「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- 株式会社芹沢システムリサーチ
- Serizawa System Research Co.Ltd.
- 群馬県高崎市棟高町1928番地53
-
株式会社芹沢システムリサーチ
組織概要
株式会社芹沢システムリサーチは、FA(Factory Automation:工場自動化)システムおよびQA(Quality Assurance:品質保証)システムデベロッパーです。1976年の創業のパイオニアです。「自動車」「重電」「産業機器」「医療機器」「防災機器」「ITコミュニケーション」「電子デバイス」の企業向けに、製品開発の上流から下流まで、開発支援装置、試作試験機、ライン検査機、品質確認装置、それらを含むシステムを開発提供しています。
電子応用技術・ロボティクス・IoT等これら全てを自社で手掛けるシステムデベロッパーは全国でも珍しいため、課題を抱える全国の企業から依頼があります。毎回乗り越えるべき壁の存在を感じますが、物理学・工学の原理を信じ、先人の実績や新しい技術を学び、自らの可能性を信じて、私達はチャレンジしています。
世の中にないものを創り出すことで、未来社会に役立ちたいと念願しています。
理工系分野・部門の紹介
「自動車」「重電」「産業機器」「医療機器」「防災機器」「ITコミュニケーション」「電子デバイス」の高機能化・高信頼性化のパートナーとして相応しいように、常に先端技術を取り入れ、計測制御の品質を追究しています。各業界の技術に対する興味や関心、物理学・工学の専門知識とそれを活かすための視点や思考力がとても重要です。これらを担う理工系人材は会社の根幹です。そのため理工系人材は全社員の8割を超えています。
株式会社芹沢システムリサーチでは、日進月歩の技術革新を面白いと思うエンジニアが活き活きと才能や個性を発揮して活躍しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
芹沢システムリサーチでは「すべての人が活躍できる」ことこそが、企業が健やかに成長するエネルギーの源泉と考えています。「特性を気にしなくていい」「特性に合った働き方ができる」を両立できるように施策を講じています。
また、私達を取り巻く社会は、性別、年齢、経歴、ライフスタイル、価値観、文化など個々に異なることを理解しています。一部には今後何年かは残るでしょうが、これらの特性を話題にする時代は確実に終焉を迎えています。今学生の皆さんが社会へ出る頃には、更に誰にとっても分け隔てなくなっていることでしょう。
女子中高生・女子学生の皆さんには、自分の性別を意識することなく、古い時代の価値観に囚われず、自分がどのようなことに興味があるのかを見つめて進路を選択されることを期待しています。
より良い未来を創る原動力は、なにより一人ひとりの想いです。