「共同参画」2024年9月号

共同参画情報部 News & Information

1  < 文部科学省 > 令和6年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」開催

国立女性教育会館(NWEC)では、令和6年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」を開催します。

今年は、「誰も取り残さない災害対策~地域防災力向上のために、今、できること~」をテーマに、意思決定や対応現場への女性の参画促進等に焦点を当てます。男女共同参画の視点による地域防災力強化のポイントを、事例等を踏まえながら具体的に学び、防災・減災に主体的に取り組むことのできる人材を育成します。

■対  象:地方自治体(防災・危機管理担当部署、男女共同参画担当部署等)・男女共同参画センターの職員、地域防災関係者等

■開催方法:オンライン

■開催期間:10月29日(火)~12月3日(火)

※情報交換会(希望者のみ・Zoomによるライブ配信):11月19日(火)

■申込期間:9月6日(金)~10月10日(木)16時


詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.nwec.go.jp/event/training/g_saigai2024.html


2  < 文部科学省 > 令和6年度「地域における男女共同参画推進のための事業企画研修」実施報告

国立女性教育会館(NWEC)では、男女共同参画の事業企画に携わっている人に、男女共同参画の視点に立ち、地域の課題解決に資する研修・学習事業を企画・実施・評価する力を習得してもらうため、「地域における男女共同参画推進のための事業企画研修」を開催しました。

オンライン研修では、286名が受講し、男女共同参画の視点に立った事業の企画・実施の手法や立案のプロセスをはじめ、情報収集の方法やジェンダー統計の活用等、今日的な課題についても理解を深めました。

対面研修では、24名が参加し、助言者のアドバイスと活発な意見交換を通じてグループごとに企画案を作成し、その成果を共有しました。

参加者からは、「オンライン研修では、基礎的な内容から、実際に事業を進める際の要点も学習でき有意義だった」、「対面研修では、Zoomでは味わえない近い距離感を感じ、男女共同参画に対する向き合い方が変わった」等の声をいただきました。


対面研修の様子
対面研修の様子


詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.nwec.go.jp/event/training/g_gakusyu2024.html


3  < 総務省 > 「“困ったな”はすぐ相談」-9月、10月は行政相談月間です-

総務省は、行政相談制度の広報や各種行事を集中的・重点的に実施する取組をより強化するため、今年度から、9月、10月の2か月間を「行政相談月間」としました。この機会に、国民の皆さまに「行政相談」に触れていただき、利用していただければありがたいです。

また、全国159か所で「一日合同行政相談所」を開設します。総務大臣から委嘱された地域のボランティアである行政相談委員や、法務局、国税局、労働局などの国の機関、地方公共団体、各種専門家などが一堂に会して、皆さまからの行政に関する様々な相談にワンストップで対応します。

行政相談は、年金や道路、雇用、役所の手続に関することなどについて、幅広く相談を受け付け、相談内容の解決や実現の促進、行政の制度・運営の改善を図る制度です。能登半島地震など、大規模災害の被災者からの相談にも対応しています。相談は無料で、秘密は固く守ります。この機会に、「行政相談」をぜひご利用ください。


令和6年度行政相談ポスター
令和6年度
行政相談ポスター


詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan_n/gekkan.html


内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019