「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 東北学院大学
- Tohoku-Gakuin University
- (土樋キャンパス:本部)仙台市青葉区土樋一丁目3-1
- (泉キャンパス:文系)仙台市泉区天神沢二丁目1-1
- (多賀城キャンパス:工学部)多賀城市中央一丁目13-1
-
東北学院大学
組織概要
本学は、人文社会系から理工系までカバーする総合大学として、6つの学部とともに大学院研究科の各専攻の博士課程も有しており、高度の学術研究を通した社会への貢献をめざしています。
工学部は、東北の地に高度な科学技術研究基盤と工業産業を確立する目的で、仙台駅からJR仙石線で約22分の多賀城市に、1962年に設立されました。多賀城市は仙台市に隣接する東北地域屈指の学術研究都市であるとともに、日本三大史跡(奈良県・平城京、ここ多賀城そして福岡県・太宰府)が存在する歴史的文化都市でもあります。工学部の設立に当たって、当時の学長小田忠夫先生は「この地を日本のスコットランドとするために工業技術の発展に寄与したい」とその設立の目的と意義を宣言されました。
スコットランドは高性能の蒸気機関を発明したワットや電磁気学を完成したマックスウェル等の科学技術史上の偉人を輩出したことで知られています。このように地域の産業の発展に必要な「倫理観と叡智を備えた工学技術者・産業人」を育てるための学部設立の思いは、現在の東北学院大学工学部にも連綿として受け継がれています。
理工系分野・部門の紹介
●機械知能工学科
スマ一卜デザインコース、グリ一ンエナジーシステムコース、バイオロボテイクスコース、メカノエンジニアリングコースの4つのコースが選べます。21世紀の産業を支えるキーテクノロジーとしての機械工学を学び、機械と人間社会とを結びつけ、自立したエンジニアとして活躍できる人材を育てます。
●電気電子工学科
電力・制御系、情報・通信系、電子・材料系の3つの系が選べます。電気電子工学科は、現代社会を支える電気関連技術を総合的に学び、社会のニーズ、時代の変化に対応できる技術者を育てます。情報技術を活用した発送電技術や、未来の情報通信を支える新しい材料・デバイス技術の最先端の知識を修得できます。
●環境建設工学科
環境土木コース、建築コースの2つのコースが選べます。「次世代に残すべき美しい環境を守るための建設技術とは何か?」の問いに挑戦しているのが環境建設工学科です。地球規模で考えるべき環境問題から、社会で必要とされる建設事業、さらに美学や倫理観など人生観も含めた広範な科目履修により、実践型建設技術者に必要な実力を磨きます。
●情報基盤工学科
データサイエンス、通信ネットワーク、サイバーセキュリティの3つの分野が選べます。インターネットが生み出すビッグデータに対して、人工知能や統計解析の技術を充実した演習で身に付け、データサイエンティストをめざします。また、情報社会を支える情報通信技術を、多くの実験・実習で習得し、通信・ネットワークエンジニアをめざします。さらに、秘密を守る暗号技術などのサイバーセキュリティ技術を基礎から学び、情報セキュリティスペシャリストをめざします。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
現在の工学部には、女子学生が約10%しか在籍しておりません。理工系分野を目指している女子高校生はもっとたくさんいるはずですが、工学部の魅力がうまく伝わらないことが残念でなりません。しかし、入学してきた女子学生は、クラスでもある意味で優遇されながら、それぞれの希望を叶えて就職しています。内定率も男子学生よりいいのが実情です。そこで、工学部のものづくりを学ぶ魅力をもっと伝えたくて、「女子会」を毎年企画しています。ぜひ参加してください。
リコチャレ応援イベント
- イベント名: 工学部初夏さわやかオープンキャンパス「女子会」
- 日時: 2016年6月25日(土) 11:00〜15:00
- 会場: 多賀城キャンパス
- 概要: 2016年度の新入生は、前年度よりさらに女子が増えました。「女子会」の効果かもしれません。今年も、6月の工学初夏さわやかオープンキャンパスで、「女子会」を開催します。また、7月30・31日(土・日)の夏まるごとオープンキャンパスでも2日間開催します。女子だけ限定の部屋で、先輩の女子学生と大学生活や部活・就職のことなど、女子高校生が気になることを本音で語りあって下さい。もちろん、飲み物とお菓子は必需品。将来の夢の実現に向けて、理系女子の先輩からいろんな話やアドバイスを聞いて下さい。
- 詳細は東北学院大学ホームページ
をご覧ください。