「共同参画」2023年8月号

トピックス2

防災分野における女性の参画促進~好事例集~

男女共同参画局総務課


防災における女性の参画拡大のために

人口の半分は女性であり、災害対応に女性が主体的に参画し、女性と男性のニーズに配慮したきめ細かな支援が行われることが、災害に強い社会の実現にとって不可欠です。

「第5次男女共同参画基本計画」では、防災・復興に関する政策・方針決定過程への女性の参画拡大のため、地方防災会議における女性委員の割合を3割にすることを成果目標として掲げていますが、都道府県防災会議に占める女性の割合は19.2%、市区町村防災会議では10.3%と未だに低い状況です(令和4年4月時点)。

さらに、令和5年5月に公表した「男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン」に基づく地方公共団体の取組状況に関する調査では、全国で防災・危機管理部局に女性職員が一人もいない市区町村が6割に上ることが明らかになりました。

こうした状況を改善するため、防災の意思決定過程及び現場への女性の参画拡大に積極的に取り組んでいる地方公共団体を好事例としてまとめました。

女性の視点を吸い上げる体制づくり

香川県坂出市では危機管理課の女性職員が事務局となり、様々な部署から有志で女性職員を集め、さかいで131(ぼうさい)おとめ隊を結成。令和4年からは男性職員も参加が可能となり、市長公認の組織として防災対策に女性の視点を組み込むための活動をしています。沖縄県那覇市では、部局横断的に女性職員がチームを結成し、女性の視点から避難所運営に関する課題を検討し、市長に直接提言することで、地域防災計画や避難所運営マニュアルに女性の視点を反映しています。


事例13 香川県坂出市
事例13 香川県坂出市


女性や多様な視点からの計画の改定・取組

群馬県渋川市では、市職員と住民がともに当事者意識を持って災害対応に取り組めるよう「地域防災計画改定検討委員会」を発足。委員選出の際に市が女性の参画を呼びかけたところ、全委員のうち6割以上が女性となり、女性や要配慮者等の多様な視点から計画を見直すことができました。兵庫県明石市では防災会議に女性委員が少ないことから、ジェンダーと防災に係る専門委員」を設置し、委員には有識者、教育関係者だけでなく、高校生や高齢者・障害者など多様な主体が参画しました。市は、専門委員がとりまとめた提言書を踏まえて地域防災計画を修正し、また防災訓練においても企画段階から専門委員や地域住民と連携して取り組んでいます。


事例4 群馬県渋川市
事例4 群馬県渋川市


愛知県豊橋市では、災害対応に女性も参画しやすい環境づくりを検討するため、「防災に女性の参加と目線を取り入れる検討会」を立ち上げました。そこで女性職員から提案された「災害対応にあたる職員の子どもの一時預かり場所の設置」について、平常時の「託児スペース」を災害時にも有効活用することで実現。防災訓練では一時預かり場所の開設訓練を実施し、市長や管理職等も参加しています。


事例8 愛知県豊橋市
事例8 愛知県豊橋市


職員研修による女性の参画促進

岐阜県では、県の男女共同参画・女性の活躍推進課と防災課が連携して市町村職員向けの研修を実施。内閣府のガイドラインの説明のほか、県と岐阜大学が協働で実施する防災人材育成プログラム「清流の国ぎふ防災・減災センターげんさい未来塾」の卒業生の中から、地域で活躍している女性の防災リーダーに登壇を依頼し、研修で実際の活動を話してもらうなど、市町村職員が身近な地域での女性の視点からの防災の取組を知る機会にもなりました。

大阪府では、防災部局と男女共同参画部局が連携して避難所運営に関する動画教材を作成したところ、業務の合間や短時間で繰り返し視聴できることから、全職員の意識の向上につながりました。さらに、防災会議の委員構成を見直し、女性や高齢者、障害者等の支援団体を登用することで女性委員の割合が10%から46%に増え、災害時に影響を受ける当事者の多様な意見を反映できるようになりました。

長崎県では、研修の案内を出すにあたり、男女共同参画担当、防災担当、福祉保健担当の連名で、県内の全市町に「通知」として発出し、研修日程を複数設定したり、オンラインで実施するなどの工夫により、全ての市町が研修に参加しました。また、研修を通じて県内だけでなく市町内でも男女共同参画担当と防災担当の連携促進に貢献しています。


事例


今後の活用に向けて

上記で紹介した取組以外にも、地域の女性防災リーダー育成に関する取組など、様々な事例を内閣府男女共同参画局のHPで紹介しています。

ぜひ本事例集を活用いただき、防災の意思決定過程や現場への女性の参画推進のための取組をさらに進めていただきますようお願いします。


各事例のスライドはこちらをご覧ください。
防災分野における情勢の参画推進
~好事例集~
https://www.gender.go.jp/policy/saigai/suishin/index.html

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019