理工チャレンジ 女子中高生・女子学生の理工系分野への選択

先輩からのメッセージ

「先輩からのメッセージ」のトップページに戻る

先輩に質問!

自己紹介

2023年に入社し、技術課で火力発電所や化学プラントを中心に制御機器のメンテナンスを行っています。大学時代は電気科に所属し、パワーエレクトロ二クス研究室で誘導発電機の効率改善についての研究に取り組みました。

理工系分野を選択した時期・理由

中学時代に小惑星探査機はやぶさの展示へ行き、宇宙工学や電気工学に興味を持ったのがきっかけです。その後高等専門学校への進学を考えた際、学校見学で目にした光触媒による太陽光発電の研究が面白いと思い、進路選択で理工系分野に進もうと決めました。高校は普通科へ進学することとなりましたが、大学受験の際もう一度進路選択の機会があり、化学は苦手でしたが物理の電気科目が面白くさらに専門的なものに触れたいと思いました。また将来宇宙開発やインフラ関係など生活に関わる仕事に就きたいと漠然と考えていました。そのため将来進路について考える際、理工系分野へ進むことで自分自身の選択し増やすことが出来ると思い電気科へ進学しました。

現在の仕事(研究)の魅力やおもしろさ

勤務場所はお客様のプラントや工場等の現場です。学生の方が想像しやすいイメージは、社会科見学で訪れる発電所やクリーンセンターのような場所だと思います。そのような各現場でプラントが正常に稼働するように制御されている計器やバルブ、もしもの時に安全に停止するための機器等を定期的に点検し、不具合がある際は修理や新品に取替え、お客様へ納めるのが私たちの仕事です。多種多様な機器を扱うため覚えることが尽きませんが、身につけた技能や知識が自身の技術力に直結し、業務の幅を広げることが出来る仕事だと感じます。理系として学んできた知識は現場の随所で活用されており、わからない計器は触りながら仕組みを考え、持っている知識と合致したときとても面白いと感じ、インフラを支えているなと実感します。また力仕事が多いイメージだと思いますが、電動工具使用など省力化により女性でも活躍出来る職業になってきていると感じます。

女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ

文系理系で進路を決めることは、将来やりたい仕事に近づくための第一歩だと思います。少しでも面白いと感じた分野があった時、本やインターネット、周りにいる大人の方などどんな方法でもいいのでもう少し知ってみると良いと思います。その少しの行動でわくわくする分野に出会ったり、極めてみたい職業が見つかるかもしれません。理系は女性が男性の数に比べると少人数ですが、理系で生き生きと活躍している女性は大勢います。もし周りに理系女子が少なく迷っている方がいたら、あまり男女差は気にせず安心して理系へ進んでほしいなと思います。

「先輩からのメッセージ」のトップページに戻る

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019