「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 早稲田大学
- WASEDA UNIVERSITY
- 〒169-8050
- 東京都新宿区戸塚町1-104
-
早稲田大学
組織概要
早稲田大学は、建学の理念である「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の三大教旨を教育・研究の原点として、それを現代社会にふさわしい形で実現することを目指した将来計画「Waseda Vision 150」のもとに、日本や国際社会の発展に貢献する大学として、高い志と人間力・洞察力を備えたグローバルリーダーの育成を目指しています。現在、学部生・大学院生総数は51,130名、外国人学生は5,000名を超えており、外国人学生と日本人学生が一緒に学ぶことはもとより、サークル活動や生活面等、あらゆる場面において異文化交流が密に展開されています。
理工系分野・部門の紹介
早稲田大学は、日本の私立大学として初めて理工学部を設置しました。
その100年以上の歴史と伝統を受け継ぎながら、2007年の再編により現在の3学部・研究科(基幹、創造、先進理工学部・研究科)に発展し、日本や世界をリードする教育・研究のグローバル化を目指した新時代の「総合理工系」教育モデルを実現しています。
学部相互はもちろん、学部・大学院間の連携を強化し、時代の要求に応える科学技術を的確に学ぶことができます。基幹・創造・先進理工学部・研究科では、進化する先端科学技術に加えて、生命科学、医療や芸術・文化に関連する新分野の学問領域を網羅した教育・研究体制を構築しています。3学部・研究科がそれぞれの特色を鮮明にした教育と研究を推進するとともに、学部・大学院相互の教育・研究の交流もより効果的に行い、急激に変化する社会や産業界からのニーズに対応できる技術者・研究者を育成します。
女子高校生や・女子学生の皆さんへのメッセージ
理工学術院の学生の20%は女性です。昔に比べるととても多くなりましたし、他大学に比べても多いかもしれません。でも、本来の人口比率でいえば50%でなければと何時も思っています。理工を卒業した女子学生は例えば自動運転の研究をしたりとかとても面白いと言っています。自動車を作ったり、飛行機を作ることはとても面白いことで男性だけの仕事ではありません。街づくり(都市計画)だってそうです。震災等の災害に強いそして美しい町づくりはこれからの人類の大きな仕事です。森をまもっていくこと、情報ネットワークを作っていくこともそうです。
こんなに面白い理工分野に女性がもっと来て下るようにしたい。そう思って、女子学生の意見を聞いて、身の回りから整備をどんどん進めています。理工キャンパスの庭はとてもきれいになりました。食堂もきれいになり,どこでも勉強できるようにきれいで多様な勉強スペースを増やしています。Wifiもどこにいても無料で使えるようにしました。女性が楽しく勉強や研究でき、快適に暮らせるキャンパスを目指しています。ぜひ、ユニラブやオープンキャンパスで体験参加してみてください。そして改善点や要望がありましたらぜひ教えてください。
リコチャレ応援イベント
開催日:2017年8月8日(火)
イベント名:早稲田大学理工学術院主催 第30回ユニラブ 小中学生ための科学実験教室
URL:http://www.sci.waseda.ac.jp/unilab/