「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 独立行政法人 国立高等専門学校機構
- 東京都八王子市東浅川町701-2
-
独立行政法人 国立高等専門学校機構
組織概要
独立行政法人国立高等専門学校機構(以下「機構」という。)は、国立高等専門学校(以下「国立高専」という。)を設置すること等で、職業に必要な実践的かつ専門的な知識及び技術を有する創造的な人材を育成するとともに、わが国の高等教育の水準の向上と均衡ある発展を図ることを目的としています。
機構は、北海道から沖縄まで国立高専51校(55キャンパス)の全国ネットワークを持ち、学生数52,000人、教職員数6,300人(うち、教員数3,800人、技術職員数700人)の大規模な高等教育機関です。
各国立高専には3~7の学科があり、理工系分野の学科としては、機械・材料系学科(機械工学科など)、電気・電子系学科(電子工学科など)、情報系学科(情報工学科など)、化学・生物系学科(物質工学科など)、建設系・建築系学科(環境都市工学科など)、商船系学科(商船学科)などがあります。
理工系分野・部門の紹介
国立高専では、本科は、5年一貫の教育課程のなかで、幅広く豊かな人間形成を目指し、一般科目と専門科目がバランスよく配置されています。実験・実習を重視した専門教育を行い、大学とほぼ同程度の専門的な知識、技術が身につけられるよう工夫しているのが特徴です。さらに1で紹介した学科の上に2年間の専攻科が設置されています。専攻科は、科学技術の高度化が進むなか、本科卒業に、より高度な技術者教育を行うことを目的としており、機械・電気システム工学系専攻、環境システム工学系専攻、物質工学系専攻などがあります。
国立高専出身者は、実践的・創造的技術者として産業界に送り出され、大学出身者の技術者と並んで、研究開発・生産管理・生産現場等の各部門で活躍しており、高い評価を受けています。また、進学を希望する者には、本科卒業後の専攻科への進学・大学への編入学、専攻科修了後の大学院への進学の道が開かれています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
国立高専は、実践的・創造的技術者の養成という明確な使命のもと、社会の動向を踏まえ、必要とされる実力ある人材を輩出し、産業界から高い評価を得ています。これまで、約40万人の卒業生が大学出身の技術者と並んで、様々な分野で活躍しており、約4万人いる女子卒業生の多くも、産業界で男性に混じって日本の技術を支えています。
女子中学生の皆さん、高専の女子学生は、現在、約2割ですが、全ての国立高専で女子寮を完備し、女子学生のキャリアパス支援や相談窓口を設置するなどして、女子学生が安心して勉学に打ち込める環境を整えています。理科や数学が好きな方、ものづくりに関心のある方で、工学を勉強してみたいと思っている方、高専ではそんな皆さんがしっかり勉強し、イキイキとした学生生活を送れる場を用意してお待ちしています。国立高専での5年間(又は7年間)の一貫した教育課程を通して、技術者としての知識・技術を身につけ、卒業後、様々な分野で活躍できるよう、ご自分の夢を一緒にかなえてみませんか?
先輩からのメッセージ
リコチャレ応援イベント
- (1) 各国立高等専門学校のオープンキャンパス等
-
各国立高専では、中学生、保護者及び教員等を対象として、オープンキャンパス等を開催します。オープンキャンパス等では、各学科の紹介、体験教室、模擬実験、模擬授業、施設見学などを用意しています。 是非、お近くの国立高専にご参加ください。
詳しくは、各国立高専のHPでご確認ください。
- (2) 「高専女子フォーラム」の開催
-
高専女子学生の研究成果を発表し、広く中学生・保護者、企業関係者等に高専女子の実力をPRする「高専女子フォーラム」を平成25年度から27年度にかけて全国8地区で開催します。
主催:国立高等専門学校機構
内容:高専女子学生による高専の教育、研究、学生生活の発表など
問い合わせ:国立高等専門学校機構学務課(Tel:042-662-3141)