「おとう飯」サポーター
私たち、「おとう飯」を応援します!
島根県知事 丸山 達也
-
男性が家事や育児に参加されることは、自分や家族の人生を豊かにするものと考えています。
県産品を使用し、健康長寿にも配慮したメニューをぜひ作ってみてください。島根県知事の料理動画やレシピはこちらから
愛知県 春日井市長 石黒 直樹
-
石黒春日井市長のおとう飯は「サボテン入り簡単キッシュ」です。春日井市のサボテンを皆さんにおいしく召し上がっていただきたいと思います。
春日井市では、互いに個性を尊重し、誰もが自分らしく輝ける社会を目指しています。性別にかかわらず料理を楽しんで、家族を笑顔にしてください。石黒市長がキッシュ作りに挑戦した様子は春日井市ホームページでも紹介しています。
島根県 雲南市 石飛 厚志 市長・吉山 治 副市長・景山 明 教育長
(左)副市長(中)市長(右)教育長-
雲南市産の新米・野菜・特産品の焼きサバを使い、市長・副市長・教育長が地域のみなさんと一緒に「おとう飯」をつくりました。
おいしい「焼きサバ寿司、豚汁、野菜炒め」ができました。誰かのためにご飯をつくるって、楽しいことですよね。
押しつけるのではなく、できる人がご飯をつくる!
もう一度、家庭での役割分担をチェックしてみましょう。
山梨県 大月市長 小林 信保
-
楽しくキッチンに立つことが私は好きなので、ぜひ多くのお父さんに家庭のキッチンに立ってもらいたいと思います
栃木県 鹿沼市長 佐藤 信
-
鹿沼の新名物として売り出し中の「手作り鹿沼シウマイ」と「はと麦入りミネストローネ」を作りました。
野菜たっぷり栄養満点のメニューです。楽しくて家族が笑顔になる「おとう飯」あなたもさあ、始めましょう!
茨城県 鹿嶋市長 田口 伸一
-
今日は皆さんと一緒に料理ができてとても楽しかったですし、食事も本当に美味しく感じました。私も料理は好きなので、これからも「おとう飯」作っていきます!!
山梨県 昭和町長 塩澤 浩
-
昭和町長のおとう飯は、地元産の里芋と米を使った「芋煮汁」と「おにぎらず」です。
芋煮汁は昭和町イチ押しの郷土料理。おにぎらずは家族の大好物を具材にすれば、少々ぶかっこうでも栄養と愛情が詰まった逸品に。
みなさんもぜひチャレンジしてください。
福岡県 大川市長 倉重 良一
-
特産品の博多アスパラガス、博多よかねぎ、福岡有明のりなどを使って、家族から好評のパスタを作りました。これを機に、料理に挑戦するお父さんが増えるといいですね。応援しています!
福岡県 直方市長 大塚 進弘
-
直方市長のおとう飯は、直方市産のお米を使った「おにぎり弁当」です。
小学生とその父親などが参加する「リトルシェフクッキング」の開催に合わせて、親子でおにぎり作りに挑戦。
ガス窯で炊いた直方市産のお米はふっくら、もちもち。おいしい「おにぎり弁当」が完成しました。
おとう飯で、お子さん、お孫さんと一緒に料理の楽しさを学んでいきましょう!
福岡県 太宰府市長 楠田 大蔵
-
私たち1人ひとりの人権が尊重され、豊かな心で生きがいのある人生を送るためには、喜びも責任も分かち合う男女共同参画社会の実現が不可欠です。市制施行40周年を迎えた太宰府市は、市長が先頭に立ち、料理を通じた男性の家事参画を応援します。
静岡県 伊豆の国市長 山下 正行
-
伊豆の国市の山下市長のおとう飯は、
★ミニトマトと地元野菜のペペロンチーノ山下風
★地元野菜のサラダ~天野柿のドレッシング~
★特産品を使ったジャムとクリームチーズのカナッペ です。
普段の料理経験を活かし、市の特産品をたっぷりと使った、手軽でおいしいメニューを作りました。
おいしいご飯は家族の元気の源です。みなさんもぜひ挑戦してみてください!
