リコチャレイベント動画
- 動画公開 2021年7月9日
-

-
理工系職種で働く女性社員のノンフィクションムービー
理系選択のその先
今の仕事を選んだ理由、仕事のやりがいは? -
理系で広がる私の未来2020動画公開セミナー
昨年開催の動画はこちら。
ご挨拶
林 伴子
HAYASHI Tomoko
内閣府男女共同参画局
局長
PROFILE
1987年東京大学卒業後、旧経済企画庁入庁。1994年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)経済学修士号取得。経済企画庁調整局調整課課長補佐、OECD日本政府代表部、内閣府国際経済担当参事官、歳出歳入一体改革補佐室参事官、経済対策・金融担当参事官、内閣官房副長官補付内閣審議官(内政総括)、内閣府大臣官房審議官(経済財政分析担当)、政策立案総括審議官、OECD経済政策委員会副議長等を経て、2020年8月から現職。
基調講演
田中 沙弥果
TANAKA Sayaka
一般社団法人Waffle
Co-Founder/CEO
PROFILE
1991年生まれ。2017年NPO法人みんなのコード入社。文部科学省後援事業に従事したほか、全国20都市以上の教育委員会と連携し学校の先生がプログラミング教育を授業で実施するために事業推進。2019年にIT分野のジェンダーギャップを埋めるために一般社団法人Waffleを設立。2020年には日本政府主催の国際女性会議WAW!2020にユース代表として選出。情報経営イノベーション専門職大学 客員教員。2020年Forbes JAPAN誌「世界を変える30歳未満30人」受賞。内閣府 若者円卓会議 委員。
講演
本多 達也
HONDA Tatsuya
富士通株式会社
Ontennaプロジェクトリーダー
PROFILE
1990年香川県生まれ。大学時代は手話通訳のボランティアや手話サークルの立ち上げ、NPOの設立などを経験。人間の身体や感覚の拡張をテーマに、ろう者と協働して新しい音知覚装置の研究を行う。2014年度未踏スーパークリエータ。Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2019 特別賞。19年度グッドデザイン金賞。MIT Innovators Under 35 Japan 2020。
理系で活躍する先輩による経験談発表
内海 裕子
UTSUMI Yuko
花王株式会社
研究員(入社3年目)
PROFILE
1994年 東京都生まれ。中学、高校ではテニス部に所属していました。
東北大学 薬学部に進学し、4年制学科を卒業後、同大学院 薬学研究科で修士号を取得。学部3年生後期から配属した研究室では、有機合成化学を専攻していました。
2019年、花王株式会社 スキンケア研究所に入社し、現在はスキンケア化粧品の研究開発に携わっています。多くの女性が活躍していて、とても働きやすい職場です。
関根 由莉奈
SEKINE Yurina
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
物質科学研究センター 研究員
PROFILE
はじめまして、関根由莉奈と申します。私は日本原子力研究開発機構で研究員として、原子力分野や環境分野に役立つ材料やシステムの実現を目指して研究開発を行なっています。具体的には環境浄化に利用可能な有害物質を吸着出来る材料や、有害物質の検出システムなどに関して、国内外の研究者と連携しながら日々研究を行なっています。社会や環境に良い技術の実現を目指して、楽しみながら研究を行うことを心がけています。
岡部 知里
OKABE Chisato
日本トランスオーシャン航空株式会社
業務企画職(技術系) 技術部 エアクラフト技術課
PROFILE
2016年入社、神奈川県出身。小さい頃からモノづくりと飛行機が好きで、パイロットになる夢があった。高校では当然理系科目を選択。高校卒業後、大学では人力飛行機を作る部活でモノづくりの楽しさに加え、飛行機への愛も高まり、就職活動ではパイロットも視野に入れて航空業界に絞って活動し、現在の会社に技術系として入社。夢は叶えられなかったが、お客様の快適な空の旅に貢献出来ていることにやりがいを感じている。