東日本大震災に関する相談窓口等
【女性に対する暴力に関する相談】
- 東日本大震災被災地における女性の悩み・暴力相談事業
- 内閣府男女共同参画局においては、東日本大震災による女性の様々な不安や悩み、女性に対する暴力に関する相談事業を、昨年5月10日から岩手県において、9月1日から宮城県において、さらに2月11日からは福島県を含めた3県において、全国のNPOや男女共同参画センターなどの相談員を派遣し、実施しています。
- DV相談ナビ
- 配偶者からの暴力に関して全国共通ダイヤル(0570-0-55210)から、自動音声により、最寄りの相談窓口を案内し、希望する相談窓口に電話を転送いたします。
【女性と健康】
-
女性の安心ホットライン(社団法人日本家族計画協会) [JPG形式:299KB]
- 女性特有の体の悩み、避妊等の電話相談を実施しています。
03-3235-2638
受付時間 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く。)午前10時から午後4時まで
【法律相談】
- オペレーターが災害に関するお問い合わせについて法制度の紹介や被災された方の問題解決に役立つ相談窓口等の情報を提供します。
0120-078309 (おなやみレスキュー)
【人権相談】
- 女性の人権ホットライン全国共通ナビダイヤル:0570-070-810
- 子どもの人権110番 全国共通フリーダイヤル(無料):0120-007-110
- お近くの法務局・地方法務局につながります。
受付時間 平日 午前8時30分から午後5時15分までこれらの人権相談は、
インターネットでも、24時間365日相談を受け付けています。 - インターネット人権相談受付窓口(パソコン)
-
モバイル人権相談受付窓口(携帯電話)