「共同参画」2011年 4・5月号

「共同参画」2011年 4・5月号

取組事例ファイル/団体編

女性就業支援センター

全国的な女性の就業促進と健康保持増進のための支援施策の充実のために

急速な少子・高齢化の進展に伴い労働力人口の減少が見込まれる中、女性の就業を促進するとともに、働く女性が就業意欲を失うことなく、健康を保持増進し、その能力を伸張・発揮できる環境を整備する必要があります。

このため、全国の女性関連施設等における女性就業促進支援事業が効果的、効率的に実施され、全国的な女性の就業促進と健康保持増進のための支援施策の充実が図られるよう、相談対応や講師派遣など女性関連施設等に対する支援事業を実施します。

女性就業支援全国展開事業の実施

当事業では、全国の女性関連施設等が女性の就業促進や女性のための支援施策を実施するにあたって、必要な知識・ノウハウなどについて幅広く相談できる窓口を設置するとともに、各地域の女性の就業促進及び働く女性の健康保持増進のための支援施策の状況・ニーズに応じた講師派遣の要請に対応することにより、支援施策の全国的な充実・底上げを図ります。

女性関連施設等の職員の方々からのご相談に対応

女性の就業促進や働く女性の健康保持増進のための支援施策を実施する際に必要となるカリキュラム、講師選定などセミナー・研修会の企画・運営方法についてのご相談をはじめ、キャリアアップや起業、また働く女性のメンタルヘルスやストレス等、女性就労支援全般に関する知識やノウハウなどについてご相談に対応します。

女性就業支援専門員を全国各地に派遣

全国の女性関連施設等からのご依頼に応じて、働く女性支援事業に実績・経験のある女性就業支援専門員(以下、「専門員」という。)を担当者懇談会、職員研修会、講座等を実施する際の講師として派遣します。

テーマとしては、男女共同参画、ワーク・ライフ・バランス、ポジティブ・アクション、法律、統計など女性労働に関わる内容のほか、女性の地位向上、職域の広がり、労働政策の歴史など女性労働の歴史に関するもの、また、セミナーや相談事業等の企画・実施に関わる内容まで多岐にわたり、各地域・施設の支援施策の状況やご要望に応じてきめ細かく対応します。

女性労働に関する各種専門情報の提供

ホームページでは、事業の詳細や、女性労働に関する相談対応事例、セミナー実施事例、女性に関する法律や制度情報、働く女性に関する判例検索及び統計データ等、全国の女性関連施設等で役立つ各種情報を提供します。

また、女性労働専門ライブラリーや働く女性の歴史等に関する展示資料の貸出により、女性労働に関する様々な分野の情報提供が可能です。

◇女性の就業支援に携わる全国の方々からのご相談・ご依頼を受付中

この事業は、4月から開始したところであり、現在、女性関連施設等からの専門員派遣依頼を募集しています。

女性が健康で生き生きと働くことを支援するセミナー・相談・啓発などを活発に展開していきたいと考える皆様からのご利用をお待ちしています。講師として専門員を派遣する費用は無料です。

詳しくは、電話などで当センターにお問合せください。

(電話 03-5444-4151)

施設名/女性就業支援センター

事業内容:全国の女性関連施設、地方自治体、女性団体、労働組合等における女性就業支援施策のより一層の充実を図るために実施する平成23年度厚生労働省委託事業。(財)女性労働協会が受託。

●所在地 東京都港区芝5-35-3 ●問合先 03-5444-4151(代) ●URL http://www.joseishugyo.go.jp