「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 東北医科薬科大学
- Tohoku Medical and Pharmaceutical University
- 宮城県仙台市青葉区小松島4丁目4番1号
-
東北医科薬科大学
組織概要
本学は1939年、東北・北海道地区唯一の薬学教育機関として創立し、2019年に80周年を迎えました。これまで私立薬科大学初となる研究所や大学院を設置し、附属病院を取得するなど、常に薬学教育研究の先導的な役割を果たしてきました。
また、東日本大震災で疲弊した東北地方の医療を支援する為、2016年4月国内で37年ぶりとなる医学部開設を行いました。
本学は現在、薬学部薬学科(定員300名)、生命薬科学科(定員40名)、医学部医学科(定員100名)と薬学研究科薬学専攻博士課程(4年課程)、薬科学専攻博士課程前期課程(2年課程)、薬科学専攻博士課程後期課程(3年課程)を設置しています。
理工系分野・部門の紹介
■薬学部薬学科
医療人としての心豊かな人間性と倫理観を持ち、先進的な薬物療法を探究するとともに、疾病の予防・治療及び健康増進に積極的に貢献する意識と実践力を備えた薬剤師の養成を目指します。
https://www.tohoku-mpu.ac.jp/pharmacy/contents/charm/
■薬学部生命薬科学科
薬学・生命科学に携わる人としての心豊かな人間性と倫理観を持ち、医学と薬学の2つの領域にまたがる生命科学を探究するとともに高度の専門知識を修得し、健康に関する様々な分野で活躍する人材の養成を目指します。
2020年度から新カリキュラムを開始し、生物系の選択科目が増えました。近年、大きな注目を集めるゲノム医療や再生医療、バイオ医薬品といった最先端技術に携わる人材の育成を視野に入れています。
https://www.tohoku-mpu.ac.jp/pharmacy/life/charm/
■医学部医学科
本学の教育理念を基本に、本学医学部の使命である『地域医療を支える医師の育成』を達成する為に、3つのポリシーに則って、養成する人材像を明確にした6年制の一貫教育を実施します。
本学では、卒業後の東北地方への定着を促進し、学生を経済的に支援するための修学資金制度(最大3,000万円を貸与)を設置しています。募集人数は55名。卒業後、医師として東北の地域医療に一定期間従事すれば貸与金全額が返還免除されます。
https://www.tohoku-mpu.ac.jp/medicine/charm/
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
薬学科・医学科では薬剤師・医師育成のための教育を行なっています。6年間の大学の勉強では、主に理系の専門知識を習得し、論理的な思考力を養い、高学年では、職種に応じた実践能力も身につけます。
生命薬科学科では、生命現象への探究心を深め、様々な実験実習を通して研究能力を高めていくことができます。卒業後の職業選択は幅広く様々ですが、主に薬品開発、治験等、薬に関する職種が多いです。
薬剤師は男女比約4:6とやや女性が多い職種です。薬剤師の職域は広く、高い専門性を生かしつつ、人生設計に応じた働き方ができるのが魅力です。一方、女性医師はまだまだ不足しており(全体の約20%)、あらゆる診療科で必要とされています。いずれの職種も、実力・能力があれば基本的に男女の区別なく働ける職場です。
医療職は患者さんの生命を守り、健康をサポートする責任の重い仕事です。それだけに仕事のやりがいもあり、いつの時代にも社会から必要とされています。是非、チャレンジしてみませんか。