2015年は、1995年に北京で開催された第4回世界女性会議において、「北京宣言」及び「行動綱領」が採択されてから20年。これを契機として、国連では「北京+20」として、2015年3月に開催される第59回国連婦人の地位委員会(CSW)において、これまでの取組状況に関するレビューを行うほか、広報・啓発等の活動を行っています。
○北京宣言・北京行動綱領とは
第4回世界女性会議において採択された「行動綱領」は、貧困、教育、健康など12の重大問題領域にそって、女性のエンパワーメントを図るためのアジェンダを記載しており、現在まで、女性の地位向上のための国際的基準となっています。
北京宣言・行動綱領
○世界的レビュー
第59回国連婦人の地位委員会(2015年3月9日~20日)において、世界的なレビューが行われました。
第59回国連婦人の地位委員会サイト(英語)
第59回国連婦人の地位委員会について
○地域的レビュー
国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)「男女共同参画及び女性のエンパワーメントに関するアジア太平洋会合」(2014年11月17日~20日)において、アジア・太平洋地域におけるレビューが行われました。
ESCAP男女共同参画及び女性のエンパワーメントに関するアジア太平洋会合
○国内レビュー
第4回世界女性会議並びに北京宣言及び行動綱領採択20周年記念における北京宣言及び北京行動綱領(1995年)並びに第23回国連特別総会成果文書(2000年)の実施状況 (英語 [PDF形式:353KB]・仮訳 [PDF形式:666KB]
)
○国内における取組
日本国内のレビューを進め、また「北京+20」に向けて国内の機運を高めるため、男女共同参画推進連携会議企画委員会は、「「北京+20」に向けて」と題する聞く会(意見交換会)を開催しています。
第1回(2014年4月17日開催)
第2回(2014年7月16日開催)
第3回(2014年12月11日開催)
○「北京+20」ロゴマーク
![]() |
国連では、「北京+20」の広報・啓発のため、日本語を始めとする8つの言語でロゴマークを作成しています。ロゴマークは、以下のサイトからダウンロードができます。利用条件等をご確認の上、広報・啓発に積極的にご活用ください。 |