「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 一般社団法人 映像情報メディア学会
- The institute of image information and Television Engineers 通称:ITE
- 〒105-0011
- 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館内403
-
一般社団法人 映像情報メディア学会
組織概要
映像情報メディア学会は1950年に創立(当時の名称は「テレビジョン学会」、1996年に「映像情報メディア学会」に改称)され、放送技術、メディア情報、画像エレクトロニクス、映像コンテンツなどの研究・開発・啓蒙を目的とした学術団体です。現在、会員は約4200名で、そのうち学生会員が約160名です。毎月の学会誌発行、年2回の大きな研究発表会・講演会、国際会議の共催、11分野に分かれて行われる毎月の研究発表会、タイムリーに実施する公開講演会・セミナー・社会貢献事業など幅広い活動を行っています。
理工系分野・部門の紹介
映像情報メディアの分野は、テレビ放送に関わるあらゆる技術、画像処理、伝送方式、CGアート、医学応用、コンテンツ制作、ゲーム関係など広範な領域にわたっています。これからも益々発展する分野であり、理工系女性が活躍する場としても最適です。
この分野には既に沢山の優れた女性研究者やエンジニアの方々がおられますし、現在、本学会の副会長には女性研究者が就任されています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
2011年7月、家庭のテレビはデジタルになりました。これからのテレビは単に放送を受けるだけに留まらず、重要な情報端末として社会と家庭を結ぶことでしょう。映像情報メディアの技術は、デジタル化したテレビを益々便利にし、そこに流れる情報を豊かなものにしていきます。技術と芸術にまたがる映像情報メディアの分野では、研究者だけでなくアーティストにとっても活躍の場は無限です。今、進路に悩まれている方々には是非この分野に進まれることをお勧めします。夢の扉を開けるのは貴女です。本学会は貴女方を強く応援します!