また、市の公式Youtubeでおとう飯始めようキャンペーン参加動画も公開していますので、ぜひご覧ください。▼おとう飯始めようキャンペーン参加動画はこちら
山下市長のおとう飯!~みんなで家事を分担しましょう!~
鹿児島県 曽於市長 五位塚 剛
-
鹿児島県曽於市は、「魅力アップセミナーおとう飯始めよう」男性の料理教室を開催し、特産品である黒毛和牛を使ってジューシーなステーキ丼を作りました。出来る人が出来る範囲で、難しく考えず料理をしたことのない男性も、まず、おとう飯を作ってみることから始めましょう。家族の笑顔と健康を守る”おとう飯”を応援していきます。
愛知県 豊山町長 鈴木 邦尚
-
菊芋パウダー入りお好み焼きと、山形県河北町産のさくらんぼを使用したアイスクリームさくらんぼソース添えを作りました。もちろん片付けもばっちり行いました!これからも積極的に家事に参加していきます!
三重県 大紀町長 服部 吉人
-
家庭も仕事も大事です。出来る限り「おとう飯」したいと思います。
家庭内でも協力・分担が大切!!
今回は、地元特産品の大内山牛乳と大内山バター、自宅の家庭菜園で収穫したジャガイモとタマネギを使ってクリームシチューを作りました。
愛知県 碧南市長 禰冝田 政信
-
愛知県碧南市の特産品でブランド人参の「へきなん美人」は、鮮やかな紅色と強い甘さがあり、人参独特の臭みが少ないので、ジュースにしたり、サラダで食べるととても美味しいです。
今回の「おとう飯」では、「へきなん美人」を使った『へきなん美人のリボンサラダ』を作りました。
にんじんの甘みが感じられ、とてもおいしく、包丁も使わないのでとても簡単に料理できます。料理をしたことのないお父さんたちも是非、チャレンジしてみてください!
岐阜県 大垣市長 石田 仁
-
石田大垣市長のおとう飯は、「おとう飯満足ダブルチーズバーガー」。
大垣桜高校食物科の生徒が、男性に楽しく料理をしてもらおうと考えたレシピです。生徒のアドバイスを受け、味も見た目も本格的に出来上がりました。
市長が楽しく料理をしている料理動画を、大垣市ホームページで紹介しています。みなさんも挑戦してみてください!
福井県 大野市長 石山志保
-
福井県大野市では“おとう飯”始めます!
「おとう飯始めよう!秋の簡単料理教室」を開催し、鍋で炊いた福井県産「いちほまれ」のおにぎりと、すべての具材が大野市産の「のっぺい汁」を作りました。
手早く簡単に作れておいしい“おとう飯”を、応援していきます!
千葉県 我孫子市長 星野 順一郎
-
世界の中で日本は男性の家事時間がとても少ない国です。簡単でおいしい、普段の料理作りから始めましょう。我孫子市役所“おとう飯”部と共に応援します。
千葉県 山武市長 松下 浩明
-
山武市産のネギやニラなどを利用した、簡単レシピ「山武おとう飯ねぎドンっ」を考案しました。山武市は食材の宝庫です!
暮らす地域の身近な食材を使った料理に、皆さんもチャレンジしてみませんか。
島根県 出雲市長 飯塚 俊之
-
食欲が増したハラペコ家族を満足させるのは毎日悩みますよね。
食べ応えがあり手軽に挑戦できるレシピを紹介しますので、 みなさんも ハラペコ家族を喜ばせましょう!
熊本県 水俣市長 髙岡 利治
-
普段、何気なく食べていたハンバーグ、いつも作っている妻に感謝!
毎日三食作る大変さ、身をもって痛感させられました。
一口一口、味わって食べられることの幸せ。
おとう飯、まずは休日から始めてみては。
愛知県 一宮市長 中野 正康
-
一宮市長のおとう飯は、地元の野菜を使った「ナスとトマトの米粉パスタ」です。手軽に作れて、美味しく、体に優しいので、ご自宅でも家族のために“おとう飯”はじめよう!
