基調パネル
パネルディスカッション
「APECにおけるWLNの役割と今後の課題」
-
-
コーディネーター
アンドリーナ・リーバ氏
リーバ・エンタープライズ 社長
講師略歴
リーバ氏は、国際貿易・金融・商業開発を専門とするコンサルティング会社、リーバ・エンタープライズの創設者であり社長を務める。リーバ・エンタープライズはカナダのトロントを拠点とし、企業が国際市場に進出するための支援や、政府の貿易政策や財政改革への助言を主に行っている。リーバ氏はまた、小規模ビジネス、国際貿易、WTOのインパクトに関して、主な金融機関、政府、多国間の国際機関のアドバイザーを務め、イタリア・フィレンツェに拠点をおくBalloon Express srl.の顧問弁護士も務めている。イングランド及びウェールズでは弁護士として、オーストラリア・ビクトリアでは弁護士かつ法務官としての資格も持つ。彼女の会社は、世界58ヶ国以上の国々でのプロジェクトに携わる。
1998年から2007年の9年間、リーバ氏は、3人のカナダ首相のもとで、民間部門のアドバイザー、ABAC代表、ABAC SMEワーキング・グループ代表そしてアジアの津波によって設立された災害対策ワーキング・グループ代表を務めた。2003年には、インターナショナル・アライアンス・フォー・ウィメンから最初のWorld of Difference Life Time Achievement賞を、2006年には、OWIT(Organization of Women in International Trade)のウーマン・オブ・ザ・イヤー賞を受賞。
リーバ氏はヨーク大学、カナダ・ビジネス開発銀行、カナダ青年ビジネス基金、カナダ舞台芸術カンパニー、カナダ女性起業家協会、 FCEMの理事を歴任。また、国際青年事業家協会、マウント・シナイ病院研究倫理委員会、カナダ放送協会を含め、数々の海外政府機関のアドバイザーを務める。
1996年、リーバ氏は、APECの女性リーダーズネットワーク(WLN)の共同創設者となる。WLNはAPEC全21加盟経済地域の女性による多部門ネットワークで、毎年21のAPEC首脳および大臣らに提言を行っている。15年目を迎える今年までに、6000名以上の女性が参画し、多国間貿易協定に対して民間セクターから女性主導で提言を行う、世界で唯一のネットワークとして活動している。リーバ氏は国際女性フォーラムのメンバーとして、カナダ人女性著名人一覧、カナダ人社長一覧、女性指導者辞典に名を連ねる。
-
-
パネリスト
エリザベス・ボン・ブランド博士
北カトリカ大学 准教授
講師略歴
エリザベス・ヴォン・ブランド氏は、海洋生物遺伝学の上級研究員である。1991年に仙台市の東北大学にて博士号を取得した。1986年より、チリのコキンボに所在するカトリカ・デル・ノルテ大学の教員を務める。
2004年、ブランド氏はチリで開催された第9回APEC女性リーダーズネットワーク(WLN)会合に参加。本会合は、WLNに類似する国内組織「Asociacio'n de Mujeres Li'deres -- チリ」 (AML)を設立した女性達にインスピレーションを与えた。AMLは、主にデジタル経済と輸出整備に焦点を当てた女性起業家のためのワークショップを開催しており、APEC専門家で構成されるWLNの支援を受けながら多様な活動を展開している。2005年、同氏は韓国で開催された第10回WLN会合のチリ代表に選ばれ、WLNの活動に影響を受けて設立されたチリ初の女性組織(AML)を紹介する機会を得た。その数年後、ペルーのアレキパで開催された第13回WLN会合にも出席している。
ヴォン・ブランド博士はそのキャリア過程にて、研究、国際論文の発行、セミナー出席、編集委員会への参画、学士号及び修士号過程の教育等に積極的に従事してきた。女子学生の科学分野におけるキャリア形成、チリまたは海外大学院の進学奨励が同氏の関心事の一つである。
これを背景に、同氏は現在、チリ北部の重要部門であり女性の進出が不十分な海洋科学、精密科学(応用物理学、数学、天文学)、鉱業に焦点を当て「チリ北部の科学分野における女性参画をどのように促進するか」という課題に取り組んでいる。
-
-
パネリスト
ミルナ T・ヤオ氏
Richwell Trading Co. 最高執行責任者
講師略歴
学歴
- イースト大学 経営学修士号 (1979年)
- イースト大学 経営学学士号 (1972年)
研修
- 企業経営研修コース
- 日本 東京
- 米国経営者協会
- 米国 シカゴ
- 財団法人 海外技術者研修協会
- 日本 東京
職務経歴
- 1991年-現在
- リッチウェルフィリピン社 統括責任者
- 1992年-現在
- リッチフィル社 統括責任者
- 1994年-現在
- LRT デベロップメント・コーポレーション 統括責任者
- 1995年-現在
- ユーロプレイ・ディストリビューター社 副社長
- 1995年-現在
- メガリッチ・プロパティーズ社 統括責任者
- 1995年-現在
- リッチフィル・アドバタイジング 社長
- 2002年-現在
- キドー・パシフィック社(タイ) 社長
政府機関の役職
- 2004年-2010年
- フィリピン女性委員会 議長
