「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- ブラザー工業株式会社
- 〒467-0849
- 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15-1
-
ブラザー工業
組織概要
1908年にミシンの修理業から始まったブラザーは、一世紀以上にわたり、時代の変化を捉え独自の製品やサービスを提供してきました。今日では、プリンターや複合機などの情報通信機器事業を中心に、40以上の国と地域に拠点を置き、海外売上比率が約80%を占めるなど、グローバルに事業展開をしています。
これまでの歴史を通じて私たちが大切にしてきたのは、失敗や変化を恐れず常に新しいことにチャレンジする精神です。今後も、既存のハードウェアを中心としたビジネスを高付加価値化するとともに、新たな事業として、Web会議システムなどのサービス・ソリューション事業や減速機などの工業用部品事業にも進出し、グループの事業ポートフォリオを、バランスをとりながらより強く、大きなものにしてまいります。
- 売上高:連結 7,072億円(2015年3月期)
- 従業員数:連結 34,988名 単独 3,946名(2015年3月31日現在)
- グループ拠点:44の国と地域に生産拠点や販売・サービス拠点を展開(2014年5月現在)
理工系分野・部門の紹介
ブラザーでは、機械、情報、電気、物理、材料、化学、品質工学、経営工学、デザインなど、様々な専門分野の社員が活躍しています。製品を作り上げることは決して一つの分野だけではできないため、日々各分野の社員がコミュニケーションを図りながら、製品の設計・開発に取り組んでいます。
また、ブラザーの技術者が担うのは設計業務だけではありません。どのような製品を作るのか、どのような機能が求められているのかを考える企画業務や、設計した製品の作動を確認する評価業務、そして工場での生産フォロー業務など、技術者の仕事は多岐にわたります。ブラザーが主力としているプリンターや複合機等の設計は、製品のサイズが大きすぎないからこそ、一人の技術者が関われる領域が広いことが魅力です。多くの人とコミュニケーションをとり幅広い業務に携わりたい、そんな志向を持つ方にはぴったりの職場です。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
ブラザーは、お客様第一の製品開発を推進し、"At your side."をコーポレートメッセージとして掲げています。使用する方のことを考えた製品の企画・開発においてはもちろん女性の視点も欠かせません。理工系はまだまだ男性が多い分野ですが、女性の持つアイデアや創造力が活かせるフィールドはたくさんあります。是非、ご自身のやりたいことを真剣に考えていただき、その夢を実現できる選択をしてください。
ブラザーでは女性の活躍や仕事と子育ての両立を支援するために、「次世代育成支援対策推進法」に基づいた取り組みを実施しています。2011年6月には厚生労働大臣による認定事業主マーク「くるみん」を取得し、その他にも、愛知県のファミリーフレンドリー企業表彰で特別賞受賞、名古屋市の「女性の活躍推進企業」認定と「子育て支援企業認定・表彰制度」において優秀賞受賞など、外部の機関から子育て支援や女性従業員の活躍推進の取り組みが認められています。