滋賀県 大津市長 佐藤 健司
-
佐藤大津市長のおとう飯は、「そぼろと野菜のビビンバ」と「小ねぎとのり、豆腐の韓国スープ」です。
仕事が忙しく調理経験が少ない方にも気軽に料理を始めていただけるよう、市販のミールキットを活用して作りました。
ご自宅でもぜひ、家族のために“おとう飯”を続けましょう!
石川県 志賀町長 小泉 勝
-
小泉志賀町長のおとう飯は、「とぎ甘海老のパスタ」、「地物野菜のポタージュ」、「志賀ころ柿のチーズ巻き」です。
地元の特産品である「甘海老」や「ころ柿」を使用し、栄養満点です。
家族の笑顔と健康を「おとう飯」で守りましょう!
茨城県 那珂市長 先﨑 光
-
子育て中のお父さんと子どもたちと一緒に「豆腐のドライカレー」「サバボール」「ずんだ白玉だんご」の3品にチャレンジしました。
実際にやってみて、料理の楽しさに気づくとともに、日々奮闘しているお母さんがたの苦労とやりがいを感じました。
家族を笑顔にできる「おとう飯」。皆さん、気楽にチャレンジしてみましょう!「豆腐のドライカレー」「サバボール」「ずんだ白玉だんご」のレシピはこちら![PDF形式:268KB]
当日の様子はこちら!
長野県 木島平村長 日䑓 正博
-
日䑓木島平村長のおとう飯は、「ギョウザ」「ブロッコリーとツナのサラダ」「卵とワカメのスープ」です。
「おとう飯始めようキャンペーン」として村ケーブルテレビの「おうちでクッキングッド」に出演し、手慣れた手つきで料理の腕前を披露し、男性の家事参加を呼びかけました。
「おとう飯の心得」のように気軽に男性も料理を始めましょう。
大阪府 熊取町長 藤原 敏司
-
藤原熊取町長のおとう飯は、「海老と水なすのさっぱり仕立て」「水なすの即席漬け」「具だくさんみそ汁」「ヨーグルトゼリー和田山産ブルーベリー添え」の4品です。
熊取町自慢の地場野菜、「水なす」や「和田山産ブルーベリー」を使って、定食を作りました。
お手軽にできて栄養満点です!
楽しくて、家族が笑顔になる“おとう飯”、みなさんも一緒にはじめましょう!
福島県 玉川村長 石森 春男
-
石森玉川村長のおとう飯は、「サラダサンド」「冷製コーンポタージュスープ」です。
旬の野菜をたっぷり使って、父と子料理教室「papa's kitchen」の参加者と一緒に作りました。
男性も出来ることから始めましょう!家族の笑顔は元気の源になります。
長野県 箕輪町長 白鳥 政徳
-
白鳥箕輪町長のおとう飯は、「洋風炊き込みご飯」「きのこミルクスープ」「牛乳豆腐」です。
男女共同参画週間の町の取組みに合わせ、料理に挑戦。
箕輪町を含めた地域の若手が作った牛乳を使った料理。
なんとかやり切ることができ、緊張しながらも楽しめました。
意識を新しく持ち、積極的に取り組みましょう!
白鳥箕輪町長のおとう飯レシピはコチラ![PDF形式:5,474KB]。
静岡県 森町長 太田 康雄
-
太田森町長のおとう飯は、「とうもろこしご飯」「姫牛のハンバーグ(とうもろこし入り)」「夏野菜の酢の物」「しいたけのお味噌汁」です。
家族のために始めよう“おとう飯”!上手にできなくても、愛情があれば家族みんなが笑顔になれる。
あなたもおとう飯で家事・育児へ一歩踏み出してみませんか。
~森町の特産品を食材にして作ってみました~
奈良県 三宅町長 森田 浩司
-
三宅町では、夫婦でいっしょに子育てできる地域づくりを目指して、男性が家事を担えるための取組をはじめます。まずは、取組を推進する立場の職員から、実践しようということで「カジダン講座」を開催しました。料理に不慣れな男性職員もいましたが、みんな楽しそうに料理に挑戦しました。私も、もうすぐ父親になるため、妻といっしょに家事・育児を実践していきます。
茨城県 下妻市長 菊池 博
-
男女共同参画推進事業「パパと一緒にクッキング」では、市長がおとう飯サポーターとなり、下妻市の特産品である「梨」「豚肉」を使った“おとう飯メニュー”『梨たっぷりソースのポークソテー』などを作りました。
とっても簡単でヘルシーな“おとう飯メニュー”を、是非、お家で作ってみよう!
