「共同参画」2023年11月号

特集1

女性に対する暴力をなくす運動

内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課

毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。今年は、「殴る・蹴るといった身体的暴力だけが暴力ではない」ことを改めて広く伝えていきます。女性に対する暴力の根絶に向けた政府の取組を御紹介します。

女性に対する暴力をなくす運動

配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなどのあらゆる暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されない行為です。

政府は、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、地方公共団体や民間団体との連携・協力の下、毎年11月12日~25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」(平成13年男女共同参画推進本部決定)として、様々な活動を実施しています。

内閣府では毎年ポスターやリーフレットを作成し、国の関係機関や地方公共団体、全国の図書館等に配布しています。また、SNSでの情報発信や、鉄道会社の駅構内でもポスターを掲示するなど、広く周知しています。

今年度は「殴る・蹴るといった身体的暴力だけが暴力ではない」というメッセージと、配偶者等からの暴力(以下「DV」)及び性犯罪・性暴力の相談窓口の周知を図ります。

暴力は、加害者・被害者の間柄を問わず、被害者の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害であるという認識を社会全体に広げ、暴力の根絶を目指します。


令和5年度のポスター
令和5年度のポスター


全国でパープル・ライトアップを実施

運動期間中は、全国のタワーやランドマークなどが、パープルにライトアップされます。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。

また、運動を盛り上げるため、地方公共団体等のSNSアカウントにおいて「#女性に対する暴力をなくす運動」「#パープル・ライトアップ」のハッシュタグをつけて、ライトアップの様子を投稿していただくよう、呼び掛けています。


迎賓館赤坂離宮
迎賓館赤坂離宮


東京スカイツリー
東京スカイツリー


この他、運動期間中に、地方公共団体等による展示やイベント等も実施されます。

男女共同参画局の公式SNS等でも情報を発信していきますので、ぜひご覧ください。


「女性に対する暴力をなくす運動」の詳細はこちらからご覧ください。
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html

精神的な暴力も、暴力のひとつ

令和6年4月1日より、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律(令和5年法律第30号)が施行され、身体に対する暴力だけではなく、重篤な精神的被害を受けた場合にも接近禁止命令等の対象が拡大するなど、保護命令制度が拡充されます。

「DV」というと、殴る・蹴るといった身体的暴力をイメージすることが多いかもしれませんが、例えば、外出しようとすると怒鳴る・仕事を辞めさせると告げる・キャッシュカードや通帳を取り上げると告げるなどの行為により、心身に有害な影響を与えることも「DV」です。「これってDVなのかも」と感じたら、ためらわずに相談してください。


啓発パンフレット
啓発パンフレット


配偶者暴力防止法の令和5年一部改正法の詳細はこちらからご覧ください。
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/law/32.html


ひとりで抱えず、相談してください

配偶者暴力相談支援センターは、DVに関する相談やカウンセリング、保護命令制度の利用や自立支援のための情報提供を行うことで、DVの防止及び被害者の保護を図ることを目的としたDV専門の相談支援機関です。DV相談ナビの全国共通番号#8008(はれれば)にお電話いただくと、最寄りの相談窓口につながります。

※受付時間は、各機関によって異なります。

また、DV相談プラスでは、メールやチャットでの相談もできます。チャット相談は、10言語の外国語にも対応しています。

※これらの相談窓口では、配偶者からの暴力だけでなく、交際相手からの暴力(いわゆるデートDV)についての相談もできます。

啓発カード
啓発カード


相談先はこちら。
配偶者暴力相談支援センター一覧
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/soudankikan/01.html

DV相談プラス
https://soudanplus.jp/


DVは、自分で解決するのは難しい問題です。周囲で困っている方がいたら、必要に応じて相談先を紹介してください。

下記のページでは、被害にあわれた方から相談を受けた場合に役立つ情報について、紹介しています。ぜひご覧ください。


配偶者からの暴力被害者支援情報
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/index.html


被害者は悪くない

内閣府が令和2年度に実施した「男女間における暴力に関する調査」(20歳以上の男女5,000人を対象)では、「恥ずかしくてだれにも言えなかったから」「相談してもむだだと思ったから」「自分にも悪いところがあると思ったから」といった理由から、性暴力の被害にあった女性の約6割、男性の約7割がどこ(だれ)にも相談していません。

性犯罪・性暴力の相談窓口は、あなたの気持ちを受け止め、安心できる方法を一緒に考えます。「自分も悪いかも」と自分に言い聞かせて、性暴力が“なかったこと”になってしまう前に、あなたの声を聴かせてください。

相談できる場所があります

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(以下「ワンストップ支援センター」)は、被害にあった直後から相談を受け、緊急避妊薬の処方、証拠採取などの医療的な支援、心理的な支援、法的支援など総合的な支援を可能な限り1カ所で提供することで、被害者の心身の負担を軽減し、その健康回復を図ることを目的とした性暴力被害の専門の相談支援機関です。全国共通番号#8891(はやくワンストップ)にお電話にいただくと、最寄りの相談窓口につながります。相談は24時間受け付けていますので、夜でも遠慮せずに相談してください。

また、性暴力に関するSNS相談Cure time(キュアタイム)では、チャットで相談できます。年齢・性別は問いません。匿名で相談できます。


啓発カード
啓発カード


相談先はこちら。
全国のワンストップ支援センター一覧
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html

性暴力に関するSNS相談Cure time(キュアタイム)
https://curetime.jp/


家族、友人、知人が被害にあったとき

まずは安全を確保し、話を聞いてください。そして、「あなたは悪くない」と伝えてください。身近な人の言動により、被害にあわれた方をさらに傷つけてしまうことがあります。「あなたも悪かった」「あなたが不注意だった」など、落ち度があるかのように責めたり、「たいしたことない」など、被害を軽いものとして扱ったりするようなことがないよう、被害を話してくれた人の気持ちに寄り添うことを第一に、接してみてください。そして、必要に応じてワンストップ支援センターやCure timeを紹介してください。

あなたに気をつけてほしいこと

下記のページでは、被害直後の場合と被害からしばらくたった場合に分けて、それぞれ被害への対応方法について紹介しています。ぜひご覧ください。


性犯罪・性暴力とは
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/index.html

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019