「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 酪農学園大学
- Rakuno Gakuen University
- 〒069-8501
- 北海道江別市文京台緑町582番地
-
酪農学園大学
組織概要
北海道のフィールドを活かし、「農・食・環境・生命」を学べる大学です。
札幌駅から快速で約13分、135haの広大なキャンパスは東京ドーム28個分以上の広さ。170頭の乳牛を敷地内で飼育する酪農生産ステーションや、診療頭数が日本トップクラスの附属動物医療センターのほか、 乳・肉製品の製造実習室など充実した施設で実学教育を展開しています。
また、本学では、より広く自由に学べる学群・学類制を採用。1年次には基盤教育として全員が共通の科目を履修します。それぞれの可能性を広げ、2年次から始まる専門教育への基礎力をじっくりと養うことができます。
理工系分野・部門の紹介
【循環農学類】
135haの広大なキャンパスにある先進のIT牛舎や農場で行う多彩な実習カリキュラムで専門性を深める事が可能。酪農・畜産・農業すべてを学べる環境が整っています。3年次以降は酪農学・畜産学・農学・農業経済学の4つのコースから選択。
【食と健康学類】
安心安全な食品の製造・加工・流通・健康といった総合的な食のシステムについて理解を深めます。作物の栽培や家畜に触れる農場実習や乳・肉製品の製造実習など実践的に学ぶ事が可能。3年次以降は食品機能科学・食品開発学・食品流通学の3つのコースから選択。(管理栄養士コースのみ1年次から所属)。
【環境共生学類】
自然と調和する社会の形成に貢献するため、フィールドワークを通して地球環境、社会環境を科学的に分析する力を修得。GIS等の情報解析や海外での実習・実験も取り入れています。3年次以降は野生動物学・生命環境学の2つのコースから選択。
【獣医学類】
キャンパス内に日本屈指の診療頭数を誇る附属動物医療センターがあり、基礎から臨床までバランスよく身に付けられるカリキュラム編成が特徴です。専門性の高い診療に参加して獣医師に必要な知識、技術と解決・実践能力を修得。最先端の施設・設備で解剖学、組織学、獣医ウイルス学などの実習を豊富に行えるのも魅力です。
【獣医保健看護学類】
獣医学類と同様の専門基礎教育により、ペットや牛・馬といった産業動物、野生動物にも対応できる知識と技術を習得し、獣医師をサポートできる動物看護師を目指します。学内の畜産・酪農動物や附属病院で様々な症例に触れられるのも本学ならでは。動物栄養学、動物行動学、行動理学療法学などを学び専門性を高めていきます。
女子高校生や・女子学生の皆さんへのメッセージ
酪農学園大学では、獣医学類の教員が循環農学類の学生に教えるなど、学類の枠を超えて学ぶことができる大学です。一人ひとりにたくさんのチャンスがあります。北海道の大学でありながら、北海道外の出身者の方が多く、47都道府県全てから入学者がいるところも特徴です。自分の価値観を変えてくれるような出会いがたくさんあります。皆さんに酪農学園大学を知っていただくために、オープンキャンパスのほか北海道内外でたくさんのイベントを企画しております。ぜひご参加ください。