レシピはこちら![PDF形式:553KB]。
茨城県 高萩市長 大部 勝規
-
市制施行65周年を迎えた高萩市では、市長がおとう飯サポーターとして得意料理の「アジのなめろう」を伝授。
魚の骨を除くのも、大胆にカットし身が付いた部分は「あら汁」にすれば美味しくいただけます。
おとう飯の精神で、まずは始めてみましょう!
茨城県 つくばみらい市長 小田川 浩
-
市内にある立浪部屋のお相撲さん直伝の「ちゃんこ鍋」をパパと子どもたちと一緒に作りました。
寒い冬はつくばみらい市の野菜がたっぷり入ったちゃんこ鍋であったまろう!
滋賀県 甲賀市長 岩永 裕貴
-
子育て応援フェスタで子どもたちの注目を浴びながら、地元産野菜を使ったおやつ「さつま芋ようかん」と「切り干し大根のおやき」を作りました。
「おいしい!」と言ってもらえる喜びを、男性もぜひ経験してみましょう。“おとう飯”で家族の笑顔を増やしましょう。岩永市長のおとう飯レシピはこちら![PDF形式:833KB]
鳥取県 米子市長 伊木 隆司
-
おとう飯サポーターになってレパートリーが増えました。我が家にも笑顔が増えること請け合い。
よなごの特産白ネギ料理で、地域のお父さん仲間と家庭進出に向けてパワーアップ。
福井県 永平寺町長 河合 永充
-
福井県立大学で開発された「ふく小麦」を使って"パン"と"ピザ"を作りました。
生地をこねるのは初めてでしたがとても楽しく、永平寺町内で収穫された小麦の味も格別でした。
家族を笑顔にする「おとう飯」これからも楽しく「おとう飯」を続けていきます!
茨城県 東海村長 山田 修
-
東海村でさつまいもの甘味が一段と増し、久慈川の清流を河口から大きな鮭が遡上する時期に、村の自然の恵みを使って「鮭チーズごはん」「さつまいもコロッケ」「いもすいとん」「切干大根のさっぱり和え」の4品を作りました。
私の趣味のマラソンと同じように、気楽に気長に楽しく「おとう飯」を続けていきたいと思います!!山田村長のおとう飯レシピはこちら![PDF形式:521KB]
埼玉県 伊奈町長 大島 清
-
伊奈町では男女共同参画の取組として、公民館による「男の料理教室」を実施しています。
今回の挑戦した料理のレシピはこちらです。[PDF形式:409KB]
おいしい料理で笑顔の輪をひろげる「おとう飯」、全力で応援中♪
新潟県知事 花角 英世
-
新潟県の食材を使った「里芋と豚バラ肉の甘辛煮」と「鮭とヒラタケのヘルシーレンジ蒸し」、美味しそうにできあがりました。
育児も料理も、家庭の中でお父さんの存在感が増すように取り組んでいきましょう!
茨城県 鉾田市長 岸田 一夫
-
日本で一番やさいを作っている鉾田市で“おとう飯”をはじめました!
「男性のための料理教室」を開催し、鉾田市産の生でも美味しいちぢみ小松菜を使った胡麻和えやパプリカのソテーなど全4品を作りました!
大阪府 藤井寺市長 岡田 一樹
-
大阪といえばたこ焼き!!簡単においしく作れる!ということで、今日の“おとう飯”はたこ焼きです。
百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録にちなんで、前方後円墳の形に盛り付けました。
“おとう飯”始めてみませんか。料理は楽しいですよ♪
兵庫県 加古川市長 岡田 康裕
-
今年のフード・アクション・ニッポンアワードに入賞した特産品の「加古川パスタ」を使って、モチモチ食感のトマト味パスタを作りました!
