性犯罪・性暴力相談窓口

  • 【性犯罪・性暴力被害について】
  • 【性的画像を含むインターネット上の問題について】
  • 【その他】
  • 【AV出演強要に関する各種トラブルについて】

【性犯罪・性暴力被害について】

相談機関 内容 連絡先・受付時間等
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
(内閣府)
緊急避妊薬の処方や性感染症検査、証拠採取などの医療的支援、相談・カウンセリングなどの心理的支援、警察への同行支援、弁護士など専門家を紹介する法的支援などを行います。 全国共通番号 #8891(はやくワンストップ)

最寄りのワンストップ支援センターにつながります。

受付時間など、詳細は下記ページをご覧ください。

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター一覧
性暴力に関する SNS相談「 Cure time」
(内閣府)
「被害のこと、電話だと話しにくいな。」そんなとき、チャットで話してみませんか?警察のこと、病院のこと、つらい気持ち。一人で悩まず、相談してください。専門の相談員が一緒に考えます。ひみつは守ります。 キュアタイム
性犯罪被害相談電話
(警察)
性犯罪・性暴力被害等の相談に応じる警察の窓口です。 #8103(ハートさん)

発信場所を管轄する都道府県警察の性犯罪被害相談電話につながります。

【24時間受付しています】
警察相談専用電話
(警察)
犯罪被害の未然防止に関する相談等、各種相談に応じる警察の窓口です。 #9110

発信場所を管轄する都道府県警察の本部の総合窓口につながります。
(最寄りの警察署でも対応します。)
【平日】
午前8時30分~午後5時15分
(各都道府県警察により異なります。)

【土日・祝日および執務時間外】
24時間受付体制の一部の県警を除き、当直または音声案内で対応します。

犯罪被害者等早期援助団体 犯罪被害等を早期に軽減するとともに、犯罪被害者等が再び平穏な生活を営むことができるように支援することを目的として設置され、都道府県公安委員会から指定を受けた民間被害者支援団体です。 犯罪被害者等の援助を行う民間の団体
親子のための相談LINE
(こども家庭庁)
「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだときに、こども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口です。 親子のための相談LINE
犯罪被害者支援ダイヤル
(日本司法支援センター(法テラス))
性犯罪・性暴力やDV等の犯罪被害にあわれた方やそのご家族の方などが必要な支援を受けられるよう、犯罪被害者支援を行っている機関の案内、損害の回復や被害の軽減を図るための制度に関する情報の提供、弁護士費用等の援助制度の案内などを行っています。 法テラス 犯罪被害者支援ダイヤル(フリーダイヤル)
0120-079714(なくことないよ)
(IP電話の場合:03-6745-5601)
平日:午前9時~午後9時
土曜日:午前9時~午後5時まで

法テラス 犯罪被害者支援ダイヤル

【性的画像を含むインターネット上の問題について】

相談機関 内容 連絡先・受付時間等
法務局・地⽅法務局 女性の人権問題を含む様々な人権問題についての相談窓口です。性的な画像を含むインターネット上の人権侵害情報についても相談に応じており、削除依頼の方法などの助言に加え、事案に応じてプロバイダ等に対する削除要請を行います。 詳細は、下記のページをご覧ください。

人権相談
違法・有害情報相談センター インターネット上の名誉毀損、プライバシー侵害、人権侵害などに関する書き込みへの対応や削除要請方法、その他トラブルに関する対応方法などについて、アドバイスします。 インターネット上の相談フォーム
【24時間受付】
セーフライン インターネット上の違法・有害情報に関して、被害者や被害者から相談を受けた方からの通報や相談をウェブフォームで受け付け、被害者に代わって無料で削除依頼を行う民間のホットラインです。 通報フォーム

取り扱う違法・有害情報の項目は下記のページをご覧ください。
運用ガイドライン

【その他】

女性の人権・女性に対する暴力について

相談機関 内容 連絡先・受付時間等
法務局・地⽅法務局 女性の人権問題を含む様々な人権問題についての相談窓口です。性的な画像を含むインターネット上の人権侵害情報についても相談に応じており、削除依頼の方法などの助言に加え、事案に応じてプロバイダ等に対する削除要請を行います。 詳細は、下記のページをご覧ください。

人権相談
職場におけるセクシュアルハラスメント
(都道府県労働局雇用環境・均等部(室))
職場で受けたセクシュアルハラスメントについては、各都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にご相談ください。 詳細は、下記のページをご覧ください。

都道府県労働局雇⽤環境・均等部(室)所在地⼀覧
⼥性相談⽀援センター
(⼥性相談⽀援員)
⼥性相談⽀援センターは、各都道府県に必ず1つは設置されています。⼥性⽀援新法に基づき、困難な問題を抱える⼥性に関する様々な相談に応じています。 詳細は、下記のページをご覧ください。

⼥性相談⽀援センター⼀覧(厚⽣労働省HP)
男女共同参画センター ⼥性に対する暴⼒など、⼥性が抱える様々な問題に関する相談を受け付けます。 詳細は、下記のページをご覧ください。

男女共同参画センター

こどもの⼈権問題・こどもに関する相談について

相談機関 内容 連絡先・受付内容等
法務局・地⽅法務局 こどもの⼈権問題を含む様々な人権問題についての相談窓⼝です。関係機関と連携して被害児童の保護など、被害の救済を図ります。 詳細は、下記のページをご覧ください。

人権相談
児童相談所 こどもに関する家庭その他からの相談に対して、こどもが有する問題やこどもの置かれた環境の状況等に応じて、必要な支援を行います。 0120-189-783
最寄りの児童相談所につながります。
児童相談所一覧

労働関係の相談について

相談機関 内容 連絡先・受付時間等
総合労働相談コーナー あらゆる労働問題の相談についてワンストップで対応します。労働関係法令の違反が疑われる場合は行政指導等の権限を持つ担当部署に取り次ぎます。 詳細は、下記のページをご覧ください。

総合労働相談コーナー一覧

【AV出演被害に関する各種トラブルについて】

相談機関 内容 連絡先・受付時間等
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
(内閣府)
AV出演契約の取消・解除や差止請求のやり方などについて相談できます。また、弁護士など専門家を紹介する法的支援、警察への同行支援、心理的支援、医療的支援などを行います。 全国共通番号 #8891(はやくワンストップ)

最寄りのワンストップ支援センターにつながります。

受付時間など、詳細は下記ページをご覧ください。

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター一覧

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019