理工チャレンジ 女子中高生・女子学生の理工系分野への選択

先輩からのメッセージ

「先輩からのメッセージ」のトップページに戻る

先輩に質問!     

T.M.さんプロフィール写真

自己紹介

生命保険会社でアクチュアリー業務をしています。死亡率や金利などの将来の不確実な要素が数多くあるなかで、遠い未来でも確実に保険金をお支払いできるよう、数理の力を駆使してリスクをマネジメントする仕事です。

理学系分野を選択した時期・理由

数学はずっと苦手で決して好きではない科目でした。私の興味は人間にあり、歴史や心理学が好きでした。しかし、行動経済学や心理物理学を始めとした数理的なアプローチの存在を知り、武器のひとつとして数学を学ぶことを決め、高校は理数科に進学しました。大学は理系で受験し、入学後に認知行動科学を専攻しました。

現在の仕事(研究)の魅力やおもしろさ

学び続けることができる環境を求めて、就職先を決めました。目論見どおり、勉強の日々です。
学生時代に培った数理的な素養や統計の知識は、もちろん役に立っています。一方で、商品開発や決算を始めとした実務では、ただ座って独り数字をいじっているわけではありません。同僚と数値の算出方法や解釈について議論したり、経営層に説明したり、他部署、ひいては他社と折衝したりと、むしろ数値を作ったあとからが本番です。このようにさまざまな人々と関わるなかで、本からだけでなく、人から学べるのがこの仕事の魅力だと感じています。

女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ

大人は好きなことを学べば良いと言いますが、学ぶ動機が興味だけである必要はないと私は思います。理転より文転の方が楽だから、潰しが効くから、といった消極的な理由で理系を選んだ私が、10年後には理数系の専門職に就いているとは、人生はわからないものです。特に好きでなくても、別に嫌いではないな、いつか役に立つかも、と思ったら、一旦理系を選んでみるのはいかがでしょうか。

「先輩からのメッセージ」のトップページに戻る

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019