「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 一般社団法人 日本電機工業会The Japan Electrical Manufacturers' Association.
- 〒102-0082 東京都千代田区一番町17番地4
-
一般社団法人 日本電機工業会
組織概要
一般社団法人日本電機工業会(にっぽんでんきこうぎょうかい、略称:JEMA)は、発電設備や送電設備などの電力インフラ機器から産業用機器、家電製品などの電力需要家側の機器に至るまでの、わが国電機産業に関わる企業・団体から構成される工業会です。 JEMAは日本経済の繁栄と国民生活の向上に貢献する事を目的として1948(昭和23)年に設立されました。 「日本の電機産業の国際競争力を強化し、社会・生活インフラの改善と向上を図り、持続可能な世界の進展に貢献する」というJEMAビジョンのもと、リーダーシップ・イノベーション・グローバル化からなる3つの活動切り口を通じ、わが国電機産業のさらなる発展およびサステナブルな社会の実現に貢献します。
理工系分野・部門の紹介
電機業界は、電気を「つくる」「送る」「使う」という3つの領域で社会を支えています。どの分野にも理工系の知識や技術が欠かせません。 「電気をつくる」 火力・水力・風力・太陽光などの発電設備をつくる領域で、重電系企業が担います。発電機やタービン、制御装置の設計・開発・保守が中心です。近年は再生可能エネルギーの導入など、脱炭素化に向けた技術開発が進んでいます。 「電気を送る」 電気を工場や家庭に届けるため、変圧器や配電盤、送電線、制御システムを開発・整備する領域です。送電効率の向上や災害に強いインフラにするために、重電系企業が活躍しています。次世代電力網やITとの融合も進み、電気・情報系の知識も必要です。 「電気を使う」 冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの家電製品を開発する領域です。省エネ化やスマート化(IoT、AI搭載)を通じて、生活の利便性向上とエネルギー効率化に貢献します。小型モーター制御やセンサー、通信技術など、幅広い理工系の知識が活かされます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
電機業界には、女性ならではの視点や、感性を活かせる仕事がたくさんあります。 私たちの暮らしに欠かせない、再生可能エネルギーや、電力を安定的に供給するインフラ設備、家電製品、どれも、電機業界の技術が支えています。 電機業界では、女性ならではの視点や感性が、新たなイノベーションを生み出す原動力として注目されており、実際に研究・開発、設計、マーケティング、グローバル展開など、さまざまな分野で多くの女性が活躍しています。 キャリア面でも、技術職から企画、マネジメント、海外勤務など、多彩なキャリアが選べます。近年はリモートワークやフレックスタイムも広がっており、仕事と家庭と両立したい人にも安心して未来を描ける環境が整いつつあります。 あなたのアイデアや技術が、未来の当たり前を創る力になります。あなたらしいキャリアを電機業界で見つけてみませんか?