「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 東京理科大学
- Tokyo University of Science
- 東京都新宿区神楽坂1-3
-
東京理科大学
組織概要
東京理科大学は、1881年「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」との志のもとに、当時唯一の大学(東京大学)の物理学科を卒業したばかりの青年理学士ら21人によって東京物理学講習所として創立され、2年後には東京物理学校と改称後、1949年の学制改革により東京理科大学となりました。創立から140年以上経った今日では、7学部33学科を有する理工系総合大学に発展しています。
東京理科大学は、神楽坂キャンパス(「サイエンスキャンパス」)、葛飾キャンパス(「イノベーションキャンパス」)、野田キャンパス(「リサーチキャンパス」)、そして経営学部国際デザイン経営学科の1年生のみが全寮制で学ぶ北海道・長万部キャンパスという4つのキャンパスを擁しています。今後もそれぞれのキャンパスの個性を活かし、更なる連携を進めていきます。大学院は、7研究科30専攻があり、また国公立や民間の試験研究機関との連携大学院協カなどを行っています。
東京理科大学は、教育と研究をともに重視する教育研究機関を目指しています。教育面では、関門科目の設定などにより、実力を備えた学生を卒業させる「実力主義」の伝統を受け継ぐとともに、教育支援機構のもとで、学修支援、教育支援の充実に加え、全学の教育DXをさらに組織的に推進するなどの取り組みを行っています。また、研究面では、研究推進機構のもとで、理科大ならではの研究推進、研究力強化のための環境整備、研究成果の社会への還元などに取り組んでいます。
理工系分野・部門の紹介

東京理科大学は7学部33学科、7研究科30専攻を擁する理工系の総合大学で、医学系以外のほぼ全ての理工系分野を網羅しています。建学の精神である「理学の普及」、と伝統の「実力主義」を受け継いだ教育と卒業生の活躍により、社会から高い評価を得てきました。独創的な知的活動により多様性のある社会でも活躍・貢献できる人材として、学生と教員が力を併せて、一人ひとりの個性を伸ばし、それを大学としても支援していきます。
東京理科大学の卒業生は景気の動向に左右されることなく毎年高い就職率(進学を含む)を残しています。その就職先は電気・精密・輸送機器、医薬・化粧品等の製造業のほか、卸・小売、金融・保険、通信、情報産業など、多岐に亘ります。また、伝統的に高い実績を持つ中学・高校の教員、官民の研究機関における研究・技術職、国家・地方公務員として活躍する学生も多くいます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ

私たちは普段何気なくスマートフォンやパソコンなどの機器やシステム、アプリを使用していますが、その基盤にあるのが理工系の学問群です。科学者として、企業人として、そしてひとりの人間として生活を営む際も、その根幹には理工系の知識や技術が必要です。
地球環境、エネルギー、食料、医療など、人類が直面する諸課題の多くは、今後を背負う皆さんによる科学技術の適正な発展と応用なくしては解決できません。皆さんの大学における専門分野の学習は、単にその分野の知識や技能を修得することでなく、知性という思考様式の価値を学ぶことであり、特に科学と技術における発見や創生という知的活動が心の琴線に触れ、深い感動や喜びの源泉であることを知ることになるでしょう。必要な基礎学力をしっかりと修得した上で、問題を発見しその解決法を探るという、論理的なものの見方と対処法を身につけ、情熱を持って積極的に学び、自身の未知なる可能性に挑戦して欲しいと思います。
東京理科大学では、どのような社会・時代においても、高い水準で女子学生の就職率を維持しています。時代に左右されず厳しい就職環境下であっても、卒業生は人気企業や技術水準の高い企業・団体等により採用されてきました。これは東京理科大学の学生が高度な専門教育を受け、実力を備えていることの現れの一つです。また、大学院修士課程に進学する学生も増えており、東京理科大学の研究志向と学力の高さを示しています。