「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 学校法人九州文化学園 長崎国際大学
- Nagasaki International University
- 〒859-3298
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7 - 学校法人九州文化学園 長崎国際大学
組織概要
本学は、教育基本法及び学校教育法に基づき、学術の中心として、広く知識を授け、深く専門の学芸を教授研究するとともに、学校法人九州文化学園の建学の精神に則り、高い知性と豊かな教養、優れた徳性と品格、たくましい意志と健康な身体の備わった人間を育成することを目的しています。長崎国際大学では、「人間尊重」を建学の理念としています。人間の本質を見つめ、お互いを思いやる心豊かな人間社会の実現。そのための学びの基本精神として、「ホスピタリティ(もてなしの心)」をベースに、徹底した少人数教育のもと、それぞれの分野で幅広く活躍できるスペシャリストを養成します。本学の特徴として全学共通科目「人間理解」の分野で、「茶道文化」を取り入れています。茶道は、移ろいやすい人の心を律するために、カタチから入ることを重視しています。本学を構成する学部学科として、人間社会学部国際観光学科および社会福祉学科、健康管理学部健康栄養学科、薬学部薬学科の3学部4学科が設置されています。これらの学部学科では、学部に設ける学科の専攻分野に関する専門的知識と技能を修得し、知性、感性、人間性を備え、地域社会・国際社会に貢献できる人材を育成することを目的としています。
理工系分野・部門の紹介
健康管理学部健康栄養学科・・・生活習慣病が急増する現在、健康の管理は私たちにとってとても大きな課題となっています。毎日の「食」から生活習慣を整え、健康を維持、増進させる。それは個人が考えると同時に、地域が中心となって進めることでもあります。そこで注目されているのが、管理栄養士です。栄養の高度な知識と「ホスピタリティ」精神で、地域住民を守る。そのためにも意欲あふれる栄養のスペシャリストを育てていきます。
薬学部薬学科・・・モノからヒト中心の教育へ。薬学部が6年制となった背景には、より人間性豊かな薬剤師を育てるという目的があります。それは、「人間尊重」を掲げる本学の教育理念とも合致しています。社会のニーズもそこにあるのです。人間性を養うためには広い教養と、高いコミュニケーション能力が必要。そこで本学部では、語学、倫理学から基礎薬学、臨床薬学まで幅広く学び、より質の高い薬剤師を育てていきます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
健康管理学部より「女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ」
健康管理学部健康栄養学科では、「医学を基本とした栄養学」を理念に、“食”を通した健康管理に携わる管理栄養士の育成を目指しています。
“食”を通し、人々の健康に役立ちたいと考えている女子中高生・女子学生の皆さんを、学科の教員一同、応援します。
薬学部より「女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ」
薬学部薬学科では、薬学に関する専門的知識・技能を修得、ならびに高度化・複雑化する社会の医療ニーズに対応し、医療薬学の分野で実践的に活動できる薬剤師の育成を目指しています。
“薬の専門家”として医療に貢献する強い意欲を持った女子中高生・女子学生の皆さんを、学科の教員一同、応援します。