「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 電気通信大学
- UEC TOKYO
- 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1
-
電気通信大学
組織概要
電気通信大学の前身は無線通信の専門技術者を養成する教育機関でしたが、戦後に新制大学として新たに衣替えし、通信以外のさまざまな分野の教育・研究をカバーするように発展してきました。 電気通信大学は2018年に創立100周年を迎えますが、現在は1学部(情報理工学部)と2研究科(情報理工学研究科、情報システム学研究科)で構成される比較的小規模の大学です。
学部の1学年の学生数は約800名(昼700、夜100)であり、そのうちで女子学生は110名を超え男子学生と互いに切磋琢磨しながら勉学に励んでいます。 電気通信大学の就職率の高さには定評がありますが、とりわけ女子学生の就職率・進学率は高く、多くの方面で卒業生が活躍しています。 その活躍の状況はUEC WOMANという案内誌にまとめてありますので、ぜひ電気通信大学ホームページ をご参照の上ご請求下さい。
理工系分野・部門の紹介
電気通信大学・情報理工学部では、電気・電子、通信、情報などの電子・情報系工学分野以外にも材料科学や光科学、生命工学、ロボティクス、機械工学、人間工学や信頼性工学、などの広範な分野で、恵まれた環境と最新の設備の下で基礎から応用までの教育が行われています。
これらの学部卒業生の約6割が大学院に進学し、経験豊富な教授陣の下で教育を受け先進的な研究に励んでいます。
(以下のカッコ内の数字は2013年4月1日現在の新入学生数)
- 情報理工学部 4学科1課程
総合情報学科(158)、情報・通信工学科(223)、知能機械工学科(150)、先進理工学科(197)
夜間主コース先端工学基礎課程(103) - 大学院 情報理工学研究科 4専攻
総合情報学専攻(91)、情報・通信工学専攻(124)、知能機械工学専攻(81)、先進理工学専攻(112) - 独立大学院 情報システム学研究科 4専攻
情報メディアシステム学専攻(35)、社会知能情報学専攻(27)、
情報ネットワークシステム学専攻(31)、情報システム基盤学専攻(37)
また、東京外国語大学、一橋大学、東京学芸大学、東京農工大学との間には「多摩地区国立5大学単位互換制度」があり、電気通信大学の講義以外にも他大学で開講されるさまざまな分野の科目を一定の単位数の範囲内で履修することができます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
電気通信大学では現在、学部入学者に女子学生が占める割合は約13%ですが、男女を問わず活躍できる環境の整備に努めています。なお、大学に隣接する交番のそばに鉄筋5階建ての女子寮(定員20名)を設けていましたが、老朽化に伴う改修のため、平成26年度には20名分を別地に借用する予定です。
入学生への経済的な支援策として、入学時に50万円を支給し4年間の授業料を免除する給付型のUEC修学支援奨学金(男女とも10名以内)制度を設けています。この奨学金は予約型で、経済的な心配をせずに受験していただくために入学試験の出願の前、11月下旬に申請を受け付けますのでご注意ください。
UEC修学支援奨学金制度に採用され、入学試験に合格して入学した女子学生の中からさらに5名の方を面接により選抜し、2年次進学時にも50万円を支給するUEC WOMAN修学支援特別奨学金制度も設けました。詳細については本学のwebページでご確認ください。その他、学内には小規模ながら保育園(UEC保育園どんぐり、定員10名)が整備されています。学生であってもお子さん(生後8週間を過ぎた0歳児から就学前の6歳児まで)を預けることができます。
このように、電気通信大学は女子学生が勉強し研究に集中できる環境を整備し、女性教員を増員する取り組みも始めています。多くの女子中高生・女子学生の皆さんがチャレンジされることを期待しています。
先輩からのメッセージ
電気通信大学男女共同参画推進宣言
電気通信大学は、創立100周年を迎える2018年までにめざすべき大学像をとりまとめた「UECビジョン2018」と、このビジョンを実現するための具体的な活動計画として「アクションプラン」を策定しました。
このなかで、男女共同参画の推進として、性別にとらわれず活躍できる環境の整備と、その具体的方策が示されております。
「男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)」の制定から10年間、男女平等な社会の実現に向けて全国的な取り組みが行われてきておりますが、まだ十分と言える状況ではありません。
これらのことから、男女共同参画の推進のためアクションプランを実施することにより、世界から学生や若手研究者が集い、生き生きと学び伸び伸びと研究し、そこからユニークな発想が生まれる環境を整備するため、男女共同参画の推進に積極的かつ果敢に取り組んで行くことを宣言いたします。
平成21年7月21日
電気通信大学長
梶谷 誠
(抜粋)
○UECビジョン2018
- 100周年に向けた挑戦 - ・開かれた教育環境
3.世界から学生や若手研究者が集い、伸び伸びと研究し、そこからユニークな発想が生まれる環境を整えます
(2)男女を問わず活躍できる環境を整備します(男女共同参画の推進)
(抜粋)
○UECビジョン2018
- 100周年に向けた挑戦 - アクションプラン
- 潜在的女子受験生・高校生に対する広報・啓発活動
- 女子寮の新設
- 優秀な女子学生に興味を持ってもらうための制度・体制作り
- 入学後の女子学生への支援
- 女子学生の就業支援
- 出産育児にかかわる学生・教職員への支援制度(男女共通)
リコチャレ応援イベント
電気通信大学では、主に大学院への進学を希望する大学生を対象とする大学院オープンラボ(6月5日(水))や、高校生を対象にした夏の第1回オープンキャンパス(7月14日(日))、秋の第2回オープンキャンパス(11月23日(土))の各イベントを実施しています。これらのイベントでは、本学の入試制度や奨学金情報の説明、入学から卒業までの個別の相談、皆さんにも興味を持っていただけるような研究内容の公開等を行っております。そこでは在学生が研究内容を丁寧に説明してくれますし、入学後の学園生活の相談にも乗ってくれます。どんな些細なことでも臆せずに相談してください。
また、女子高校生や女子大学生の方に女性教員の研究紹介や研究室公開等をご案内する「女性教員の研究案内」のブースも設けており、女性教員による女子学生向けの模擬講義も行う予定です。お気軽にお立ち寄りください。