- 2001年-2006年
- TESDA女性センター理事 女性諮問委員
- 1995年
- APEC(韓国開催)フィリピン代表 ABAC
- 2002年-2004年
- 技術教育能力開発機関 理事
- 2000年-2004年
- フィリピン女性の役割全国委員会 委員
非政府組織
- 2002年-現在
- フィリピン 女性地方自治連盟 創設者兼会長
- 2006年-現在
- フィリピン グリーンアーミー財団 理事長
- 1999年-現在
- フィリピンのフィリピン華人女性ビジネスプロフェッショナル 創設者兼会長
- 2005年-2008年
- パールバック・ファウンデーション・フィリピン社 会長
- 2002年-2006年
- 国際婦人同盟 アジア理事長
受賞
- 2010年
- 功労賞 フィリピン華人働く女性連合
- 2007年
- ボランティア国民賞 サーチ・フォー・アウトスタンディング・ボランティアズ
- 2006年
- プレジデンシャル・メリット賞 グロリア・マカパガル・アロヨフィリピン大統領府
- 2006年
- ゴールドプライズ賞 ウィミンズ・ワールド・エクセレンス(北京)
- 2006年
- グローバル・アントレプラナー・オブ・ザ・イヤー 2006年世界サミット(エジプト カイロ)
- 2006年
- 金賞 ウィミンズ・ワールド・エクセレンス賞 (中国 北京)ワールド・フェデレーション・オブ・オーバーシーズ・チャイニーズアソシエーションズ
- 2003年
- ウィミン・アドヴォケーティング・ピース賞 世界平和女性連合
- 2003年
- アントレプラナー・オブ・ザ・イヤー -最終候補者 サーチ・フォー・アントレプラナー・オブ・ザ・イヤー
- 2003年
- (アーンスト・アンド・ヤング・グローバル及びSGVファウンデーションの協賛)会長賞 フィリピン商工会議所
- 2002年
- アジア賞 候補者 ウィミン・インスパイヤー・オブ・アジア
-
-
パネリスト
スー・ハイ・ジュン氏
韓国女性起業家協会 会長
講師略歴
職務経歴
- 現在
- 韓国女性企業家協会 会長
- 韓国企業支援センター 理事長
- 中小企業庁 経営支援局 委員
- 大統領直属機関 国家競争力強化委員会 委員
- 公正取引委員会 経済諮問会議 顧問
- 国税庁 国税審査委員会 委員
学歴
- 2006年
- オリエント・ヘビー・インダストリーズ株式会社 社長
- 1996年
- オリエント・シップヤード株式会社 社長
- 1987年
- オリエント・マリーン株式会社 社長
学歴
- 2008年
- 韓国中小企業研究院 SB-CEO スクール 修了(韓国ソウル)
- 2004年
- 新羅大学校 アドバンス・マネージメント・プログラム(AMP) 修了(韓国 釜山)
- 2002年
- 梨花女子大学 アドバンスド・リーダーシップ・プログラム・ソサエティ(ALPS) 修了(韓国ソウル)
- 1997年
- 韓国海洋大学校 卒業 アドバンスド・マネージメント・プログラム(AMP)修了 (韓国 釜山)
- 1969年~1972年
- 東亜大学校 卒業 (韓国 釜山)
-
-
パネリスト
内永 ゆか子氏
株式会社ベネッセホールディングス 取締役副社長
ベルリッツインターナショナルインク会長兼社長兼CEO
NPO法人J-Win 理事長
講師略歴
(略歴)
- 1971年6月
- 東京大学理学部物理学科卒業
- 1971年7月
- 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
- 1995年4月
- 取締役 アジア・パシフィック・プロダクツ担当
- 1999年7月
- 取締役、ソフトウェア開発研究所長
- 2000年4月
- 常務取締役、ソフトウェア開発研究所長
- 2004年4月
- 取締役専務執行役員、開発製造担当
- 2007年4月
- 技術顧問
- 2007年4月
- 特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク(J-Win) 理事長
- 2007年6月
- 株式会社 ベネッセコーポレーション 取締役
- 2008年4月
-
株式会社 ベネッセコーポレーション 取締役副会長
ベルリッツインターナショナルインク 代表取締役会長兼社長兼CEO - 2009年10月
-
株式会社ベネッセホールディングス 取締役副社長
ベルリッツインターナショナルインク 代表取締役会長兼社長兼CEO
(社外取締役)
- 2008年6月
- 株式会社損害保険ジャパン
- 2008年6月
- ソニー株式会社
(その他)
- 1999年4月
- 米国WITI(ウィメン・イン・テクノロジー・インターナショナル)殿堂入り
- 2002年11月
- ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパン ビジネス・ステーツウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞
- 2006年10月
- 米国女性エンジニア協会SWE(ソサエティ・オブ・ウィメン・エンジニアズ) アップワード・モビリティ・アワード受賞