「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
- Research Organization of Information and Systems
- 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル2階
-
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
組織概要
情報・システム研究機構は、大学共同利用機関の法人化に伴って、現代社会が直面する複雑な対象を情報とシステムの観点から捉えようとする理念のもとに、国立極地研究所、国立情報学研究所、統計数理研究所、国立遺伝学研究所が結集して構成されたものです。
機構の研究所は、それぞれの研究者コミュニティを背景に特色を活かして独自の立場から先端的な研究を推進し、新しい科学的方法論の確立と新しい研究領域の開拓によって機構の理念の実現を目指しています。また、大学共同利用機関として、それぞれの学問領域の特性を考慮しつつ共同利用・共同研究の機能を強化していくとともに、大学共同利用機関の第3の使命である大学院教育に関しても、総合研究大学院大学の基盤機関として、新しい時代の学術研究の担い手を育成しています。

理工系分野・部門の紹介
○国立極地研究所 東京都立川市緑町10-3
○国立情報学研究所 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
○統計数理研究所 東京都立川市緑町10-3
○国立遺伝学研究所 静岡県三島市谷田1111
詳細は各研究所HPをご覧ください
○総研大との連携
本機構は、総合研究大学院大学(総研大)の基盤機関として教育活動を行ない、次世代を担う人材育成に協力・貢献しています。本機構の4研究所の教員のほとんどが総研大教育に携わっており、以下2研究科4専攻の教育研究を受け持っています。複数教員による集団指導や英語教育カリキュラムの充実にも力を入れており、ほとんどの修了生は研究職に就いています。ご興味のある方は、以下の各専攻HPをご覧ください。
◇複合科学研究科(5年一貫制博士課程)
◇生命科学研究科(5年一貫制博士課程)
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
私たちは女性研究者の数を増やす取り組みだけではなく、女性が働きやすい職場環境を実現し、さらに活躍の場を内外に広げていけるキャリアアップの取り組みなど、物心両面で女性研究者を積極的に応援しています。
情報系分野は最近ビッグデータやディープラーニング、人工知能(AI)などの言葉で知られてきた、今後大きな発展が期待される分野ですが、実は在宅勤務等、新しいスタイルの働き方が可能で、出産育児の期間も仕事を続けやすく、女性にとって活躍しやすい研究フィールドです。
また、生命科学分野の遺伝学研究所では女性研究者の数が多く、研究所内に多目的保育室を設けるなど、子育て支援にも大変力を入れています。
研究所公開などの機会に、ぜひ一度、覗きに来てみてください。