し、NPO法人のスタッフが相談者の自宅や公共施設等にアウトリーチして、相談支援を行う。
②「女性電話相談」
コロナ禍で増える女性相談に対し、相談先の明確化と相談先を増やすため新たに「女性ホットライン」を創設し、NPO法人に委託する。同法人のスタッフを婦人相談員と一体の執務場所に配置することで、支援が必要な女性をスムーズに個別支援につなげていく。
③「若年女性等つながり支援」
10代から30代の行政の窓口につながりにくい年代の女性に対し、SNSや動画等を活用し、女性支援の各種相談窓口の周知を行う。また、生理用品の提供を実施し、貧困世帯を相談や各種制度につなげたり、女性の健康に関するヘルスリテラシーの啓発などを実施する。
政策経営部市長室男女平等・女性支援担当 042-576-2111
(内線403)
府中市 女性の自立支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:117KB] 女性の自立支援事業として、漠然と自身の生き方や生活環境に不安を持つ方などを対象として、自分が望む生き方、働き方への一歩を後押しすることで自立へつなげる啓発講座を実施する。 市民協働推進部地域コミュニティ課男女共同参画推進係 042-351-4600
神奈川県 神奈川県 令和3年度神奈川県孤独・孤立女性支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:484KB] (1)つながりサポート事業
 ・電話、メール及び面談による相談の受付
 ・アウトリーチ(訪問支援)の実施
 ・適切な行政窓口や民間団体への同行支援
 ・支援スタッフや他の当事者とつながりが持てる居場所の提供
 ・生活必需品(生理用品)の提供
(2)人材育成事業
 ・県及び市町村の女性相談員及び他の民間団体の支援従事者に対し、支援事例の共有や相談者への援助技術の向上を目的とした研修を実施。
福祉子どもみらい局
共生推進本部室
045-210-3640
川崎市 つながりサポート型相談支援の拡充事業別ウインドウで開きます[PDF形式:912KB] つながりサポート型相談支援の拡充 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
・相談員人材育成研修の実施
・女性相談の一部フリーダイヤル化(周知を兼ねて生理用品を提供)
・相談システムの構築
・コロナ禍における困難を抱える女性の課題把握
市民文化局
人権・男女共同参画室
044-200-2300
相模原市 女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:484KB] (1)生理用品等の配布及び支援窓口へのつなぎ
(2)「さがみはら女性のためのなんでも相談会」の開催
(3)人材育成研修の実施
(4)報告・検討会議の開催及び報告書の作成
市民局
人権・男女共同参画課
042-769-8205
新潟県 新潟県 女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:534KB] ・連携会議の開催など、NPO等の連携体制を構築
・NPO等の知見を生かしたアウトリーチ・ピアサポート支援の提供
・支援対象者の掘り起こし(窓口での生理用品の提供や相談窓口周知のためのリーフレットの配布等)
・有資格者による専門相談の実施
知事政策局
政策企画課
男女平等・共同参画推進室
025-280-5787
新潟市 女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:239KB] ①相談窓口周知のための広報と専門相談の実施及び相談支援機能強化のための人材育成
②生活困窮者支援団体を通じた貧困女性へのアウトリーチ型支援
③相談窓口とつながっていない生活困窮者とつながるためのイベント開催
④女性の居場所づくり
⑤各種相談窓口・関係機関の情報共有と、効果的な連携のための会議の開催
※①、②、③の事業の中で相談窓口の案内を添えて生理用品を提供。
市民生活部
男女共同参画課
025-226-1061
長岡市 地域女性つながり支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:534KB] ①生理用品・マスクの提供(小・中学校、市の窓口、フードバンク、イベント、子ども食堂での提供)
②専門相談(専用電話回線、イベントでの相談対応)
③居場所の提供(市内全域で、女性が気軽に参加できる交流イベント等や相談会を開催)
④支援を行う人材の養成(公的機関の職員等の研修や講座)
地方創生推進部
人権・男女共同参画課
0258-39-2746
富山県 富山県 コロナ禍における女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:1,090KB] (1)「サロン」の開催
  女性を支援するNPO法人等と連携し、カウンセラー等による専門相談を実施。
(2)NPO法人等による支援
  NPO法人等を通じた、生理用品等の提供、訪問等による相談を実施。
知事政策局
働き方改革・女性活躍推進室
076-444-3328
石川県 加賀市 女性活躍 絆・つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:418KB] ・電話や対面による相談の実施、相談窓口があることの周知
・人と話しができるような居場所の提供
・相談の実施や居場所の提供の際に、必要に応じた生理用品の提供
総務部行政まちづくり課 0761-72-7836
金沢市 女性安心生活支え合い支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:396KB] 【女性安心生活支え合い支援事業】
コロナ禍で生活に不安を抱える女性のつながりをサポートするため、NPO等を通じて相談の場や女性用品を提供する。
・同じ悩みを抱える女性同士が相互に支え合う場の提供
・女性用品の提供
・相談窓口案内チラシの配布 等
金沢市市民局ダイバーシティ人権政策課 076-220-2095
白山市 女性応援つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:791KB]  相談支援事業に実績のある市社会福祉協議会のノウハウを活かし、困難を抱える女性に対し、生理用品の提供や必要に応じて他の相談窓口を紹介するなど、総合的な支援を実施。
