-
- 日時
- 平成26年4月17日(木曜日) 14時00分~16時00分
-
- 場所
- 日本学術会議 講堂
-
司会
- 大日向 雅美氏(男女共同参画推進連携会議 企画委員長)
-
議題
- (1)挨拶
- (2)第58回国連婦人の地位委員会(CSW)報告
- 合意結論等報告
- NGOと国連代表部との共催サイドイベント実施報告
- (3)パネルディスカッション:テーマ「北京+20」に向けて
- (コーディネーター)
- 有馬 真喜子氏(特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会理事長)
- (パネリスト)
- 橋本 ヒロ子氏(国連婦人の地位委員会日本代表)
- 平松 昌子氏(国際婦人年連絡会常任委員、NPO法人日本BPW連合会企画委員長)
- 田中 正子氏(JAWW(日本女性監視機構)代表)
- 船橋 邦子氏(北京JAC(世界女性会議ロビイングネットワーク)代表)
- 永井 よし子氏(日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC)共同代表)
- 二宮 正人氏(北九州市立大学教授)
- 内閣府男女共同参画局
- 意見交換
-
配布資料
- 資料1 女性及び女児に対するミレニアム開発目標(MDGs)実施における課題及び成果 合意結論[PDF形式:474KB]
- 資料2 第58回国連婦人の地位委員会における我が国提出議決案(自然災害とジェンダー)の採択[PDF形式:165KB]
- 資料3 第58回国連婦人の地位委員会(CSW)報告(橋本ヒロ子氏資料)[PDF形式:203KB]
- 資料4 第58回国連女性の地位委員会NGOの報告:サイドイベントについて(平松昌子氏資料)その1[PDF形式:502KB]
/その2[PDF形式:558KB]
- 資料5 北京+20に向けて(橋本ヒロ子氏資料)[PDF形式:101KB]
- 資料6 北京+20に向けて(田中正子氏資料)[PDF形式:155KB]
- 資料7 「北京+20」に向けて(船橋邦子氏資料)[PDF形式:114KB]
- 資料8 「北京+20」に向けて(永井よし子氏資料)[PDF形式:119KB]
- 資料9 「北京+20」に向けて CSW58の取組みを今後にどうつなげるか(二宮正人氏資料)[PDF形式:358KB]
- 資料1 女性及び女児に対するミレニアム開発目標(MDGs)実施における課題及び成果 合意結論[PDF形式:474KB]