理工チャレンジ 女子中高生・女子学生の理工系分野への選択

Event information

リコチャレイベント情報

「理工系って何だろう?」見て、聞いて、体験しよう!
リコチャレのイベント情報や、過去のイベントレポートをお知らせします。

過去のイベント情報一覧へ イベント登録はこちら 「夏のリコチャレ2023」イベント登録はこちら

リコチャレ ピックアップ

内閣府男女共同参画局の
お勧め情報です!

メッセージ本文はこちら
↑ クリック

【2022年7月12日 公開】

夏のリコチャレ2023

リコチャレ応援イベント 2023年度

カレンダーから探す

カレンダーの日付をクリックすると、イベントの詳細をご覧になれます。

2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2023年4月29日(土)

主催
特定非営利活動法人Waffle
開催日時
2023年4月29日(土)14:00~16:00
イベント名
Technovation Girls 2023 日本公式ピッチイベント
概要

IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffleは、4月29日(土)に女子及びジェンダーマイノリティの中高生を対象とした、社会課題解決型アプリ開発コンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本リージョン公式ピッチイベントを開催いたします。
Technovation Girlsは、米国のSTEM教育NPO「Technovation」が主催する、次世代の女性IT起業家の育成を目的とした、アイディア・ピッチ(プレゼン)・技術力・起業家精神の4つを競い合う10代のためのテクノロジー教育プログラムです。

10~18歳の中高生が最大5名のチームで、約3ヶ月間にわたり、自らが設定した社会課題をテクノロジーで解決する方法を議論し、その成果物としてアプリと事業計画を作り上げます。

Technovation Girlsは、2010年の開始から現在までに世界100か国以上、34,000名以上が参加しています。日本では、2019年より日本リージョン公式アンバサダーであるWaffleが、他の教育系NPOなどとも連携しながら、世界大会への出場者を支援しています。

日本国内においては、世界大会とは別の独自プログラムとして、毎年ピッチイベントを行っています。スタートアップの起業家が、アクセラレーターや投資家に対してプレゼンテーションするのと同様に、事前審査によって39チーム・219名の中から選抜された10チームが、スポンサー企業の審査員に対してアプリと事業計画をプレゼンし、評価をしてもらいます。優秀なチームに対しては、スポンサー企業から賞品やプロモーションの協力を得ることができます。

■参加費:無料
■使用言語:日本語

場所
オンライン(YouTubeライブ配信)
URL
詳しくはイベントHPをご覧ください。

2023年4月30日(日)

主催
お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所
開催日時
2023年4月30日(日)14:00~15:30
イベント名
第38回リケジョ - 未来シンポジウム
概要

大学で理系の分野を専攻した女性たちは社会人となり、さまざまな職業について活躍しています。そのような先輩たちにも、かつて、中学生・高校生の時代がありました。「なぜ理系に興味を持つようになったのか、理系に進学してよかったと思うこと、大学での学びがつなぐ現在の自分」をキーワードに、先輩たちの経験に耳を傾けてみましょう。その中にあなたの未来を拓くヒントが隠されています。今回はオンラインと対面のハイブリッドで開催いたします。

保護者・教員の皆様へ
今回の最初の講演者はお茶の水女子大学理学部生物学科で学びました。学生時代の研究経験を経て、今は研究を支える仕事をしています。自分自身が研究者になる将来像はイメージしやすいと思います。しかし、研究を支えるという大切な仕事もあるのです。二人目の講演者は、お茶の水女子大学理学部物理学科で学びました。高校の教員として活躍されています。学校の先生は、中高生にとって最も身近な存在です。教員になったきっかけなどの体験談を聞く貴重な機会です。大学での学びの先にあるキャリアについて保護者と教員の皆様にもご理解いただきたいと考えています。

■申込締切:4月27日(木)
■定員(対面):先着30名
■参加費:無料

場所
東京都(対面とオンラインのハイブリッド開催)
URL
詳しくはイベントHPをご覧ください。
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2023年5月7日(日)

主催
お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所
開催日時
2023年5月7日(日)13:00~16:00
イベント名
第1回 女子中学生のための先端科学セミナー
概要