 教育機関とも連携しながら声を上げにくい若年層についても掘り起こしを行い、相談につながるよう啓発を実施。
 男女共同参画についての意識の醸成、DV防止に向けた啓発、さまざまな困りごとに対する相談窓口の周知を目的として市内図書館等で「男女共同参画啓発展」として巡回展示(7月~11月)を実施。
男女共同参画室 076-274-9577
小松市 小松市地域女性活躍推進事業
(つながり型)別ウインドウで開きます[PDF形式:296KB]
 社会から孤立しやすく不安を抱えている女性が、地域等とのつながりができるように、気楽に立ち寄ることができる女性のための相談窓口の設置や、寄り添いながら支援するための居場所をづくり、行政だけでは手の届きにくい支援を関係機関と連携して実施するもの。また、相談支援を行う人材の養成などを行い継続可能な体制を築いていく。 地域振興課 0761-24-8397
福井県 福井県 ふくい女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:488KB] ・ピアサポートサロンの開催(居場所づくり)
・専門家による寄り添い者育成講座の開催
・女性活躍支援センター出張相談の実施
・生理用品の提供
地域戦略部県民活躍課 0776-20-0319
長野県 長野県 コロナ禍において不安・困難を抱える女性に対する緊急支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:1,049KB] ○専門機関による支援が必要であるにもかかわらずこれまで支援が届いていない女性を対象に、生活就労支援センター「まいさぽ」での生理用品の提供と相談を行う。
○社会とのつながりが薄くなり不安を抱え身近な地域での支援を必要とする女性や、子どもを持ちながら課題や困難を抱える女性を対象に、こども食堂を運営するNPO法人の取組を活用した支援を行うことにより、不安・困難を抱える女性への支援モデルを構築する。
県民文化部人権・男女共同参画課 026-235-7102
上田市 女性・母子の居場所づくり及び相互エンパワーメントのためのコミュニティ創出事業別ウインドウで開きます[PDF形式:549KB] ○困難を抱える女性・母子の居場所づくり:冷却期間をとり、広い視野で物事を捉えられるようになることを目的として支援を行う。
○LINEによる相談等:相談対応、面談、同行支援、関係機関との支援調整、自立までの見守りなど、相談者の状況に応じた伴走支援を行うとともに、相互扶助事業も含めた事業全体のコーディネートを実施する。
○相互エンパワーメント:ピアサポートグループを開催し、語り合いの場や食事会を実施する。また、相互扶助の方法や仕組みを創出できるようフォローを行う。
○研修会開催:相談に繋がった当事者が、自分の経験からどのような支援が必要だと感じているかなどを座談会形式で言葉にしていく研修会を行う。
市民まちづくり推進部人権男女共生課 0268-23-5245
御代田町 御代田町つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:416KB] ○組織・体制の整備:女性活躍を推進する土壌を醸成するアウトリーチ主体の組織・体制を整備し、健康上の理由により就労活動の中断を余儀なくされた女性に対し、活躍の場を確保する。
○アウトリーチ:地域に埋もれている女性の人材を発掘するとともに、困窮に陥っている女性を把握する。
○啓発機会の開催:女性支援の講演会・講座を開催し、社会進出の意識を惹起する。
○女性活躍サイトの開設:卓越した美的センスによる作品や無添加・無農薬味噌といった信頼の厚い製品づくり等に携わる女性の取組を広くPRすることで増収を導き、社会的地位を確立するための支援を行う。
○生理用品の提供:アウトリーチに加え、社会福祉協議会で行っている総合相談、デイサービスをはじめとする介護保険事業等あらゆる機会を通じて生活困窮状態にある女性を把握し、生理用品を提供する。
○居場所づくり:不安を抱える女性に対して居場所を確保しケアを行うことで、社会復帰の支援を行う。
企画財政課 0267-32-3112
箕輪町 新型コロナ緊急生活支援ネットワーク事業別ウインドウで開きます[PDF形式:136KB] ・月2回のペースで相談会を開催し、相談者の状況に応じたきめ細かい支援を提供する。
・相談会をきっかけとして、これまでの体制では手が届きにくかった不安・困難を抱える女性に対し、継続的に支援を提供する。
企画振興課 0265-79-3152
岐阜県 岐阜県 ぎふジョ!活躍応援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:488KB] (1)訪問支援
不安を抱える女性(要支援者)への個別訪問(683件)
(2)居場所の提供
不安を抱える女性たちが互いに支え合うことができる居場所を開設(392回)。
(3)相談窓口
さまざまな悩みを抱える女性に対して、窓口での相談支援を実施(192件)。
(4)生理用品の提供
新型コロナウイルス感染症の拡大により、生理用品の購入が困難な女性に対し、生理用品を提供(275件)。
(5)意見交換会
要支援者を支援する様々な団体が横の連携を強化し、より効果的な支援につなげるため、意見交換会を実施。
健康福祉部
子ども・女性局
男女共同参画・女性の活躍推進課
058-272-8236
岐阜市 つながりサポート型支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:1,426KB] (1) 不安を抱える女性たちが互いに支え合う(ピアサポート)ことができる居場所づくりを行う。
(2) 支援が必要な女性(要支援者)への個別支援を行う。
(3) 本事業について、不安を抱える女性に対しホームページ、啓発チラシ、カード等の配布活動等を通じて相談窓口を周知する。
(4)要支援者を支援する様々な団体が、横の連携を強化し、より効果的な支援につなげるため、NPO等の枠を越えたネットワークを形成する。
市民協働推進部
男女共生・生涯学習推進課
058-214-4792
愛知県 名古屋市 コロナ禍で困難を抱える女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:320KB] 安心して過ごせる場の提供、オンライン等による面接相談の実施
①安心して過ごせる場の提供
