先輩からのメッセージ

- 竹田 千恵 さん
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
システム事業本部 シニアITスペシャリスト
インタビュー記事
ITPro(日経BP社)わたしの働き方改革
・悩みも苦労もなく、順風満帆すぎるほうが怖い
・保育園が決まらず、「復帰できるか」と不安になったことも
様々な業界(金融、製造、流通、通信メディアなど)のお客様に、Software-Defined Infrastructureソリューションのご提案や技術支援をしています。
工学系分野を選択した時期・理由
理数系科目が好きだったこともあり、高校2年生の進路選択では理数系クラスを選択しました。何か新しいテクノロジーでワクワクしたことをしたい、と漠然と思っていたのがこの頃だったと思います。
大学ではマルチバイオメトリクス認証の研究室に入りました。夏休み中に、電話の声でいつも間違われる母と妹に協力してもらい音声素材を提供してもらったことを今でも覚えています。オンライン取引が一般的に普及しつつある今でもサイバーテロに負けない技術力を常に養う必要のある分野だと痛感しています。
現在の仕事(研究)の魅力やおもしろさ
現在はセキュリティそのものではなく、銀行の基幹システムを支えるインフラ基盤として、堅牢性、データの保全性や安定した高速性を重視したストレージアーキテクチャを考慮して提案や、ドローンからの映像データ、ゲノムデータ、IoTデータといった膨大な非構造化データを最適に保管するストレージを提案しています。
両者はシステム要件としては相反するものですが、両者をうまく繋ぐためのSoftware Defined Infrastructureを考えるのは楽しいですし、新しいチャレンジをされようとしているお客様に、テクノロジーの面で新しい一歩を踏み出すご支援をする時にやりがいを感じます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
日本の新たな成長戦略として「科学技術イノベーションが経済再生の原動力」は非常に重要だと位置付けられています。また、2020年にはSTEM教育の一環として小学校でプログラミングは必修化されます。理工系分野や技術者というカテゴリーではどうしても女性は少数派になりがちですが、躊躇せず、一歩前にでる勇気を持つことで自分の思い描くキャリアを実現できると思います。
私自身、日本IBMの女性技術者コミュニティーであるCOSMOSで活動させて頂いていますが、日本IBMには自分のチャレンジを応援してくれる先輩や後輩がたくさんいますので、ぜひ一緒に新しいイノベーションとなりたい自分にチャレンジしましょう!