第1回
「植物の細胞のなかのダイナミックな世界を体感しよう!」
中学生のための実験セミナーです。中学校の理科の授業に実験の時間が増えればいいのになぁと思っている人、実験にちょっとだけ興味がある人、大学生が実験する実習室を見たい人、アシスタントの大学生や大学院生とお話してみたい人、何かおもしろいことを体験したい人、などなど、中学生の皆さまのさまざまな興味にお応えします。

保護者・教員の皆様へ
中学生だけを対象とした実験セミナーを企画しました。初めに中学校の理科の教科書の該当部分の内容を復習してから、発展的な実験を行います。無理なく楽しみながら実験を行うことで、サイエンスに対する興味や関心を育みます。保護者の方は、セミナーを見学することができます。見学を希望される場合は、申し込み時にお知らせください。

■申込締切:定員に達したため受付終了
■定員(対面):先着15名
■参加費:無料

場所
東京都
URL
詳しくはイベントHPをご覧ください。

2023年5月21日(日)

主催
お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所
開催日時
2023年5月21日(日)14:00~15:30
イベント名
第3回女子中高生のためのイノベーションセミナー
概要

閉鎖環境下での循環型アグリシステムの構築を目指して
-生物学からイノベーションを-
イノベーションについて一緒に考えてみませんか?
社会はさまざまなイノベーションによって変化していきます。
イノベーションは、遠い世界のできごとではありません。
皆さんの身近なところにもイノベーションに発展するポテンシャルが潜んでいます。
イノベーションを生み出す研究について紹介します。

■申込締切:5月18日(木)
■定員:先着50名(対面)
■参加費:無料

場所
東京都(対面とオンラインのハイブリッド開催)
URL
詳しくはイベントHPをご覧ください。
2023年6月
  1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

2023年6月18日(日)

主催
お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所
開催日時
2023年6月18日(日)14:00~15:30
イベント名
第39回リケジョ-未来シンポジウム
概要

サイエンスの学びから将来の夢へ
大学で理系の分野を専攻した女性たちは社会人となり、さまざまな職業について活躍しています。そのような先輩たちにも、かつて、中学生・高校生の時代がありました。「なぜ理系に興味を持つようになったのか、理系に進学してよかったと思うこと、大学での学びがつなぐ現在の自分」をキーワードに、先輩たちの経験に耳を傾けてみましょう。その中にあなたの未来を拓くヒントが隠されています。今回はオンラインと対面のハイブリッドで開催いたします。

保護者・教員の皆様へ
今回の最初の講演者はお茶の水女子大学理学部化学科で学びました。生物化学コースの修士課程を経て、今は製薬研究所に勤務されています。大学で薬学部ではなく理学部を選択した経験談に興味を持つ方は多いのではないでしょうか。二人目の講演者は、お茶の水女子大学理学部情報科学科で学び,セキュリティー会社で活躍されています。修士課程を短期修了して,博士課程に入学。海外留学を経てセキュリティー会社に先に就職してから博士を取得されました。情報科学を学んだ後の多様な働き方や自分をどのようにステップアップさせたのか,体験談を聞く貴重な機会です。大学での学びの先にある様々なキャリアについて保護者と教員の皆様にもご理解いただきたいと考えています。

■申込締切:6/15(木)
■参加費:無料

場所
東京都(オンラインと対面のハイブリッド開催)
URL
詳しくはイベントHPをご覧ください。

2023年6月22日(木)

主催
東京大学大学院医学系研究科・医学部 男女共同参画委員会
開催日時
2023年6月22日(木)16:50~19:00
イベント名
第11回医学系キャリア支援のための交流会
概要

キャリア形成とライフイベントを両立している男女の現役医師・研究者の講演や情報交換を行うことにより、キャリア形成に対する意識を高めるとともにライフイベントを経験しながら前向きにキャリアを形成する行き方への理解を深めることを目的とした交流会です。
医学に関心のある高校生(男女不問)も対象としていますので、興味のある方はぜひご参加ください。

■申込締切:6/5(月)※定員に達し次第締切

場所
東京都(一部対面とオンラインのハイブリッド開催)
URL
詳しくはイベントHPをご覧ください。
2023年7月
  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2023年9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 31
31
2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2024年2月
  1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
2024年3月
  1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31