様々な困難を抱えた女性を対象に、安心して過ごせる場を提供し、利用者への聞き取り調査を実施しつつ、必要に応じて相談機関の情報提供や生理用品等の生活必需品などを提供する。また、利用者同士で交流できるよう、状況に応じてコーディネーターが働きかけを行う。オンラインでも同様にバーチャルアウトリーチを実施する。
②面接相談
安心して過ごせる場の提供の利用者のうち、希望があった方に対し、本人の希望等に応じて対面及びオンラインでの専門相談員による面接相談を実施する。
スポーツ市民局市民生活部男女平等参画推進室 052-972-2234
北名古屋市 地域における女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:653KB] 不安を抱える女性・女の子が社会との絆・つながりを回復又は構築することができるよう、市民団体等の地域で活躍する団体や個人の知見や能力を活用し、オンライン(SNS等)、リアル(相談会場を設けての相談)を並行して実施することにより、相談者のより身近な場所で相談者のニーズに合わせた寄り添い支援を行う。また相談に際して、より専門的な窓口への相談が好ましい場合は適宜既存の公的相談窓口との連携を図り、適切な支援が受けられるよう務める。
委託先団体が今後長期にわたり、地域での相談事業を実施できるよう、人材の育成、サポーターの発掘を目的とした相談従事者向けの研修会を開催する。
北名古屋市役所総務部総務課 0568-22-1111
大府市 大府市女性つながりサポート等委託事業別ウインドウで開きます[PDF形式:1,637KB] 不安を抱える女性を支援するため、女性の悩みごと相談を充実し、つながりをつくるために居場所サロンを実施する。
オンライン相談:zoomを利用した面接相談、メール相談を実施する。
大学サテライト相談:市内大学2か所にてサテライト相談を行い、若年女性が気兼ねなく相談できる場を提供し、来談者には生理用品等の生活必需品を提供する。
居場所サロンの開設:コロナウイルス感染症の影響により困難や不安を抱えた女性等が食事作りや簡単な手芸などを通してふれあい、「人と人のつながり」を認識する場を提供する。コロナ感染症対策のため、料理は持ち帰りとする。また、生理用品等の生活必需品の提供を行う。
また、つながりづくり支援員を配置し、居場所の企画、運営や参加者へのフォローなどを行う。
相談員養成・支援:相談回数が増加するため、新たな相談員を要請する。また、精神科医等によるスーパービジョンを実施する。
心理・就労専門相談:相談内容に応じて、心理カウンセリングが必要なものは臨床心理士相談を、就業に向けた支援が必要な場合はキャリアコンサルタント等による相談を実施する。
これらの相談や居場所サロンのPRのために生理用品等の提供を行う。
大府市子ども未来課
若者女性活躍係
0562-85-3320
春日井市 女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:368KB] 不安を抱える女性が社会との絆・つながりを回復することができるよう、特定非営利活動法人等の知見や能力を活用し、電話やSNSによる相談を行い、既存の相談窓口と連携してきめ細かく支援する。また、必要に応じて支援機関への同行や生理用品の提供を行う。
不安を抱える女性を支援するため、傾聴のスキルを持ち主体的に居場所づくりをしたり、春日井市青少年女性センターでのイベントの企画提案や運営サポートができる人材を育成する。
市民生活部男女共同参画課 0568-85-4401
豊橋市 女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:394KB] 1 相談連携事業
・電話・メール・LINEを活用した相談事業(法務・労務・税務などの士業や公的機関との連携)
2 居場所の提供
・気軽に相談ができる場所を設置、生理用品提供、つながりサポートBook作成・配布
3 アウトリーチ型事業
・孤立しやすい家庭の女性を対象に、家庭訪問型支援・アウトリーチ型の講座の実施や、必要に応じ適切な相談窓口に接続。
市民協働推進課 0532-51-2188
滋賀県 滋賀県 女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:736KB] (1)相談支援
・孤独・孤立で不安を抱える女性が、必要とする支援につながるよう気軽に相談できる場や、訪問できる居場所を提供した。
①相談会の開催 ②居場所の提供(子ども食堂等)
(2)情報提供
・孤独・孤立で不安を抱える女性、支援を必要とする女性に必要な情報が届くよう関係機関と連携し情報提供を行った。(SNS等活用)
※また、生理用品の入手が困難になっている方に対して、生理用品を提供することと合わせて支援機関等の情報を案内し、それぞれの女性が必要とする支援につながるよう取り組んだ。
商工観光労働部女性活躍推進課 077-528-3770
草津市 くさつ女性活躍応援事業(つながりサポート事業)別ウインドウで開きます[PDF形式:727KB] ①窓口・サロン等の場で無料提供するとともに、必要な対象者に届けられるよう民生委員や社会福祉協議会の相談や他の相談機関と連携する。また、市内小中学校への無料提供についても依頼する。(生理用品の手配、学校等への依頼、ポスターやチラシの作成と提供、個別提供)なお、生理用品の無料提供により、社会福祉協議会の他のサービスや相談、他の相談窓口につなげたり、交流の場や就労に関する情報提供をするなど、供をきっかけにした支援を行う。
②相談機関の連携会議(人とくらしのサポートセンター、家庭児童相談室、男女共同参画センター等)(年2回)
③学区社会福祉協議会、民生委員児童委員も含めた研修を行う(年1回)。
女性の貧困や、ジェンダーに関する研修を行うことで支援者の視野が広がり支援の網目が細かくなっていく。
④窓口に来られない女性で支援が必要な場合は、男女共同参画センターと社会福祉協議会(必要な場合は保健師など市役所他部署含む)により個別訪問を行い、必要な支援につなげていく。
総合政策部
男女共同参画センター
077-565-1550
日野町 ひきこもりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:431KB] 生きづらさを抱える人たちの中でも、女性特有の悩みから一般的な居場所には足を運びにくいという人がいるため、女性専用の居場所を確保する。
