「共同参画」2017年11月号

特集1

女性に対する暴力をなくす運動について~女性に対する暴力の根絶に向けた取組~
男女共同参画局推進課暴力対策推進室

毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。漫画家の西原理恵子さんからの特に若い女性に向けたスペシャルメッセージとともに、女性に対する暴力の根絶に向けた政府の取組をご紹介します。

女性に対する暴力について

女性に対する暴力(配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど)は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。女性が安心して暮らせる環境を整備することは、女性活躍推進の大前提であり、政府は女性に対する暴力の被害者支援を行うとともに、暴力を容認しない社会環境を整備するための教育や啓発活動にも力を入れています。

女性に対する暴力をなくす運動

政府では、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、毎年11月12日~25日までの2週間、地方公共団体、女性団体及びその他の関係団体との連携、協力の下、「女性に対する暴力をなくす運動」(平成13年男女共同参画推進本部決定)を実施しています。

内閣府ではポスター及びリーフレットを作成し、国の関係機関や地方公共団体等に配布します。また、全国の図書館や鉄道の駅構内等においてもポスターの掲示を行います。

デザインは、今年も「毎日かあさん」でおなじみの漫画家・西原理恵子さんが作成しています。また西原さんには、暴力に悩んでいる方や若い女性に向けて思いを語っていただきました(「スペシャルメッセージ」に掲載)。

運動期間の初日である11月12日には、東京タワーや東京スカイツリーを運動のイメージカラーであるパープルにライトアップします。

パープル・ライトアップには、暴力根絶の呼びかけと、被害者に対して「ひとりで悩まず、まず相談をしてください。」というメッセージが込められています。

今年は、44都道府県100か所以上のタワーや城などでライトアップが行われる予定です。

この他にも、運動に合わせて、地方公共団体等関係団体によるイベントや講演会等も催されます。

実施予定はホームページに掲載いたします。もし、お近くでパープル・ライトアップをご覧になる機会がありましたら、是非、SNS等を通して多くの方と共有し、「ひとりで悩まないで」というメッセージの周知にご協力をお願いします。

そして、お近くのイベント等にもぜひ参加してみてください。(http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html


パープル・ライトアップ(東京タワー・東京スカイツリー)

多様化する暴力

暴力というと殴る、蹴るといった身体的暴力を想像しがちですが、暴力には様々な形態があります。(図1)

また、女性に対する暴力は日々多様化してきており、DVやストーカーはもちろんのこと、特に若い女性をターゲットとした、AV出演強要や「JKビジネス」による被害も問題となっています。

今年のポスターは、「それ、本当に大丈夫?」と題して、様々な暴力の形態をイラストで表現し、暴力を受けていることや、行っていることに気づいていない方々へ発信しています(本誌 共同参画 平成29年11月号 20ページ参照)。行動の制限を受けているDV。いつも見張られているかのような連絡がたくさん送られてくるストーカー。甘い誘い文句で巧みに勧誘してくるAV出演強要。実は暴力を受けている本人は「相談するほどでもない」とか「好きだから」「愛されているから」という気持ちが先立って、自分では暴力と気付けないこともあります。

図1

内閣府が平成26年度に実施した調査によると、これまで結婚したことのある人のうち、配偶者から「身体的暴行」、「心理的攻撃」、「経済的圧迫」、「性的強要」のいずれかについて、被害を受けたことが『あった』と回答した人は、女性が23.7%、男性が16.6 %となっています。

一方で、被害を受けたことがあると答えた人に、被害の相談の有無を聞いたところ、『相談した』と回答した人は、女性50.3%、男性は16.6%でした。『相談しなかった』と回答した人は全体で56.7%に上りました。

相談しなかった女性の主な理由は、『相談するほどのことではないと思ったから』(47.0%)が一番多く、次いで『自分にも悪いところがあると思ったから』(32.2%)となっています。

さらに配偶者からの被害を受けたときの相談先をみると、全体で『家族や親戚に相談した』が23.4%、『友人・知人に相談した』が21.5%となっており、必ずしも、公的な相談機関につながっていない状況が窺えます。

しかし問題を解決するには専門機関へ相談することが一番の近道です。各窓口では様々な知識を持った専門の職員が、適切な対応を教えてくれます。ひとりで暴力から抜け出すことはとても難しいことです。被害を長引かせたり拡大させないためにも、できるだけ早く専門機関へ相談することが大切です。もしかして…と思ったら、ひとりで悩まず相談してください。もし、あなたの大切な人から相談を受けたら、専門機関への相談を勧めてあげてください。


図2 配偶者からの暴力の被害の相談先(複数回答)


スペシャルメッセージ

それ、本当に大丈夫?
不安になったり、「つらい」と感じた時、専門家に相談すれば新しい風が吹きます。その一歩は確実にあなたの人生に役立ちます!
西原 理恵子
漫画家

