「共同参画」2015年 8月号

「共同参画」2015年 8月号

特集2

男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰、
女性のチャレンジ賞、
男女共同参画週間キャッチフレーズ表彰
内閣府男女共同参画局総務課

男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰は、多年にわたり男女共同参画社会に向けた機運の醸成等に功績のあった方や、各分野において実践的な活動を積み重ね、男女共同参画の推進に貢献してきた方などを内閣総理大臣から表彰するものです。

集合写真


平成27年6月24日、総理大臣官邸において、安倍内閣総理大臣、有村内閣府特命担当大臣(男女共同参画)出席のもと、男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰、女性のチャレンジ賞、男女共同参画週間キャッチフレーズ表彰の表彰式が行われました。

本年度の受章者は以下の皆様です。(50音順・敬称略)

<男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰受賞者>


有光 毬子
兵庫県経営者協会
顧問(兵庫県)

生活協同組合コープこうべで女性初の食品バイヤー、店長等を経て役員に就任するなど女性が社の方針決定に参画する道筋を切り開くことに尽力されました。また、兵庫県経営者協会内に女性産業人懇話会を発足させ、女性の管理職登用促進に尽力され男女共同参画の促進に貢献されました。



郷 通子
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構理事
(神奈川県)

お茶の水女子大学学長として、国際的に活躍する女性リーダーの育成に取り組むとともに、男女共同参画推進連携会議議長として、男女共同参画社会づくりに向けた国民的な取組を推進され、男女共同参画の促進に貢献されました。



志賀 俊之
日産自動車株式会社副会長
(東京都)

日産自動車(株)副会長として、ダイバーシティを経営戦略として強力に推進するとともに、社外においてもダイバーシティ経営の推進を積極的に図っておられます。男女共同参画社会づくりの推進に貢献されています。



鈴岡 章子
元全国人権擁護委員連合会男女共同参画委員会委員長
(広島県)

広島県人権擁護委員連合会男女共同参画社会推進委員会委員長として人権擁護委員の育成に尽力されました。また、(財)広島県女性会議及び(財)広島県母子寡婦福祉連合会において女性の地位向上と社会参画の推進に尽力されました。



時田 昭子
北海道女性団体連絡協議会副会長
(北海道)

室蘭市女性団体連絡協議会会長を始め、胆振管内協議会会長、道協議会副会長として、女性の地位向上と社会参加の促進に尽力され、道内の男女共同参画社会づくりに貢献されました。



御子貝 荒江
栃木県名誉農業士
(栃木県)

栃木県女性農業士会会長として、地域農業の振興に努められ、農村社会における女性の地位向上と男女共同参画の推進に尽力され、男女共同参画社会づくりに貢献されました。



八重澤 美知子
石川県男女共同参画審議会会長
(石川県)

石川県男女共同参画審議会委員、会長を務められ、石川県の男女共同参画施策の推進に貢献されました。また、金沢大学において女性研究者の支援に取り組んでおられます。



やまざきのぶこ
喜多方市女性団体連絡協議会会長
(福島県)

喜多方市女性団体連絡協議会会長及び男女共生のつどい実行委員長として、長年、女性の地位向上と社会参加の促進に貢献されました。また、喜多方市男女共同参画審議会会長として「喜多方市男女共同参画推進基本計画」の策定に尽力されました。



山下 史眞子
元特定非営利活動法人女性参画研究会・さが理事長
(佐賀県)

女性参画研究会・さがを立ち上げ、政策方針決定過程に女性を増やす活動を続けられ、議員のみならず、県内農業委員会委員・農協理事等の女性登用に尽力されました。



山下 泰子
国際女性の地位協会会長
(東京都)

ジェンダー法学会理事長、国際人権法学会理事等の要職に就任され幅広く活躍するとともに、国際女性の地位協会会長として、女子差別撤廃条約の研究・普及に尽力され、女性の地位向上に尽力されています。



吉野 英岐
岩手県立大学総合政策学部教授
(岩手県)