市内のお父さんの自慢料理を紹介する「おとう飯」数珠つなぎキャンペーンも展開しています。
栃木県 那須塩原市長 渡辺 美知太郎
-
那須塩原市で栃木県内初の“おとう飯”を始めました。
“牛乳の日” (イベント)で作った那須塩原産のチーズと地場産野菜を使ってのチーズフォンデュ美味しいですよ♪
私は現在36歳で仕事も育児も全力投球です!
家事・育児をみんなで支えあって、男女共同参画社会の実現を目指しましょう!
宮崎県 日向市長 十屋 幸平
-
日向市男女共同参画社会づくり推進ルーム協議会主催『男の料理教室』で、さっぱり減塩「おとう飯」を作りました。日向市特産の「へべす」を添えて。
やれば案外できるし楽しい♪家族の笑顔をもっと増やしていきましょう!
茨城県 取手市長 藤井 信吾
-
小学生とパパの親子8組と、残暑を乗り切る料理作りに挑戦!サバ缶トマトパスタ、サラダ、ジャガイモの冷製スープなど簡単に作れる夏野菜を使ったメニューを親子で楽しく料理♪おうちでも挑戦しましょう!「Let's おとう飯!」
愛媛県 西予市長 管家 一夫
-
豊かで穏やかな宇和海で育った市産絶品「鯵」を調理しました。鯵の洗いに鯵フライ、タルタルソースも手作りで。ハードルの高い魚料理に敢えてチャレンジ!これからは、魚を捌くのは任せとけ!と言えるほどに自信が付きました!
西予市の男性料理講座の様子はこちら!
https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/soumu_kikaku/machi/danjo/6771.html
徳島県 阿南市長 岩浅 嘉仁
-
徳島県初の「おとう飯」、阿南市で始めました。
「おとう飯」で、男女共同参画社会の実現をめざしましょう!
阿南市でとれたおいしい野菜で、みんなが大好きなオムライスと、栄養たっぷり豆乳スープ、サラダを作りました。男性料理教室の「チームおとう飯」です。
電気事業連合会 会長(中部電力株式会社 代表取締役社長) 勝野 哲
-
我が家の味「八丁味噌と花切干大根のお味噌汁」と従業員直伝「ヘルシーとんかつ」を作りました!私の名前「勝野」にかけた「かつ」は従業員に教えてもらい初めて作りました。どちらのメニューも簡単で美味しいですよ!
福岡県 田川市長 二場 公人
-
田川市で福岡県内初の“おとう飯”始めました!まずは第一歩として職員対象に2回実施。
市自慢の「パプリカ」づくしの料理3品を終始笑顔づくしで作り、楽しいひとときとなりました。家族みんなを笑顔にする”おとう飯”、ぜひ始めてみませんか?
田川市のおとう飯「パプリカづくしレシピ」はこちら[PDF形式:495KB]
静岡県 伊豆市長 菊地 豊
-
学校給食や調理実習で作られている『伊豆いっぱいハンバーグ』を作りました。特産のシカ肉、椎茸、弘法いも、ワサビを使った伊豆の恵みたっぷり!栄養満点!のメニューです。
料理をしながら、一人暮らしを始める息子に野菜炒めの作り方を教えて送り出したことを思い出しました。皆さんも、家族との『今』を楽しみましょう!
伊豆市おとう飯レシピ(「伊豆いっぱいハンバーグ」と「椎茸のツナマヨ」)[PDF形式:181KB]
高知県知事 尾﨑 正直
-
「おとう飯」で高知家の大家族を元気に!
家事・育児は家族みんなで協力し支え合うことが大切です。
一緒におとう飯、始めましょう!
~高知県のおとう飯は、自慢のかつおを使った、お手軽で簡単にできるお茶漬けです~
東京都 武蔵村山市長 藤野 勝
-
武蔵村山市の食のイベントで、りんごの皮むきをしました。
うさぎりんごは、作ってみるとなかなか難しい!
新しい自分探しにもなる、「おとう飯」を始めてみましょう!
