「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 愛国学園短期大学
- 東京都江戸川区西小岩5-7-1
-
愛国学園短期大学
組織概要
本学は、食物栄養専攻と家政専攻の二つの専攻からなる家政科単科の短期大学です。
このうち食物栄養専攻は、食のスペシャリストである栄養士を養成するコースで、収容定員100名に対して4月現在同数の学生が在籍して学んでいます。近年、健康に対する社会の関心が高まりを見せていますが、この食物栄養専攻では、10名の専任教員(助手を含む)のほか、学外講師4名を招聘して、計14名の充実した体制により、人々が健康に暮らしていくうえでの礎となる「食」について、栄養と健康、食品と衛生、あるいは人体の構造と機能といった分野ごとに教授して食のスペシャリストを育てています。
また、家政専攻においては、5名の専任教員のほか学外講師4名を招聘して、衣食住全般にわたって、科学的な根拠の基に、我々の暮らしに必要な知識と技術を教授しています。
そして、いずれの専攻においても、研究機関としての責務を果たすべく、自己資金のほか外部からの助成金を得て、研究開発にも積極的に取り組んでおり、これらの成果を学生に還元しています。
理工系分野・部門の紹介
本学の教育分野である家政学は、理工系の科目だけでなく文系の科目もあり、我々の生活に必要とされる物事を科学的に学習できる魅力的な分野です。
食物栄養専攻は、栄養士養成施設として50年の実績を有しており、この間多くの栄養士を社会に送り出してきました。2年間で栄養士として必要な専門知識と技術を体系的に修得できるカリキュラムを編成しており、卒業生は、学校や保育園、福祉施設等で活躍しています。平成24年度からは、フードスペシャリストの養成機関としても認定されました。多角的な視野を持ち、食を通じて人々の健康を支えることができる栄養士の育成を目指しております。
一方、家政専攻は、衣食住を中心として、家族関係学、家庭経営学など、生活の場に必要とされる学問を幅広く学びます。中学校教諭2種免許状(家庭)取得のための教職課程が認定されており、医療事務の資格にもチャレンジできます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
食物栄養専攻で育成している栄養士の仕事は、献立を作成して給食を作り、食教育を行います。食教育をするためには、食品の特性を知り、栄養素がどのように消化吸収されるのか、吸収された栄養素はどのように代謝されるのかを理解しなければなりません。また、家政専攻では、食品や栄養、被服の管理、住空間デザイン、心理学など人間が生活する上で必要なことを幅広く学びます。これらの知識や技術は、家庭だけでなく商品開発などの仕事の場でも役立ちます。本学では、校地を中心に科学的に学んだ後、実験・実習を通して知識を身に付けていくようなカリキュラムを組み、少人数制できめ細かい指導をしています。
先輩からのメッセージ
リコチャレ応援イベント
本学では、毎年、「食育」など、家政学に関連するテーマを設定して、公開講演会を開催しております。今年度は10月20日(土)に「食育にとっての食空間デザイン」をテーマに、外部講師をお招きして、本学敷地内にある記念講堂において、地域の方や中学・高校生、本学学生など約1200人あまりの方にご参加いただいて開催しております。例年、本学ホームページに情報を掲載するほか、チラシを作成して地域の方にお知らせしております。原則女性に限らせていただいておりますが、女性同伴であれば男性も可としております。どうぞご参加下さい。