「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 大分県立工科短期大学校
- OITA INSTITUTE OF TECHNOLOGY
- 〒871-0006
大分県中津市東浜407-27 -
大分県立工科短期大学校
組織概要
「社会に役立つ 感受性豊かな技術人の養成」「時代の変化に対応する見識をもった人材の育成」「地域に愛され地域と共生する短期大学校の創造」を校是に平成10年に開校しました。
大分県立工科短期大学校では、機械システム系、電気・電子システム系、建築システム系の3系を設置しております。学生は、1年次には系に属し、2年次には、より専門性に特化した教育システムを学ぶためコース制(各系2コースの3系6コース制)に分かれます。
“ものづくり”や創造の楽しさを体感できる最新の教育設備環境のもと、経験豊富な指導教員による個別指導を重視したカリキュラムを通して学んだ延べ1500人以上の卒業生は、時代を担う技術者として県内外の企業から高い評価を得ております。
現在の女子学生は、全体の約1割ですが、女性の就学及び環境のさらなる充実に向けて改善していきます。
理工系分野・部門の紹介
大分県立工科短期大学校には、機械システム系、電気・電子システム系、建築システム系の3系あり、企業でも使われる各分野の最先端機器やハイエンドな工学専門ソフトを利用できる環境のもとで実験や実習を学べるところが、本校の特徴のひとつです。
更に、実験や実習では少人数班編制にすることで、学生一人ひとりの習熟度に合わせたマンツーマンによるきめ細かな指導を行い、時代のニーズに合わせた技術力と理解力を高めることで、情報・デジタル社会に対応できるエンジニアの育成に力を注いでいます。
エンジニアとして活躍する女性も年々増加しており、インターンシップ、企業訪問、業界研究セミナーなどを通じて、ひとりひとりにあった就職先を探すのをお手伝いします。
女子中高生・女子学生にメッセージ
工学系は、「実物を見たときにワクワクする方」や「自分だったらこういうのが作りたい」「こうしたら使い勝手が良いのに」と思ったりする方に向いています。そのため、「ものづくり」には、女性の感性が凄く求められています。
工学系へ進む女性は確かに少ないのが現状ですが、大分県立工科短期大学校の学生は、学年間を超えて女子みんなで集まるなど楽しい大学生活を送っています。本学では、なりたい自分になるために全力でサポートします。女性が多い少ないで選ばずに、ぜひ工学系を目指してみてください。
また、本学出身者の8割以上は普通科出身となっています。文系・理系も関係ありません。一から一緒に学べますので、充実した2年間の中で、仲間たちと一緒に未来への道を切り開いて行きましょう。