福島県 福島市長 木幡 浩
-
「福島市の消費額日本一トリオ料理 豚しゃぶの納豆ドレッシングラジウム卵のせ」「福島名物 いか人参の炊き込みご飯」「福島が誇る美味しい桃と自家製ヨーグルト」などを作りました。
男性の皆さん、家事や育児は料理などの楽しみの創出、生活力や子どもとの絆など、自分自身のためにもなります。まずはおとう飯から!
愛知県 岡崎市長 中根 康浩
-
中根岡崎市長のおとう飯は、八丁味噌を使用した「肉みそ親子丼」です。
料理教室ではその他「ぽかぽかスープ」と「ぷるぷるミルクゼリー」の3品を作りました。
お父さんとお子さんで料理ができて本当に楽しい素晴らしい時間でした。
「おとう飯の心得」のように気軽に男性も料理を始めましょう。
広島県知事 湯崎 英彦
-
広島県産の豚肉と新鮮キャベツをたっぷり使った「”広島県のおとう飯"お好み焼き」を作りました。“広島県のおとう飯”は、だれもが簡単に美味しく作れます。家事は家族みんなで協力しましょう!
「“おとう飯“始めようキャンペーン」inひろしま
~簡単で美味しい広島県の「おとう飯」決定!!~ を開催しました
茨城県 土浦市長 中川 清
-
初めて料理に挑戦しました!これからは男性の家事参画が大切です。
土浦市名産のレンコンと地元でとれた野菜をたっぷり使った豚丼を作りました。
やってみると案外楽しい。作る楽しみ食べる楽しみを家族や仲間と味わいましょう。
駐日オーストラリア大使 リチャード・コート Richard Court Ambassador of Australia to Japan
-
オーストラリア産の牛肉を使用した「ビーフ煮込み」を作りました。
冷蔵庫によくある常備品や、簡単にスーパーで手に入る材料を使った、簡単なレシピです。「ビーフ煮込み」のような栄養価の高い食事を作ることは、忙しい家庭にとって大いに助かるでしょう!リチャード・コート大使の創作料理「ビーフ煮込み」のレシピはこちら
愛知県 豊田市長 太田 稔彦
-
豊田市周辺の若手農家集団「夢農人とよた」の農家さんたちが作った野菜やお肉、きくらげなどを使い、「万能だれ漬け焼淋鶏」「きゅうりとツナの和え物」「きくらげたっぷりの中華飯」の3品を作りました!ささっと簡単に作れるレシピを家庭でも実践しましょう!
国務大臣(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当) 鈴木 俊一
-
きょうのメニューはシウマイ。
簡単です!妻も孫の世話に専念できると大喜びです!
私の場合は「おじい飯」かな?
手作り料理に妻も子も孫も、家族みんなが笑顔になります。
埼玉県 和光市長 松本 武洋
-
和光市では、市内の農作物を市民が消費する「わこ産わこ消」を推進しています。
わこ産のトマト、なすなどを使って、夏野菜のトマト煮込みを作りました。
家事は家族みんなで取り組みましょう!
内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)・女性活躍担当大臣 野田 聖子
-
我が家の「おとう飯」は、夫手作りのお弁当です。
愛の伝わる「おとう飯弁当」は簡単につくれるものでいいんです!それで妻は感激します!
夫への感謝のひと言は「いつも、ありがとう!がんばります!!」
大分県知事 広瀬 勝貞
-
大分県も“おとう飯”始めます。
大分県自慢の豚肉「米の恵み」と鶏肉「冠地どり」や色とりどりの野菜をふんだんに使ったおいしいパエリアが家族の笑顔を作ります。
東京都 東村山市長 渡部 尚
-
「おとう飯の心得」を胸に、いっぱいの愛情 を加えた“おとう飯”料理。東村山名物、イカ墨入りの「黒焼きそば」できました♪
特別なことでありません。おとうさん、パパ、ダディ、家族のために“おとう飯”始めましょう。
香川県知事 浜田 恵造
※左側が浜田恵造・香川県知事
-
準備は材料とお鍋のみ。すぐ作れて片付けも簡単。栄養があって、家族の会話も弾みます。
香川県自慢のオリーブ豚とらりるれレタスを使ってしゃぶしゃぶを作りました。
イアン・バーニー 駐日カナダ大使 Ian Burney Ambassador of Canada to Japan
-
カナダでは、父親もよく家族と一緒に料理をします。パンケーキにはベーコンやハム、ソーセージ、そしてブルーベリーなどのフルーツを添えることが多く、メープルシロップはこのような材料にとてもよく合います。簡単で楽しく作れる料理ですから、この週末にでもぜひ試してみてください!
