トピックス2
「災害対応の現場に女性が参画するためのヒント~能登半島地震における経験から~」参加者募集!!
内閣府男女共同参画局総務課
防災活動を実践する様々な団体・機関が一同に会し、取組・知見を発信・共有する日本最大級の防災イベント「防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)」。平成28年(2016年)に発生した熊本地震から8年目、令和2年(2020年)に発生した7月豪雨から4年目の年に当たる今年は、「復興への希望を、熊本から全国へ ~伝えるばい熊本!がんばるばい日本!~」をテーマに、10月19・20日、熊本城ホール、熊本市国際交流会館、花畑広場(現地・オンラインのハイブリット形式)で開催されます。
内閣府男女共同参画局は、2021年からよんなな防災会女子部等とともにセッションやワークショップを行ってきました。今回は、能登半島地震における男女共同参画の視点に立った取組を振り返るオンラインセッションを開催する予定です!地方公共団体等の男女共同参画担当・防災担当部局で働く職員、地域の防災リーダー、防災士、「男女共同参画の視点からの防災」に関心のある方など、たくさんの方々のご参加をお待ちしています!
「災害対応の現場に女性が参画するためのヒント~能登半島地震における経験から~」
対 象: 地方公共団体・省庁等の男女共同参画・防災を含む災害対応に関わる部局の職員、地域の防災リーダー、防災士、「男女共同参画の視点からの防災」に関心のあるすべての方々
方 法:オンラインセッション(定員500名)
日 時:10月19日(土)16:30~18:00
方 法:Zoomウェビナー(オンライン)
申込方法: フォームより申し込んでください。
https://forms.office.com/r/kmmRhKRjPa
主 催: 内閣府男女共同参画局、よんなな防災会女子部、よんなな防災会、イラストデザインラボ
◇ よんなな防災会女子部
防災分野で少数派として頑張っている女子達をつなぎ、一人ひとりがそれぞれの場で、その能力を発揮し、楽しくいきいきと防災活動ができるよう、オンラインを通じて、定期的な学習会や意見交換会などを開催。
(よんなな防災会女子部 Instagram:https://www.instagram.com/47bosai_joshi/)