「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 福山大学
- FUKUYAMA UNIVERSITY
- 広島県福山市学園町1番地三蔵
-
福山大学
組織概要
福山大学は中四国地方の中心に位置する広島県福山市に1975年(昭和50年)に開学し、現在では経済学部、人間文化学部、工学部、生命工学部、薬学部の5学部14学科、大学院4研究科に学生約3400名と専任教員約210名が在籍する総合大学です。校地は、約25万㎡あり、校地内に女子寮も設置しています。校地外にも因島に内海生物資源研究所を設置しています。
理工系分野・部門の紹介
理工系学部としては、工学部には、スマートシステム学科、建築学科、情報工学科、機械システム工学科があり学生約600名と専任教員約40名が在籍、生命工学部には、生物工学科、生命栄養科学科、海洋生物科学科があり学生約800名と専任教員約45名が在籍しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
福山大学工学部建築学科准教授 藤原美樹です。研究分野・内容の専門は、建築歴史・意匠です。近現代の建築家やインテリアデザイナーの設計思想を中心に研究をすすめています。また、文学や映画に目を向け、建築空間を考察しています。特に、建築的表象の中にみえる社会的背景や文化、具体的空間や時代性を探ることを行っています。
現在の仕事は、建築の教育を行うと同時に、建築歴史・意匠の研究に取り組んでいます。ウィトルウィウスによって提唱された建築の三大要素「強・用・美」は、強さ(耐久性)、用(機能性や快適性)、美(芸術性)の3つの理が保たれるように造られるべきであるとされたものです。
建築は、多くの専門性が必要な分野です。多くの学びの中から、自分の専門性を見つけ、生涯の仕事とすることはとてもやりがいがあります。建築業界は、男性が非常に多い職場でしたが、最近では女性も増え、設計事務所や住宅メーカーなどで働く女性が多くなっています。
これから進路を選択されるみなさんは、興味があることには積極的に取り組み、自分の将来の道を見つけてください。