居場所にくることが困難な場合には、相談員が家庭を訪問することで信頼関係を築き、個々のペースにあわせた支援を実施する。
福祉保健課 福祉担当 0748-52-6573
彦根市 女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:730KB] ・つなサポサロン:男女共同参画センターを利用し、気軽に話せる場を提供し、仲間づくりのきっかけとする。サロンの参加者には、必要に応じて、生理用品の提供(つなサポスマイルプロジェクト)の他、「つなサポ相談室」やその他の適切な支援窓口へ案内する。
・つなサポ相談室:コロナ禍における困難、不安などを抱える女性の相談に対応するため専門ダイヤルを開設するとともに、個別の面談相談窓口を設置する。また、相談窓口の幅広い周知のためにホームページを作成し、情報発信する他、市内公民館等のトイレに生理用品とともに相談窓口案内カードを配置する。必要に応じて、面談相談者に生理用品を提供(つなサポスマイルプロジェクト)する。
彦根市役所企画課女性活躍推進室 0749-30-6101
栗東市 りっとうつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:185KB] 困難を抱える女性に対しての相談支援を実施し、負担や不安感などの軽減を図り、女性が暮らしやすい環境づくりを推進する。また、本市における「生理の貧困」問題に直面している女性の実態把握に取り組む。また、相談支援に付随して、生理用品の提供を行うとともに、市内小中学校等にも併せて生理用品を配置する。 栗東市市民財政部 自治振興課 077-551-0290
京都府 京都府 女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:816KB] ○多様化・深刻化する女性からの相談に対応するための相談体制の強化
・京都府男女共同参画センターの相談体制の強化(生理用品の提供を含む)
○相談者の不安を解決するための支援策
・民間団体の専門性を活用した無料カウンセリング等を実施。
・民間団体による、相談者に継続的なアプローチで寄り添う伴走支援を実施。
・伴走支援を行う人材の育成として、相談員養成講座を実施。
府民環境部男女共同参画課
企画・地域支援係
075-414-4291
京都市 不安を抱える女性に寄り添った相談支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:791KB] ①相談事業の拡充
 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,生活や仕事などが大きな影響を受け,孤独・孤立で不安や困難・課題等を抱える女性を対象とした相談窓口を,従前から女性の悩み相談窓口を設置している「京都市男女共同参画センター」において,新たに設置した。相談対応では,心理面での寄り添ったサポートを行うとともに,状況に応じて,生活困窮者自立相談支援事業,京都市DV相談支援センター等,必要な相談窓口の情報提供を行った。
②居場所づくりの実施(ピアサポート)
 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,生活や仕事などが大きな影響を受け,孤独・孤立で不安や困難・課題等を抱える女性を対象とした居場所づくり事業(ピアサポート)を実施した。
③生理用品(相談窓口の案内チラシ付)の配備
 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,生活や仕事などが大きな影響を受け,孤独・孤立で不安や困難・課題等を抱える女性,とりわけ,経済的な理由等で生理用品を購入できない方を対象に,相談窓口案内チラシ付の生理用品の提供を行った。
文化市民局共生社会推進室 075-222-3091
大阪府 大阪府 ドーンセンターにおける困難・課題を抱える女性に対する支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:188KB] 大阪府の男女共同参画推進の拠点施設である大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)において、民間団体との連携・協力のもと、コロナ禍において同じ不安や悩みを抱える女性同士が交流できる場の設置や、適切な支援につなげるための相談体制の充実を図るとともに、民間企業等から協賛を受け、必要な方に衣類や女性用品等の提供を実施。 府民文化部男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ 06-6210-9321
大阪市 コロナ禍における困難・課題を抱える女性に対する支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:378KB] 1SNSを活用した相談
 「大阪市女性のつながりサポートLINE相談」
 対象者 新型コロナウイルス感染拡大の影響による望まない孤独・孤立で不安を抱える女性や、様々な困難・課題を抱える女性(回数等 週2回・1日6時間)
2女性用品の提供
 相談等を端緒とし、相談支援充実の一環として、生活に困窮する女性に対し、生理用ナプキン提供
 提供場所:大阪市役所・区役所(生活困窮者自立支援窓口)、大阪市立男女共同参画センター、子ども子育てプラザ、大阪市内の高等学校・大学等
大阪市市民局
ダイバーシティ推進室
男女共同参画課
06-6208-7656
堺市 困難を抱える女性への支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:365KB] 〇相談事業の実施
 電話・面談のほか、より柔軟な相談体制としてメール・SNSによる相談を行った。不安や悩みを抱える女性に寄り添い、必要に応じて適切な相談窓口の案内等を行った。
〇不安を抱えた女性たちの居場所の提供
 女性同士が経験や感情を共有し、情報を交換し合う場を提供した。
〇生理用品(相談窓口の案内カード付き)の提供
 相談へのきっかけづくり、生理の貧困への対応として男女共同参画センター、男女共同参画交流の広場、社会福祉協議会、市立小中高等学校等と連携し、生理用品(相談窓口の案内カード付き)を提供した。
堺市市民人権局 男女共同参画推進部 男女共同参画推進課 072-228-7408
