「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 関西大学
- KANSAI UNIVERSITY
- 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
-
関西大学
組織概要
<システム理工学部>
システム理工学部は、安全で質の高い生活をめざして持続的に発展を続けるための高度で信頼できる「しくみ」と「しかけ」を創造できる力量と論理的な思考能力を養い、産業技術や社会に資する有為な人材の育成を目的とする。
システム理工学部ホームページ

<環境都市工学部>
環境都市工学部は、都市産業社会における住民生活と生産活動が共生する安全・安心かつ環境に配慮した「まち」空間の創生と再生に関する科学技術の知識と豊かな創造性を備えた人材の育成を目的とする。
環境都市工学部ホームページ

<化学生命工学部>
化学生命工学部は、「もの」と「いのち」の共生を図る科学技術の開発と創成をめざし、人類と環境に貢献できる新素材・新物質の創出と目的物質の製造プロセスの構築を志す、独創的なものづくり能力をもつ人材の育成を目的とする。
化学生命工学部ホームページ

理工系分野・部門の紹介
<システム理工学部>
▼数学科(学科紹介はこちら)
数学科は、現代における様々な事象を分析し抽象化する能力を養い、各々の直面する問題を解決するための数理的構成力、論理的思考力とそれらを的確に表現する能力をもつ人材の育成を目的とする。
▼物理・応用物理学科(学科紹介はこちら)
物理・応用物理学科は、科学技術の基盤となっている物理・応用物理学の基幹分野を体系的に学習し、数理的解析法と実験計測法の修得を通して、幅広い分野に応用できる科学的思考力・分析力・創造力の育成を目的とする。
▼機械工学科(学科紹介はこちら)
機械工学科は、社会を支える機械システムの構築・創造に不可欠な物質的機能、エネルギー的機能、情報処理的機能の基本原理の理解と応用技術を修得するとともに、問題発見・思考・解決能力をもった人材の育成を目的とする。
▼電気電子情報工学科(学科紹介はこちら)
電気電子情報工学科は、現代社会に不可欠の電気電子、情報、通信のハードウェアとソフトウェア技術を中心に、専門的な知識を修得するとともに、問題発見・思考・解決能力をもった人材の育成を目的とする。
<環境都市工学部>
▼建築学科(学科紹介はこちら)
建築学科は、耐震・耐久性に関わる構造、熱・光・音など環境を扱う自然科学分野から、設計・計画、歴史・意匠の人文・社会科学分野にわたる幅広い科目の修得により、高度の理解力と問題解決能力、創造的な感性を備えた人材の育成を目的とする。
▼都市システム工学科(学科紹介はこちら)
都市システム工学科は、自然環境に調和した都市を創造するため、環境、情報、マネジメント等の視点から、都市システムを計画、設計及び維持管理するために必要な知識と技術を修得し、まちづくりを担う技術者・研究者の育成を目的とする。
▼エネルギー・環境工学科(学科紹介はこちら)
エネルギー・環境工学科は、物理化学、化学工学等の学問を基礎とし、これらに関する演習・実験を通して問題の本質を把握・解決できる能力を養成し、現代の種々のエネルギー・環境問題に工学的に対処できる技術者・研究者の育成を目的とする。
<化学生命工学部>
▼化学・物質工学科(学科紹介はこちら)
化学・物質工学科は、分子、高分子、マテリアル及び生体関連物質の合成、反応、製造、加工等に関わる専門的な知識と能力を身につけるとともに、これら物質の構造・機能に関する学理と技能も修得し、創造性豊かな人材の育成を目的とする。
▼生命・生物工学科(学科紹介はこちら)
生命・生物工学科は、食品・生命・医療・環境に関する諸問題に対応可能な知識と技術を持つ人材を育成するために、講義と実験を通して、生命現象を細胞内反応や生体分子の作用として理解させ、幅広い生命科学・生物工学の技法の修得を目的とする。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
関西大学理工系3学部は、理工学に興味のある女子学生の皆さんを応援します!
【システム理工学部からのメッセージ】
システム理工学部では、2014年度は数学科7名、物理・応用物理学科7名、機械工学科9名、電気電子情報工学科14名の女子学生が入学されました。学部の定員に比べて女子学生の人数は多くはありませんが、勉学・研究に大変活躍されています。今や理学・工学の分野では、多くの女性科学者・技術者が活躍されています。システム理工学部は、産業技術システムに関わる人材の育成を目指しており、今後、ますます女性の視点からの物作りが求められていることから、卒業後は様々な職種・業種での活躍が期待できます。システム理工学部ではそんな理工系を目指す女子学生の皆さんの夢を応援します。
【環境都市工学部からのメッセージ】
環境都市工学部に在籍する女子学生の割合は、建築学科ではおよそ4分の1、都市システム工学科、エネルギー・環境工学科ではそれぞれ1割強、学部全体では2割弱です。人数としては少数派ながら、それぞれの分野で活躍し、構成比率以上の存在感を発揮しています。学問に性差はありませんが、環境都市工学部は「暮らしやすい『まち』づくり」を共通テーマに掲げており、女性の立場に立ったものの見方も不可欠です。理工系の学問に興味があるならば、女性だからといってためらう必要はありませんし、女性だから活躍できる分野もあります。環境都市工学部は、理工系女子のチャレンジを全面的にサポートします。
【化学生命工学部からのメッセージ】
化学生命工学部では、毎年多数の女子学生(化学・物質工学科では約55名、生命・生物工学科では約45名)が入学され、勉学・実習・研究に熱心に取り組んでいます。卒業された女子学生は、より高度な専門知識や経験を積むために大学院へ進学し、企業の研究者・技術者・商品開発者・技術営業者などの第一線で活躍されています。本学部へ入学を考えられているリケジョの皆様、我々とともにますます華やかで活気のある学部にしていきましょう。お待ちしています。
先輩からのメッセージ
関西大学理工系3学部女性教員からのメッセージが掲載されています。
また、「OB・OGからのメッセージ」は、関西大学システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部ホームページ(URLは組織概要参照)に掲載されています。
▼掲載場所:ホームページTOP / 学科紹介 / OB・OGからのメッセージ(学科ごとに掲載)