「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- 株式会社木内計測
- KIUCHI INSTRUMENTS MAINTENANCE CORPORATION.
- 〒543-0011
- 大阪府大阪市天王寺区清水谷町4-12
-
株式会社木内計測
組織概要
世の中には「作る」仕事もありますが、作ったものを長く使えるように支える「メンテナンス」の仕事もとても重要です。
木内計測は、プラントの点検や診断を通して不具合を未然に防ぐ提案を行う会社です。
トラブルが起これば、自分の手と頭を使って原因を突き止め、どう対応すべきかを考え抜きます。
その判断が設備の未来を守ることにつながるのです。
まさに、技術で社会を支える仕事です。
また、木内計測は女性が働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」三つ星認証や「WOMAN’s VALUE AWARD」特別賞なども受賞しています。
理工系分野・部門の紹介
木内計測の仕事では、学校で学ぶ数学や理科の知識が実際に活かされます。
例えば、自動制御機器の調整には一次関数、最適制御には微積分が必要です。
さらに、パスカルの原理やオームの法則、pH、比重、化学反応など、物理や化学の知識も欠かせません。
大学で学ぶ制御工学や計測工学も関わってきます。
なぜこれほど幅広い知識が必要なのかというと、お客様に「今何が起きているのか」をわかりやすく説明することが私たちの大切な役割だからです。
教える立場になるには、より深く広い知識が求められます。
木内計測で働くことは、理系の力を実社会で使い続け、そのために学び続けることでもあるのです。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
世の中には、中学校で習ったことが意外とたくさん使われています。
一次関数とか、パスカルの原理とか、「これ授業で聞いたやつだ!」って思うこと、実は結構あるんです。
そういうのに気づくと、「勉強って意外と役に立つじゃん」って思えて、学ぶのがちょっと楽しくなってきます。
最初は「なんで?どうして?」って思う気持ちを大切にしてください。
将来どんな仕事をするかなんて、今すぐ決めなくてOK。
いろんなことを知っていくうちに、「自分ってこういうのが好きかも」って気づけるはずです。
たとえば、フィールド系のエンジニアって、機械を相手に自分の力で動かしていく仕事。
機械はウソをつかないから、ちゃんとやればちゃんと結果が出ます。
努力が形になる、やりがいのある仕事です。
よかったら、将来の選択肢のひとつに入れてみてくださいね。