箕面市 女性市民支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:2,793KB]  コロナ禍で増加傾向にある女性相談に対応するために、女性相談員養成講座を、民生委員等の市民や相談担当職員等を対象に実施し、一定のスキルを持った女性相談員の増員とさらなる質の向上を図った。
 コロナ禍における様々な事情で生理用品を購入できないかたや、家族に生理用品を買ってもらえない子どもなどに対し、公共施設の窓口やフードパントリー等を通じて、生理用品と相談案内カード等を提供するとともに、市内の学校(小・中・高・大)の保健室や男女協働参画ルーム等の相談窓口では、生理用品の配布提供と同時に、お困りごとをキャッチして、生活相談へ繋ぐきっかけづくりを行った。
箕面市人権文化部人権施策室 072-724-6720
吹田市 女性のための電話相談別ウインドウで開きます[PDF形式:249KB] 電話相談事業の拡充(現在、月・金曜日10時から16時、水曜日の10時から17時まで実施。)
①相談時間の拡充
 水曜日に17時から20時まで夜間対応を行った。
②土曜日の対応
 平日のみの対応だったが土曜日も13時から17時まで相談時間を設けた。
③相談内容の整理・分析
 相談件数、内容の分析を行い今後の事業に活用するための資料とした。
④職員向け研修の開催
 男女共同参画センター及びすいたストップDVステーションの職員に向け研修を行った。
吹田市 市民部
人権政策室
男女共同参画センター
06-6388-1451
四條畷市 あじさいプロジェクト別ウインドウで開きます[PDF形式:292KB]  新型コロナウイルス感染症の影響で経済的に困窮し、生理用品が買えない女性が多くみられる中、市人権協会、市社会福祉協議会において生活困窮にかかる相談窓口や電話相談をそれぞれ開設していたが、相談事例が少なかったため実態把握が難しいのが課題であった。そこで、市人権協会に委託し、市教育委員会、市社会福祉協議会と連携のもと、市内各施設において不安を抱える女性に対し、生理用品を提供し、相談事業をPRすることにより相談事例を増やすべく、生活困窮者の実態把握とともに相談者への生活困窮支援に務めた。
 各公共施設、学校等のトイレに意思表示カードを設置し、そのカードを各公共施設、学校の窓口で提示してもらい、生理用ナプキンを渡した。その時にいつでも相談できる窓口の紹介のチラシも一緒に渡した。
四條畷市
人権・市民相談課
072-877-2121
(内線540)
八尾市 女性を対象とした相談支援事業~今だからこそ~別ウインドウで開きます[PDF形式:590KB] (1)専門資格を有する相談員による個別相談
(2)ショッピングモールでの相談会
(3)夢や希望の実現に向けて前向きに社会とつながるためのオンラインセミナー及び交流会
八尾市人権ふれあい部人権政策課 072-924-3830
大阪狭山市 大阪狭山市女性のためのよりそいホットライン事業別ウインドウで開きます[PDF形式:387KB]  新型コロナウイルス感染症の影響により、生活困窮等によって困りごとが生じているが誰にも相談できない女性や女児がいつでも相談できる相談手段の拡充のため、大阪狭山市男女共同参画推進センターにて、電話による「女性のためのよりそいホットライン」を開設し、相談につながるきっかけ作りを行う。

・電話相談業務
第1・3火曜日と第2・4月曜日の10時から17時を相談日として設定し、専門の相談員を配置して電話相談に対応する。
相談員は相談内容に応じて、必要があれば他の支援機関へつながるサポートを行う。
・生理用品の提供業務
ナプキンの種類は2袋を1セットとし、環境にやさしい袋に社会資源情報等を入れて提供する。
生理用品提供後、後日架電し、困りごとがないか声掛けを行う。
事業周知について、HP、SNS(LNE)を活用するとともに、チラシを市内小中学校、府立高校生徒、児童へ配布する。
大阪狭山市市民生活部
市民相談・人権啓発グループ
072-366-0011
(内線:237)
岸和田市 不安を抱える女性への相談(訪問・来所・電話)・居場所提供・生理用品の配布事業別ウインドウで開きます[PDF形式:161KB] 地域に密着したNPOのノウハウ活用により、支援にたどり着けない女性に対してアウトリーチ型支援(訪問による相談対応)を行うとともに、社会との関わりを創出するため、支援を必要とする不安を抱えた女性同士が支えあう場を提供する。また、生理用品の購入が困難な女性に対して、必要な生理用品の提供を行う。 岸和田市人権・男女共同参画課 072-429-9858
東大阪市 コロナ禍における女性のための居場所づくり
「女性のためのゆるサポルーム」別ウインドウで開きます[PDF形式:175KB]
予約不要、無料で利用できる居場所づくり、女性相談員が各種情報提供や相談事業につなぐサポートをするとともに、キャリアカウンセリングや生理用品の提供を行った。また、就職のためのメイクアップ講座を開催した。 人権文化部
多文化共生・男女共同参画課
06-4309-3300
兵庫県 兵庫県 つながりサポート型女性相談支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:256KB] 〇NPO等民間団体のノウハウやネットワークを活用したSNS等を活用した相談事業や居場所づくり等の実施
① SNS等による相談
NPO等スタッフや、臨床心理士・カウンセラー等の有資格者によるSNSの活用による相談を実施。
② 居場所づくり、女性用品の提供
不安を抱えた女性達が語り合える居場所(ZOOMを活用した居場所)の提供及び男女共同参画センターで開催するセミナー等のチラシや女性用品の提供
〇連携推進員を配置し、NPO等に対する相談支援や情報提供に加え、NPO等と連携した相談内容の実態把握や分析を行った。
① NPO等民間団体に対する相談支援、情報提供体制の強化
② 生活支援など相談内容に応じた窓口とのつながりを支援。 等
県民生活部男女青少年課男女共同参画班 078-362-3160
神戸市 コロナ禍で困難を抱える女性に対する相談支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:230KB] ①女性なんでも電話相談(女性の相談員による電話相談を週2回実施)
②女性による女性のための相談会(女性の専門家による面接相談等を月1回実施)
