「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 小田原短期大学
- Odawara Junior College
- 神奈川県小田原市城山4-5-1
-
小田原短期大学
組織概要
小田原短期大学は、神奈川県西部と静岡県東部の地域の女性の高等教育を担うことを目的に、小田原女子短期大学として1957年に創立されました。現在では、食物栄養学科と保育学科の2学科で編成され、約400名の学生が在籍して学んでいます。小規模校であること、地域との交流が盛んなことを活かし、実践的教養と職業的能力を身につけた人財育成に力を入れています。
<建学の精神>
女子を 人として教育する 女性として教育する 国民として教育する
<教育目標>
*自他ともに敬い愛する人として教育する
*豊かな知性と感情溢れる人として教育する
*健やかな家庭社会を担う人として教育する
理工系分野・部門の紹介
【食物栄養学科】
栄養士養成施設として、1957年の開学以来、多くの卒業生を栄養士として社会に送り出してきました。栄養・食品・調理・給食に関する豊富な実験・実習を通して、食と健康に関するさまざまな知識と技術を2年間かけて習得していきます。また、豊富な調理実習や楽しく学べるゼミナール、学外実習、地域との触れ合い等により、社会に出てすぐに役立つ経験を積むことができます。卒業後は、栄養士として学校や保育所、病院、福祉施設等で活躍していきます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
小田原短期大学の食物栄養学科は、少人数制教育と講義だけではない、実技・実習系の科目を多く取り入れた「理論」と「実践」を繰り返すカリキュラムが魅力です。
女性が活躍できる専門知識を学び、社会で即戦力となる実務力を身につけることができます。
あなたも自然豊かなで落ち着いたキャンパスの中で、仲間と共に充実した日々を過ごしませんか?