岩手県男女共同参画審議会委員、会長として男女共同参画の推進に寄与されました。岩手県男女共同参画審議会会長として、「いわて男女共同参画プラン」改定等に大きく寄与され、男女共同参画社会づくりの推進に貢献されています。

<女性のチャレンジ賞>

女性のチャレンジ賞は、起業、NPO法人での活動、地域活動等にチャレンジすることで輝いている女性個人、女性団体・グループ及びそのようなチャレンジを支援する団体・グループを男女共同参画担当大臣から顕彰し、チャレンジの身近なモデルを示すこと等によって男女共同参画社会の実現のための機運を高めることを目的として、平成16年度から実施しています。

(1) 女性のチャレンジ賞 6件


有馬 牧子
東京医科歯科大学
(東京都)

女性の比率が少ない医療系大学において、女性研究者が育児や介護を経ても活躍しやすい環境を整備するための改革とキャリア支援に取り組んでいます。その活動は単一の大学内にとどまらず、他の医療系大学や文京区との連携も図り、広範な両立支援ニーズに対応した「女性研究者ネットワーク」を確立しています。育児や介護などのライフステージにおいても、女性研究者がキャリア形成を継続できるための支援を行っています。



雅樂川 陽子
(有)COCO-LO代表取締役
(群馬県)

作業療法士等の有資格者が病院以外の施設でリハビリサービスを中心に提供する、通所型の介護サービス事業を起業しました。育児や介護等により、専門的な資格を持ちながらも就労できずにいた地域の人材に対し、活躍の場を提供しています。また、社員のニーズをきめ細やかに汲み上げ、短時間勤務が可能となる準社員制度等を導入しています。

活動写真(群馬)



佐藤 イネ子
(同)イネ子の畑から
(青森県)

青森県で初めて農業経営士の認定を受けた女性経営者です。廃油暖房機を利用した冬獲りアスパラガスや大玉1果狩りメロンの導入など、自然災害や価格変動に左右されない地域農業の経営の複合化モデルとなる取組を実施しています。

活動写真(青森)



土田 栞
釧路公立大学経済学部4年
(北海道)

陣痛間隔を記録することで病院にいくタイミングを通知する、スマートフォン向けアプリ「陣痛ダイアリー」を開発しました。遠隔地のため簡単に病院に行くことができない妊婦や初産の妊婦の不安解消に役立っています。母性学講習への参加、妊婦体験、助産師のアドバイス等を受けながら、アプリ開発・改良に取り組んでいます。

活動写真(北海道)



福嶋 登美子
(株)ブリリアントアソシエイツ代表取締役
(鳥取県)

地域の活性化を企図とした飲食事業や観光事業を幅広く展開しています。華やいだ食卓を飾ってもらいたいとの思いから、鳥取県産のビーツ(赤かぶ)で色付けしたピンク色の「ピンク華麗(カレー)」や「ピンク醤油」を開発し、古民家を改装したカフェで提供しています。観光事業では、電動アシスト付三輪自転車による国指定重要文化財等の観光スポット回遊などのエコツーリズムを実現しています。

電動アシスト付三輪自転車



(農)きすみの営農女性部
「きすみの・ふぁ~む」
(兵庫県)

農業未経験の女性達が大型農業機械を操るまでに成長し、新たな農業の担い手として活躍しています。女性の加入により、平日の基幹オペレーターが確保され、安定した営農活動に貢献しています。機関誌の発行や地元の小学校を対象に食育教育を展開する等、地域農業の活性化に繋がっています。

トラクター


(2)女性のチャレンジ支援賞 3件


女性の大活躍推進福岡県会議(福岡県)

県内の経済界を中心に産官学民一体となって発足した全国初の運動組織です。「女性大活躍推進宣言登録制度」により、企業や団体の女性管理職登用目標の数値を「見える化」し、地域における企業・団体の取組を後押ししています。設立約2年で185の企業・団体が自主宣言を登録しました。また、女性管理職ネットワーク「WE-Net福岡」を立ち上げ、グループ活動や企業の人事担当向けリーフレットの作成等を通じ、経営層や地域社会への働きかけを行っています。


岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)(愛知県)

市の中小・小規模事業者のビジネス相談拠点として、売上アップを目的とした提案型支援を実施しています。女性のパワーアップDAYを定め、女性相談員の積極的な配置、女性講師によるチャレンジセミナー等の開催により、敬遠されがちであった女性からの相談を呼び込み、新規創業や女性の視点を活かした販路開拓など実績を生んでいます。直近1年間の相談件数は約1700件、そのうち女性からの相談が3割を占めるなど、高いパフォーマンスを出しています。

活動写真(愛知)



東近江市商工会・八日市商工会議所(滋賀県)

女性が雑貨店やカフェなど小さなお店を開くことに的を絞り、そのためのノウハウを学ぶ「創業塾」を開催しています。3年間で参加者74名(8割は主婦や会社員)のうち25名が創業するなど高い実績を上げています。講師や事務局の主担当は全て女性を配置し、託児サービスを併設するなど、女性が安心して参加しやすい状況に工夫を凝らしています。また、チャレンジショップの出店機会を設け、創業塾修了後も継続的に創業や事業継続に向けたきめ細かいフォローを行っています。

塾の模様


(3)女性のチャレンジ特別部門賞「家事・子育ての経験等を活かしたチャレンジ」 3件


川村 美津子
NPO法人つどい理事長
(滋賀県)

結婚を機に退職し、子育てしながら家業を手伝う中、自ら目標を定め、計画的にホームヘルパー、ケアマネージャー、介護福祉士等の資格を取得し、高齢化が進む地元の地域づくりを進めるためにNPO法人を設立しました。柔軟な勤務時間で若い育児世代の母親を積極的に採用するなど、地域の雇用創出に貢献しています。また、耕作放棄地を活用し、子どもから高齢者、障害者が集える農業によるコミュニティービジネスを展開しています。

活動写真(滋賀)



まつざきみほこ
NPO法人子育て支援ネットワークとくしま理事長
(徳島県)

結婚を機に転居し、見知らぬ土地での出産・子育てに悩んだ経験から、平成2年より、県内での子育て支援団体の筆頭として、多様なライフスタイルに対応した子育て支援を推進しています。子育てに悩みを持つ母親への家庭訪問型子育て支援、シニア子育てサポーターの育成、「赤ちゃん授業」による若年層への啓発、子育て防災講座やパパ講座の実施など、幅広い活動により子育て環境の向上に貢献しています。

赤ちゃん授業



NPO法人育自の魔法
(埼玉県)

妊娠を機に退職するも孤独感や焦りがつのった経験から、同じ悩みを抱える母親が本音で語れる場を作ろうとNPOを立ち上げました。対象は子育て世代から男性や独身の方、お子さんのいらっしゃらない方、高齢者や大学生まで幅広く参加するようになりました。国内にとどまらず、イギリスや中国、ベトナムにて在住日本人や外国人を対象にワークショップを開催するなど、広がりを見せています。また英語でのワークショップ開催も始まっています。

ワークショップ


<男女共同参画週間キャッチフレーズ表彰>


坂本 直哉
(千葉県)

男女共同参画を推進する、特に、女性が様々な分野で活躍することにより、日本が元気になることが伝わるようなキャッチフレーズを募集し、応募総数2,331点の中から、審査の結果、坂本 直哉さんの作品「地域力×(かける)女性力=(イコール)無限大の未来」を最優秀作品に決定し、有村大臣から表彰しました。

<男女共同参画に関する懇談会>

6月24日、男女共同参画に関する懇談会を総理大臣官邸において開催しました。上川法務大臣にもご参加いただき、男女共同参画に関する表彰受賞者、男女共同参画に深い見識を持つ方々や各界で活躍する女性など200名あまりにお集まりいただき、意見交換をしました。

総理大臣ご挨拶

有村大臣ご挨拶