③生理用品の配布(神戸市男女共同参画センターやハローワーク等にて、事業の広報物を添付した生理用品を配布)
神戸市こども家庭局こども未来課 078-322-6844
伊丹市 女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:429KB] ① 相談窓口の新設
 孤独・孤立に特化した相談窓口を新設する。人へのアプローチに消極的であったり、低調な心理状態の女性でも相談しやすいよう、面談、電話のほか、メールでも対応する。
 相談内容に貧困・DV等特定の原因がある場合は、必要に応じ、関係課や他の行政機関と連携し、適切な支援を実施につなげる。
② 案内カードの配布による周知と、相談者の掘り起こし
 相談窓口の周知と相談者の掘り起こしのため、携帯型の案内カードを作成し、女性が訪れやすく手に取りやすい場所を選定して配布(設置)する。
伊丹市市民自治部共生推進室男女共同参画課 072-784-8146
宝塚市 男女共同参画施策推進事業別ウインドウで開きます[PDF形式:285KB] ○生理用品の提供
 18歳から22歳を中心層として、学生等に生理用品配布を手段とし、配布の際に各種相談窓口に繋げるための案内を同封し、相談等支援につなげた。
○女性のための電話相談
 コロナ禍において、様々な理由により不安を抱える女性のために、女性のための電話相談の時間帯を拡充した。
○女性のための居場所づくり
 不安を抱える女性に「出会い、話し、つながる」ことで自分らしさを取り戻す居場所を提供した。
総務部人権平和室人権男女共同参画課 0797-77-9100
女性のための伴走型就労支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:273KB] 第1回公募時の交付決定事業(・女性のための相談事業から関係機関への連携強化。・生理用品の提供をきっかけとした、相談窓口の周知、支援への連携。・女性向けに居場所を提供し、同行支援等を実施。)に加えて、長引くコロナ禍で就労に困難を抱える女性に対して、以下の取組を行った。
①相談事業
②進路決定に向けた技能習得支援
③居場所の提供
④複数のワークを通じて、自己理解やキャリアプランについて考えることができるテキスト冊子の作成
宝塚市産業文化部産業振興室商工勤労課 0797-77-2071
宍粟市 地域女性活躍推進交付金事業(つながりサポート型)別ウインドウで開きます[PDF形式:335KB] 〇NPO法人のノウハウやネットワークを活かし、居場所の提供やアウトリーチによる相談支援を行うとともに、相談内容に応じて個々に応じた支援や行政サービス等につなげる。
 ①NPOによる女性の居場所の提供(女子会や家族会の開催)
 ②NPOによるアウトリーチ型の相談支援
○女性相談員が女性のための相談日を定期的に開設し、孤独や生きづらさを感じている女性に対し、相談内容に応じて必要な支援につなげる。また、状況に応じて生理用品やおむつの提供、居場所へのつなぎ等を行うことで社会とのつながりを回復し、地域社会において再び活躍できるよう寄り添い方の支援を行う。
 ③男女共同参画センター相談員やDV担当、ひとり親家庭相談担当等の連携による女性のための相談日の開催
 ④生活困窮者自立支援担当との連携による就労支援
宍粟市健康福祉部社会福祉課 0790-63-3067
奈良県 天理市 天理市地域女性活躍推進交付金事業(だれひとり、とり残さない“GENKIになろう”プロジェクト)別ウインドウで開きます[PDF形式:333KB] ①専門相談員による電話相談を行い、困難や不安を抱えている女性の相談を受ける。
②看護師・薬剤師などが、女性特有のカラダの悩みである生理痛や更年期などの悩みを、いつでも相談できるようにメールや手紙で相談を受ける。また、面談相談を希望する相談者には、かがやきプラザ相談室において対応する。(キッズスペースの確保)
③ちょっとした不安を語り合える場所(ほのぼの広場)を提供する。誰かに不安な気持ちを聞いてもらうことで、一人で抱え込まずに、自分と向き合い前向きな気持ちになる機会とする。(キッズスペースの確保)
④女性特有のカラダの悩みを和らげる健康を重視したセミナーを開催する。
⑤生理用品を市内各小・中・高校・大学、市内公共施設等に本事業の案内と共に提供する。
市長公室
市民総活躍推進課
0743-63-1001
内線426
島根県 島根県 女性のつながりサポート相談事業別ウインドウで開きます[PDF形式:375KB] (1)相談会等事業(相談会、交流会、電話やメール、オンラインでの相談対応)
(2)生理用品配布等事業
島根県健康福祉部青少年家庭課 0852-22-6190
広島県 広島市 困難を抱えた女性のためのつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:536KB] 困難を抱えた女性が迅速かつ適切に支援機関等へつながることを目的として、女性のための居場所づくりや緊急電話相談窓口の設置、NPO法人等の人材育成支援や各支援機関相互のネットワーク構築など今後の体制強化に向けた下地づくりを行う。 市民局人権啓発部男女共同参画課 082-504-2108
福山市 不安を抱える女性の相談支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:301KB] 来所、電話、SNS等を活用した相談対応や相談者の希望をふまえたアウトリーチ型支援、相談内容に応じた同行支援、他機関へ連携した後のフォローアップを行うほか、子育て広場などにより不安を抱える女性同士が集える居場所作りを行う。フードドライブによる生活支援とも連携する。これらに加えて、生理用品等の提供を行う。 市民局まちづくり推進部青少年・女性活躍推進課 084-973-8895
山口県 山口県 つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:284KB] ・電話・メール・SNS相談、必要に応じて、リモート面接・カウンセリングを実施。
・ピアサポートの場(同じような立場や境遇、経験等を持つ人同士の交流の場)を設定。 ※居場所づくり
・居場所づくりと同日に、面接、カウンセリングなどの女性相談会を実施(必要に応じて、生理用品等の生活必需品を無償提供)。
・関係団体と連携・協力し、生理用品等の生活必需品を無償提供。
