- 日時: 平成19年7月25日(水) 15:00~17:30
- 場所: 永田町合同庁舎第一共用会議室
- 開会
- 平成18年(度)男女共同参画社会の形成の促進に関する施策についての苦情内容等及び男女共同参画に関する人権侵害事案の被害者の救済制度等の把握について
- 「高齢者の自立した生活に対する支援」に関する有識者ヒアリング
- 生活・健康面での自立支援について 福島県立医科大学教授 安村 誠司教授
- 経済面での自立支援について お茶の水女子大学大学院教授 永瀬 伸子教授
- 「高齢者の自立した生活に対する支援」の関係府省庁へのヒアリングについて
- 閉会
(配布資料)
- 資料1-1
-
男女共同参画社会の形成の促進に関する施策についての苦情内容等及び男女共同参画に関する人権侵害事案の被害者の救済制度等の把握について) [PDF形式:13KB]
- 資料1-2
-
男女共同参画社会の形成の促進に関する施策についての苦情処理件数及び苦情処理体制等について [PDF形式:18KB]
- 資料1-3
-
都道府県・政令指定都市における男女共同参画施策についての苦情処理体制等 [PDF形式:30KB]
- 資料1-4
-
男女共同参画に関する人権に関する相談及び人権侵害被害における被害者救済に関する処理状況 [PDF形式:13KB]
- 資料1-5
-
法務省人権擁護局資料 [PDF形式:26KB]
- 資料1-6
-
都道府県・政令指定都市における男女共同参画に関する人権に関する相談及び人権侵害における被害者救済に関する体制 [PDF形式:53KB]
- 資料2
-
安村教授資料「高齢者の自立した生活に対する支援-健康面での自立支援について-」 [PDF形式:583KB]
- 資料3-1
-
永瀬教授資料「高齢期の経済面の自立に関わる諸問題~年金、所得、労働等の側面から男女の観点を含めて」 [PDF形式:79KB]
- 資料3-2
-
永瀬教授補足資料 [PDF形式:126KB]
- 資料4
-
関係府省庁ヒアリングについて(案) [PDF形式:14KB]
- 資料5
- 第19回監視・影響調査専門調査会議事録