「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- 学校法人 滋慶学園 東京医薬看護専門学校
- TOKYO COLLEGE OF MEDICO-PHARMACO-NURSING TECHNOLOGY
- 〒134-0084
- 東京都江戸川区東葛西6-5-12
-
学校法人 滋慶学園 東京医薬看護専門学校
組織概要
1979年に前身である東京薬学専門学院として開校し、実学、人間性、国際性を重視した教育を実践し、社会が必要とするハイレベルの専門職業人を育成してきました。多職種連携やチーム医療が求められる今日、多くの学科を擁する本校では、学科間の横断授業や他の滋慶学園グループ校との連携授業を積極的に導入しています。地域社会、高等学校、卒業生、企業等との密接な連携協力を図り、学生一人ひとりの個性を大切にしながら、人間性豊かで国際的な視野を備えた高度専門職業人の育成に努めています。現在は12職種14学科(医療事務総合学科、医療事務専科、くすり総合学科、化粧品総合学科、言語聴覚士科、言語聴覚士科2年制、視能訓練士科、視能訓練士科1年制、臨床工学技士科、救急救命士科、歯科衛生士科、看護学科、スキンケアアドバザー科、バイオデータサイエンス学科)があり、1000名を超える学生が在籍しています。
理工系分野・部門の紹介
学べる学科は全部で4つ。整備から開発まで夢につながる4学科です。
- ・くすり総合学科 (バイオ医療研究専攻、登録販売者・調剤薬局事務専攻)
バイオ医療研究専攻では、在学中から各研究機関で技術員として実験をサポートでき、卒業後は製薬会社、動物試験機関、公的研究機関などで開発職、実験技術職、製造品質管理職、分析職として活躍しています。
詳細はこちら - ・化粧品総合学科
入学してすぐスキンケア製品・メイクアップ製品・ヘアケア製品など化粧品をつくる実習時間が多くあります。卒業後は化粧品会社や化粧品OEMメーカーで化粧品の開発職、分析職、品質管理職などで活躍しています。
詳細はこちら - ・臨床工学技士科(国家資格受験)
臨床工学技士は、患者さんの体の機能をサポートする機械のメンテナンスや操作技術、そして医療の知識が必要です。医学と工学の2つのスキルを発揮できるのも臨床工学技士という仕事の魅力のひとつです。
詳細はこちら - ・バイオデータサイエンス学科(高度専門士)
生命科学と情報科学2つの領域分野「生物情報学(バイオインフォマティクス)」を学べる学科で、第一線で活躍する研究者、研究機関との連携による実践教育を行っています。
詳細はこちら
女子高校生・女子学生の皆さんへのメッセージ
東京医薬看護専門学校は、医療・薬・化粧品・バイオ分野の13職種14学科で構成されている学科で、全在校生の75%が女性と女性の占める割合が多い学校になります。(2023年4月現在)
専門学校なので各学科少人数の運営になっており、1人ひとりの進路をサポートしていく体制が整っています。入学前から在学中の国家試験などの資格取得、就職活動のサポート、卒業後の支援もあるので、安心して学校に通うことができます。
卒業後に活躍する姿はこちらで確認することができます↓
詳細はこちら