・相談者の状況を勘案し、アウトリーチ型支援(自宅等の訪問による面談や、関係機関への同行)を実施(必要に応じて、生理用品等の生活必需品を無償提供)。
・居場所づくりや女性相談会でつながった女性について、地域の関係機関・団体等と連携して、必要な支援につなげるためのケース会議を実施。
環境生活部男女共同参画課 083-933-2630
徳島県 徳島県 コロナに負けない!女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:221KB] ・SNSやWEB会議サービスを活用し、ピアサポーター(同じような立場や境遇、経験等を持つ人)によるオンライン相談を実施する。
・必要とする方に、ピアサポーターがアウトリーチ支援(訪問支援)を行い、関係機関へ同行するなど、よりスムーズに支援に繋げる。
・地域の集会所等において、ピアサポーターによる相談スペースを設け、気軽に相談ができる居場所を提供する。
・上記業務を支援するピアサポーターを養成するための研修を実施する。
・「生理の貧困」の状況にある方に、社会福祉協議会・学校・子ども食堂等を通して、生理用品の提供を行うとともに、相談の実施や相談窓口の案内等の支援に繋げる。
未来創生文化部
男女参画・人権課
088-621-2177
阿南市 ささゆりサポートプロジェクト別ウインドウで開きます[PDF形式:221KB] (1)専門相談
・公認心理師等による相談の実施(面談・電話・メール)
(2)女性相談の時間拡充
・フェミニストカウンセラーによる相談時間の拡充(面談・電話)及び相談・支援者等への助言
(3)居場所づくり
・社会とのつながりの回復にむけたサポートの実施(IT支援・学習支援・アウトリーチ 等)
・イベントの開催並びに野菜等(民間との連携による物品)の提供
(4)生理の貧困対応
・居場所利用者の希望に寄り添い生理用品を提供。
・市の女性相談窓口及び関連行事等での事業周知並びに生理用品の提供(県事業受託者との連携)
市民部
人権・男女共同参画課
0884-22-3094
香川県 高松市 つながりサポート相談支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:208KB] 高松市男女共同参画センターで実施しているグループ相談事業の拡充を行う。対象者を様々な悩みや不安を抱える女性とし、専門のカウンセラーを配置したグループ相談を実施するとともに、市で実施している相談窓口や社会福祉協議会などを通じて、事業の周知やそれと合わせて生理用品の提供を行う。また、適切な相談窓口につなぐなどきめ細かな寄り添った相談支援を実施する。 高松市市民政策局男女共同参画・協働推進課 087-839-2275
三豊市 みとよスマイルプロジェクト別ウインドウで開きます[PDF形式:548KB] 対面相談窓口(部屋)の開設(毎週月曜日~金曜日9:00~16:00)、オンライン相談の開始(毎週月曜日~金曜日16:00~22:00、土日9:00~22:00)SNS(LINE)による相談対応・必要に応じて個別訪問や対面相談に繋ぎ、必要に応じて生理用品の提供を行う。また相談内容に応じて市等と情報を共有する。
 アウトリーチプログラム専用のチラシを作成し、トークテーマのある座談会や親育ちプログラムなど誰でも気軽に参加できるよう連携機関とも協力し参加を促す(毎月1回)。専任スタッフがファシリテーターとしてテーマに沿った話を促す中で、参加者同士の交流を助け、必要に応じて各種サービスへも繋ぐ。
 本件に有益な研修に積極的に参加・受講しスタッフ・職員の資質を高める。
 対面相談等やアウトリーチプログラムで気になった対象者については、市組織へ随時情報共有・相談する。また、全連携団体・機関で組織する検討会議を実施。
三豊市健康福祉部福祉事務所子育て支援課 0875-73-3016
愛媛県 愛媛県 新型コロナウイルス感染症対応女性相談支援強化事業費別ウインドウで開きます[PDF形式:462KB] ・メール等による相談、臨時相談ルームでの出張相談
・相談窓口を紹介するカードやポスター、SNS等による情報発信
・相談窓口等において必要とする女性への生理用品等の提供
・相談に対応するスタッフ等への研修
・女性の多様な問題・支援に係る情報共有に向けた関係機関による連携会議の開催
男女参画・県民協働課 089-912-2332
松山市 女性のための相談強化等事業別ウインドウで開きます[PDF形式:365KB] 「相談窓口強化事業 」
・SNS相談窓口を夜の時間帯に開設。
・相談内容の分析やアンケートによる実態調査
「広報事業及び生理用品等の提供事業」
・インターネット・SNS広告、市HP、広報紙、民間情報紙で相談窓口の案内
・案内カード・チラシを作成し、ネットワークを活用して広報。
・生理用品の無償提供をきっかけに、適切な支援機関につなぐ。
市民生活課 089-948-6449
高知県 高知県 女性の活躍支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:420KB] 県内でコロナ禍による影響も含め、孤独・孤立で不安を抱える女性達が、社会との絆・つながりを回復や構築できるよう、関連機関と連携し、相談支援窓口へのつなぎを行う。つながりを回復させるツールとして、女性用品の提供を行い、それに合わせて相談支援機関等の周知、声かけを行う。
1.相談支援機関の周知
2.相談員向け研修
3.女性用品の配布を通じた相談支援機関へのつなぎ
高知県子ども・福祉政策部人権・男女共同参画課 088-823-9651
福岡県 福岡県 女性と社会のつながり支援別ウインドウで開きます[PDF形式:178KB] コロナ禍において、経済的困窮や社会からの孤独・孤立など支援が必要な女性に対して、アウトリーチ型相談支援(街頭声掛け、メール・SNS・面談による相談支援、就労支援や生活支援等を行う専門機関へのつなぎ等)、居場所の提供(孤立しないための交流サロン、相談会等の開催 等)、相談支援の一環として、必要な女性用品等の提供を行う。
また、つながりサポート団体等連絡会議(県が設置)において、女性支援に取り組んでいるNPO等民間団体が、相互に情報やノウハウを共有、連携することにより、充実した相談支援につなげる。
人づくり・県民生活部
男女共同参画推進課
092-643-3409