愛媛県知事 中村 時広
-
作るのも食べるのも、楽しく愛顔(えがお)で!
一緒におとう飯始めましょう。
愛あるブランド産品「『媛っこ地鶏』と半熟卵のさっぱり煮」を作りました。
大阪府 千早赤阪村長 松本 昌親
-
家事は、家族みんなで!お父さんは料理もできるんです!
おとう飯の定番メニューの焼きそば。
千早赤阪村の野菜たっぷり、年季の入った味は誰にも負けません。
長崎県 壱岐市長 白川 博一
-
家事・育児は家族みんなの仕事です。私たち男性が変わっていかなくてはなりません。おとう飯、一緒に始めましょう!!
~壱岐の郷土料理『ひきとおし』を作りました~
北海道 苫小牧市長 岩倉 博文
-
おとう飯で家族の笑顔が得られるなんて・・・。こんな楽しいこと、女性ばかりに任せていられませんよ。
さあ、男性も新たなステージにチャレンジ!!!
男女平等参画宣言都市 苫小牧市長日本女性会議2017とまこまい高橋実行委員長と「ほっきぎょうざ」作りました。
滋賀県 草津市長 橋川 渉
-
草津市は平成28年度に「健幸都市宣言」をしています。
男性の料理で家族も自分も健幸に!市民団体(メンズ・スタイルMINAKUSAキッチン)主催の男性の料理教室でパエリアとローストビーフを作りました。
岡山県知事 伊原木 隆太
-
やってみるのが一番!お父さん がんばって!
家族の笑顔と『美味しい』の言葉が、きっと待っていますよ。
~ 簡単で具材のアレンジも楽しい「焼きうどん」を作りました私の「おとう飯」レシピを紹介しています!
山口県知事 村岡 嗣政
-
家庭内でも共同参画が必要です。男性は積極的に家事に参画しましょう!
山口県の海の幸満載のパエリア、簡単で豪華な「おとう飯」を作りました。家族の笑顔も満載です。
東京都 小平市長 小林 正則
-
家族のための料理の時間は お父さんのハッピータイム。
家族で協力、地元で買い物、地場野菜で簡単料理、作ってみませんか。
~小平産の地粉うどんと新鮮野菜で、簡単「糧(かて)うどん」を作りました~
新潟県 十日町市長 関口 芳史
-
家事・育児は家族みんなで分担するもの。美味しいご飯は明日への活力になります。一緒におとう飯、はじめましょう!
~十日町産魚沼コシヒカリの新米にぴったりな、妻有ポークと十日町産の茄子を使ったみそ炒めを作りました~
千葉県 大網白里市長 金坂 昌典
-
女性の社会進出と男性の家庭進出は、車の両輪。難しく考えず、できること・できる範囲から家事に関わってみませんか。
~大網白里市産の野菜とお米で「夏野菜のカレー」を作りました~
三重県 桑名市長 伊藤 徳宇
-
家族みんなで家事・育児に参画することが大切だと思います。
そのきっかけに“おとう飯”始めませんか。
得意料理の「あさりの和風パスタ」を作りました。
三重県知事 鈴木 英敬
-
男性が変わればもっと日本が変わる!愛情を込めた「おとう飯」で家族を笑顔に!
思いっきり家事や子育てを楽しみましょう!
~生産量日本一の三重県産あおさのりを入れた、特製「あおさオムレツ」を作りました~
岡山県 岡山市長 大森 雅夫
-
家庭も仕事も大切にするためには、男性の家事への参加と、働き方の改革が不可欠です。できることから、楽しみながら。今こそ始めよう「おとう飯」!