「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 北海道科学大学
- Hokkaido University of Science
- 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
-
北海道科学大学
組織概要
北海道科学大学は、北海道工業大学として、1967年に産業界の発展と地域社会の活性化に寄与することを目的に創立され、2014年4月、医療系3学科を新設し、大学名称を変更しました。3学部12学科を擁する本学では、さまざまな知が交差することでイノベーションが起こります。北海道の人と地域、社会と密接につながり、「+Professional」の理念のもと、イノベーションを通じて豊かな未来を描きます。そして、強い信念を持った教員と最新設備、さまざまな支援システムが学生生活をサポートし、基盤能力と専門性を併せもつ人材を育成します。
また、2015年4月、系列校である「北海道科学大学短期大学部」と「北海道薬科大学」が移転し、5,000人規模の学生が通う壮大なキャンパスとなりました。2024年の法人創立100周年に向けて再整備計画も進行中であり、「北海道No.1の実学系総合大学」として学生や地域のみなさんとともに成長していく大学を目指しています。
- ●工学部 (機械工学科/情報工学科/電気電子工学科/建築学科/都市環境学科)
-
学生数 1,758名 (内女子学生 89名)
※旧創成工学部、空間創造学部在学生を含む(2014年改組) - 教員数 64名 (教授:40名 准教授:18名 専任講師:2名 助教:4名)
- ●保健医療学部 (看護学科/理学療法学科/義肢装具学科/臨床工学科/診療放射線学科)
-
学生数 881名 (内女子学生 340名)
※旧医療工学部在学生を含む(2014年改組) - 教員数 72名 (教授:28名 准教授:16名 専任講師:12名 助教:16名)
- ●未来デザイン学部 (メディアデザイン学科/人間社会学科)
- 学生数 526名 (内女子学生 114名)
- 教員数 24名 (教授:15名 准教授:7名 専任講師:2名)
理工系分野・部門の紹介
- 【工学部】
- 工学部は、人に優しいハードウェア・ソフトウェア技術、省エネルギー・省資源技術を軸としたものづくりのための革新的技術、あるいはグローバル環境に調和する空間・装置・コミュニティ創出技術および循環システム技術に関して優れた専門性を有し、独自の発想で課題を解決できる人材を養成することを目的としています。
- 【保健医療学部】
- 保健医療学部は、医療技術と健康生活の向上や改善に資する理論と技能、人間の運動機能の向上・支援に関する理論と技能、高度医療に不可欠な工学的知識と応用能力を軸とした医療と福祉に関する専門性に優れ、チーム医療を総合的に捉えつつ次代の保健医療学を創造・実践できる人材を養成することを目的としています。
- 【未来デザイン学部】
- 未来デザイン学部は、現代社会が直面する問題解決のためのコミュニケーションスキル・マネジメントスキル・ITスキルに関して優れた専門性を有し、多様な価値観に基づく豊かさの創造に寄与できる人材を養成することを目的としています。
イベント情報
本学ではオープンキャンパスを実施しております。毎回、楽しみながら学べる参加型・体験型プログラムをご用意しています。当日は教職員や在学生スタッフが中心となりサポートしますので、学校の雰囲気をより感じることができます。詳細については本学ホームページをご覧ください。
北海道科学大学ホームページ