福岡市 女性のためのつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:231KB] ・新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、困難や不安を抱える女性を対象とした相談窓口を設置し、居場所の提供を行う。
・相談窓口は、生活困窮者、ひとり親、DV被害など、困難や不安を抱える女性を幅広く対象とした窓口とし、行政、NPOなどの関係機関と連携して必要な支援につなげていく。
・相談支援の一環として、相談窓口等で生理用品などを提供する。
市民局男女共同参画部男女共同参画課 092-406-7510
北九州市 困難を抱える女性に寄り添う緊急支援業務別ウインドウで開きます[PDF形式:230KB] (NPOへの委託分)NPO等民間団体の知見や経験・ノウハウを活用し、様々な課題・困難を抱える女性への支援に関する取組を実施するもの(各種相談・同行支援・関係機関との連携・連携後のフォローアップ・継続支援・生理用品等の提供・事業周知のための広報活動等)
(本市実施分)北九州市立男女共同参画センター・ムーブに緊急電話相談窓口を設置し、専任の相談員を配置。相談者に寄り添い問題解決や適切な行政における支援機関等につなげ、不安や悩みの解消を図る。(必要とする人に生理用品等の提供を実施)
総務局女性の輝く社会推進室男女共同参画推進課 093-582-2405
飯塚市 飯塚市つながりサポートカフェ事業別ウインドウで開きます[PDF形式:387KB] ・困難や課題を抱える女性が気軽に相談できる居場所を提供し、当事者自らの被害を被害と気づくための助言やサポートを実施する。
・市内中学校の女性生徒に対し、生理用品を提供するとともに、社会人の一員となるステップのための啓発を行う。
男女共同参画推進課
(男女共同参画推進センター)
0948-22-7058
佐賀県 佐賀県 女性に寄り添う「支援の輪」づくり事業別ウインドウで開きます[PDF形式:1,197KB] NPOや社会福祉士と連携して困りごとや悩みを相談できる場(サロン)を設けることにより、適切な支援につなげていく。
・NPOによる困りごとや悩みを相談できる場(サロン)の開設
・社会福祉士による相談支援
・女性用品等の提供
男女参画・女性の活躍推進課 0952-25-7062
長崎県 長崎市 長崎市女性つながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:263KB] <困難や不安を抱える女性に対する生活相談支援>
女性専用の相談窓口を開設し、相談対応を行うとともに、同行支援や就労支援など、相談者に寄り添った支援を行う。また、上記相談者のうち、対象となる女性に対して、生理用品等の生活必需品の提供を行う。
<支援者の養成・育成・研修>
行政や民間の相談機関等で相談業務を行っている支援者に対し、スキルアップのための研修を実施する。
市民生活部
人権男女共同参画室
095-826-0026
大村市 女性活躍推進事業別ウインドウで開きます[PDF形式:273KB] ○女性が気軽に立ち寄り、互いに情報交換や支えあうこと(ピアサポート)ができる場所を提供し、利用者の必要に応じて相談機関や関係団体(支援団体等)の支援につなげる。
○生理用品等を配布提供することで、それを受け取る女性の背景に寄り添い、相談機関や関係団体(支援ネットワーク)の情報を提供し、支援につなげるとともに、同行支援など寄り添った支援を行う。
○SNS等を通じて、つながりサポート事業(ピアサポートや生理用品の提供)や相談機関等について周知する。
総務部
男女いきいき推進課
0957-54-8715
五島市 地域女性活躍推進交付金(つながりサポート型)事業別ウインドウで開きます[PDF形式:502KB] ①コミュニティカフェ事業
「ありとあらゆる女性」が気軽に立ち寄れるカフェを定期的に開き、ネットワークを構築する場を提供するとともに、生理用品等の提供を行う。また、潜在的な孤独・孤立者の洗い出しを行う。
②交通弱者等のための訪問型支援事業
二次離島や島の端々に住む交通弱者のために、訪問を実施。有効利用できる施策の紹介、連携機関への繫ぎを行う。
③対話重視型セミナー事業
今をステップアップ、スキルアップ期間と捉えさせることで、アフターコロナに向けてキャリアコンサル支援、プロフィールづくり等のセミナーを開催し、人材育成を行う。
市民生活部
市民課
0959-72-6144
熊本県 熊本県 女性の孤独・孤立に対する熊本型寄り添い支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:443KB] ・コロナ禍で困窮し孤独や孤立状態にある女性や女児に寄り添い悩みを聴き、弁護士や臨床心理士、就労支援員による専門相談を行い、必要な支援に繋げていくための地域別相談会を、関係機関と連携し県内4ヶ所で実施。
・相談会の周知を兼ねて、事前もしくは相談会当日に相談先リストを添えた生理用品等を提供し、今後の相談支援に繋げる。
環境生活部県民生活局
男女参画・協働推進課
096-333-2287
熊本市 熊本市女性のつながりサポート事業別ウインドウで開きます[PDF形式:1,661KB] 不安を抱える女性が社会との絆・つながりを回復することができるよう、特定非営利活動法人等の知見や能力を活用し、アンケート調査や居場所づくりのためのマルシェを開催。
【孤独・孤立等で不安を抱える女性の実態把握のためのアンケート調査】
対象者:熊本市内に住む10代以上の女性
期 間:令和3年12月6日(月)~令和4年2月28日(月)

【孤独・孤立等で不安を抱える女性を対象とした居場所づくりのためのマルシェの開催】
開催場所:熊本城ホール(ホワイエ・エントランスロビー)
  開催時間:午前10時~午後4時
  期間:令和3年12月17日(金)、18日(土)
     令和4年2月25日(金)、26日(土)
 ・相談コーナーは労働局や、市関係部局と協働で、就職やこころの悩み相談コーナー等を設置。
 ・相談コーナーをはじめ、相談者が来場しやすいようワークショップや販売ブース等を設置。
 ・来場者に対し、必要な方に生理用品及び衛生用品を配布。
熊本市文化市民局人権推進部男女共同参画課 096-328-2262
沖縄県 沖縄県 つながりサポート支援事業別ウインドウで開きます[PDF形式:210KB]  (1)つながりサポート支援事業(訪問支援・支援物資の提供、支援ニーズの実態調査) 沖縄県子ども生活福祉部女性力・平和推進課 098-866-2500