○それ、本当に大丈夫?―――

こんにちは。西原理恵子です。

DVといっても、経験していない人は本当にわからないと思いますけれど、大きな声を出したり殴ったり、それ以外にも、暴力っていうのはたくさんあります。あなたの携帯をのぞき込んだりとか、交友関係を全部絶ってしまったり、大声で怒鳴る、人格を否定する、馬鹿にする、悪口を言う、あとお金を渡してくれないのも全部暴力です。経験のない方って、「このくらいならいいんじゃないか。」とか、「このぐらいなら喧嘩の類じゃないかしら。」って我慢しがちだし、本人がDVと気づかないっていうことがすごく多いんですね。DV・暴力っていうのは、病気と一緒ですので、専門家しか診ちゃいけません。だからそれを親戚のおばちゃんとか友達に相談しても、全然物事がよくならなかったりするんですよ。素人同士が判断するって、すごく危険なことだと思いませんか。お願いですからちょっとでも「おかしい。」と思ったら専門家のところに電話をしてください。

○若年層に向けて―――

あなたたちの周りは、危険がいっぱいなんです。特に若い女の子たち。私も自分の娘に言っています。「あなたには、ものすごい値打ちがあるの。犯罪のお金になる。若いっていうのはものすごい商品なんです。」って。何千万円もする、例えば自動販売機というか、宝石というか、そういうのがただふらふらと歩いている状況なんですね。だから、うまくだましてスカウトして、体を売らせたりする。で、逃げられなくする。向こうはプロがたくさん待ち構えています。「ちょっとだけならいいか。」という好奇心だけはやめてください。私が子供の頃、そんなことでいなくなった同級生がたくさんいます。あなたたちは性犯罪の貴重な資源なんです。例えば、今だったら「JKビジネス」。未成年の女の子をせまい部屋で男性と二人きりにさせる。それで時給2,000円も3,000円もくれる。添い寝するだけ。すごく恐ろしいことです。その先に何が待っているかわかりますよね。本当に体を売ったり、AVを強要されたりっていうすべてのコースが、フルコースで待ってるんですよ。相手は、大人でプロです。あなたたちは、ついこの間まで小学生だった子たちなんですね。簡単に騙されますから。あなたがそれで身も心もボロボロになって、30歳40歳になったらもう二度と引き返せないんです。

本当に、若い子たちをターゲットにした性風俗は非常に危険なので、「好奇心で。」とかではなくて、先に「これはダメだ。」ということを知っておくしかないんです。本当に騙されます。「知らない人について行っちゃだめよ。」って、よく子供に言うでしょ。あのね、先に知らない人じゃなくなるんです。仲良くなってからあなたたちを連れていきます。今さら断れないような友情やら恋愛感情を持つようにするんです。

本当にお母さんからのお願いなの。あなたたちには素晴らしい人生が待っているんです。誰もあなたたちの人生や人格を否定していい人なんていません。だから、ちょっとでもおかしいと思ったら、すぐに専門家に電話してくださいね。これだけはお願いします。

イラスト1

○専門の窓口へ相談を―――

どこに相談していいかわらないときは、内閣府のHPを見てください。内閣府のHPに相談窓口一覧が載っています。クリックすれば簡単に見られます。もちろん電話相談は未成年でも、名前を隠してでも、できます。どこに相談していいかわからないときはDV相談ナビというところに電話してください。専門家の人が詳しく教えてくれます。それからお友達がそんな目にあっている、ほんとに苦しいけど、お母さんがそんな目にあっている、そういうときでもいいんです。専門家が教えてくれると本当に違うんですよ。窓を開けて、外から新しい風が吹いてくるように物事が解決します。絶対に自分たちだけで判断しないでください。ちょっと不安でもいいんです。電話して相談することによって、この先あなたがもしそういうことにあったときに、あなたを助けられる大事な知的財産になるんですね。知らないのと知っているのとでは、暴力を受けたときにその対処がまるで違います。底なし沼のようにおぼれて、気が付いたら10年20年たっているっていう女性は、本当にたくさんいるんです。でもその前に知識を持っておくと、その場からすぐ逃げることができます。小さいことだからと遠慮せず、どんどん電話してください。あなたの人生に確実に役に立つ知識が得られます。そしてその知識はお友達や家族にも伝えられます。あなたがお母さんになったときに、娘がそんな目に合わないためにも、知識を得るために電話をしてください。

イラスト2

※DV相談ナビ 0570-0-55210
お近くの相談窓口をご案内するナビダイヤルです。

DV相談ナビカード

※本メッセージ動画を内閣府HPにて掲載しています。ぜひご覧ください。
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html


西原 理恵子
漫画家

さいばら・りえこ/
武蔵野美術大学卒業。88年デビュー。「毎日かあさん」で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞や手塚治虫文化賞短編賞。「いけちゃんとぼく」「上京ものがたり」など映像化作品、「この世でいちばん大事な『カネ』の話」「スナックさいばら おんなのけものみち七転び八転び編」など著書多数。13年ベストマザー賞文芸部門。2017年10月より「りえさん手帳」を新連載。

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019