特集2
「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウム 北海道開催
内閣府男女共同参画局総務課
「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(以下「男性リーダーの会」)は、現在約320名の企業の社長や地方自治体の首長等にご参加いただき、女性活躍推進に関して取組の共有や意見交換を行っています。令和2年度より各地域企業の男性リーダーへと本会のネットワークを拡げることを目的に、地域シンポジウムを開催しており、この度、北海道で10回目を開催しました。当日は、企業の代表をはじめ多くの方にご参加いただきました。
【地域シンポジウム・北海道開催概要】
●日時:令和6年8月27日(火)13:30~15:00
●場所: ホテル札幌ガーデンパレス 丹頂/Zoomウェビナーのハイブリッド形式
●主催: 輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会(事務局:内閣府男女共同参画局)
●共催:北海道
●後援:北の輝く女性応援会議
開会挨拶
◆加藤 鮎子
女性活躍担当大臣/内閣府特命担当大臣(男女共同参画)
加藤大臣のご挨拶の様子
加藤大臣は、開会挨拶の中で、女性役員比率の高い企業の方が企業としてのパフォーマンスが高いことについて触れるとともに、多様性の確保が企業の成長だけでなく魅力的な地域の実現、日本経済の発展につながるものであるとして、シンポジウムの参加者に女性活躍の重要性を訴えました。
また、シンポジウムで得られた学びをそれぞれの組織に持ち帰り、トップ主導の下、組織内及び地域の女性活躍を加速してほしいと呼びかけました。
◆鈴木 直道
北海道知事
鈴木知事のご挨拶の様子
北海道の鈴木知事は、全ての女性がそれぞれの希望に応じて、個性と能力を十分に発揮できることが、何よりも重要であると訴えました。
北海道では、オール北海道で女性の活躍を支援することを目的として、官民連携組織である「北の輝く女性応援会議」を設置し、セミナーや交流会を通じ、多様性が組織にもたらす意義や、女性が活躍できる環境づくりへの理解促進に努めていることを紹介し、今回の地域シンポジウムをきっかけに、女性の活躍を応援する取組がより一層広がることを期待していると述べました。
基調講演
テーマ:「男性リーダーによる女性活躍推進への想いと取組」
◆王子ホールディングス株式会社代表取締役社長 グループCEO
磯野 裕之 氏
磯野社長のご講演の様子
磯野社長は、企業価値創造の源泉は人財(人的資本)であるという考えの下、これまでに拡充してきた自社の制度や取組実績を紹介しました。女性活躍推進に向け2015年にダイバーシティ推進室を設置後、女性社員から様々な意見を聞く機会も増えたことで、自社の課題も見え改善に取り組むことができたと、当時の状況を語りました。現在では、男女問わない全ての社員への人材育成・支援へと方針転換をしたとし、それぞれ人生のステージにおいて多様な働き方を選択できる制度をさらに充実させるほか、自律的なキャリア形成に向け社内公募等にて社員自ら挑戦できる機会を創出していきたいと意気込みを語りました。
最後に、誰もが活躍できるためには自由に意見交換ができる「風通しの良い職場環境づくり」が何よりも重要であるとし、参加した組織トップに向け、対等なコミュニケーションを大切にし部下を導くリーダーであってほしいと呼びかけました。
パネルディスカッション
テーマ:「女性活躍推進における組織トップの役割」
■女性活躍推進に対する組織トップのリーダーシップについて
・女性だからといって特別な指導はせず、あくまで管理職として個人や組織の成長戦略について考えてもらうようにしている。
・役位を与えただけでは人は育たず、与えた後の支援が重要であり、役員が従業員と意識して対話をすることも大切にしている。
・社員のやる気を引き出し、個々の可能性に期待し、支援をする上司の存在は大きい。その機会(チャンス)を与えることは個人の成長と企業の発展につながる。
・女性活躍推進の成否は、トップのリーダーシップで決まる。
■男女を問わず多様な人材が輝ける、これからの経営・組織の在り方について
・より働きやすい職場環境の実現や、積極的な登用と育成、登用した際のフォロー、また積極的な対話が今後も重要であり、女性の活躍が企業の底上げにもつながる。
・人材育成が重要であり、社員が学んで成長できる環境整備と機会の創出を今後も続ける。
・女性の意見を聞くことや女性の能力をいかすことは、「世間一般の目線に近づけること」であるとシンプルに考えてほしい。「こうあるべき」という無自覚のバイアスをかけずに、様々な立場の人の意見を聞きフラットに物事を考えてほしい。
パネルディスカッションの様子
(左上から時計周りに) |
|
イオン北海道株式会社 代表取締役社長 |
青栁 英樹 氏 |
株式会社砂子組 代表取締役 専務執行役員 |
砂子 晋太郎 氏 |
北海道旅客鉄道株式会社 執行役員 開発事業本部長 |
林 雅子 氏 |
札幌⼤学 客員教授 |
中田 美知子 氏 |
(ファシリテーター) |
シンポジウムの内容や参加者の声は、こちらからご覧ください。
https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/male_leaders/event/index_20240619.html
「男性リーダーの会」へのご参加はこちらから!
https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/male_leaders/join.html