「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 東京電機大学
- Tokyo Denki University
- 〒120-8551
- 東京都足立区千住旭町5番
-
東京電機大学
組織概要
東京電機大学は、1907年(明治40年)創立の歴史と実績がある理工系総合大学です。初代学長の丹羽保次郎先生は、ファクシミリを発明し「日本十大発明家」のひとりとして数えられています。
教育・研究理念「技術は人なり」、建学の精神を「実学尊重」とし、技術を通して社会に貢献できる人材を育成しています。建学の精神である「実学尊重」は、学問としての技術を極めるのではなく、技術を通して社会に貢献すること。そのため授業・実習・実験が一体となったカリキュラムを導入し、他大学に先駆けてものづくり体験授業「ワークショップ」や「フィールド教育」「プロジェクト科目」など、学生の創意工夫の力を育てる実践教育を多く取り入れている。入学後1年次から「ものづくり」を体験できるのが、東京電機大学の学びの最大の特色です。
2012年4月には、東京・北千住駅前に「東京千住キャンパス」が誕生。最先端技術を駆使したエコキャンパスで、駅から徒歩1分の豊かな緑と屋上庭園やカフェなどのオープンスペースも充実しています。また、地震や水害に強い安全安心のキャンパスです。
現在は、3キャンパスに、5学部、5研究科が設置されています。
- ■在学生数数 10,118名(平成26年5月現在)
- ■教育職員数 366名(平成26年5月現在)
理工系分野・部門の紹介
【東京千住キャンパス】
北千住駅から徒歩1分。便利な立地に学生が主役のキャンパス
2014年4月、東京・北千住駅前に東京千住キャンパスが誕生。北千住は、JRや東京メトロ、私鉄など6路線が利用できる至便な場所で、現在は約5500人の学生が学んでいます。最先端技術による省CO2エコキャンパスで地震にも強い安全安心のキャンパスです。キャンパス内には授業の合間の気分転換にもなるカフェや屋上庭園なども配置し、学生に過ごしやすいキャンパスになっています。
- ■設置学部:
-
未来科学部(建築学科、情報メディア学科、ロボット・メカトロニクス学科)
工学部(電気電子工学科(電気電子システムコース、電子光情報コース)、環境化学科、
機械工学科(機械工学コース、先端機械コース)、情報通信工学科)
工学部第二部(電気電子工学科、機械工学科、情報通信工学科) - ■設置研究科:
- 先端科学技術研究科(博士課程)、未来科学研究科(修士課程)、工学研究科(修士課程)
【埼玉鳩山キャンパス】
自然環境に恵まれ、勉学に最適
埼玉県のほぼ中央にある比企丘陵自然公園内に位置し、なだらかな丘陵を活かした約10万坪のキャンパスです。自然環境に恵まれ、勉学に最適。周辺には日立製作所中央研究所や大規模ニュータウンがあり、大型商業施設も開業し生活の利便性も高まっています。理工学部では、学生一人ひとりの希望にあわせて、5学系16コースから「主コース・副コース」が自由に選択できる次世代モードの教育システムを導入しています。
- ■設置学部:
- 理工学部(理学系、生命理工学系、情報システムデザイン学系、電子・機械工学系、建築・都市環境学系)
- ■設置研究科:
- 先端科学技術研究科(博士課程)、理工学研究科(修士課程)
【千葉ニュータウンキャンパス】
都心へのアクセスがさらに便利に街とともに活性化していくキャンパス
世界最高水準の脳磁界計測装置を備えた千葉共同利用施設を有し、人間と先端技術の調和を目指した新しい研究が進められている千葉ニュータウンキャンパスでは、産学連携にも積極的に取り組み、地域との連携を強化しており、学生が企業等の課題に取り組むプロジェクト科目を実施。地域交流や産官学連携による企業支援など密接に結びつきながら、発展を続けています。成田スカイアクセスの開業により、都心部や成田空港へのアクセスが向上するなど、地域全体が大きな注目を浴びています。
- ■設置学部:
- 情報環境学部(ネットワーク・コンピュータ工学コース、デジタル情報工学コース、建築デザインコース、コミュニケーション工学コース)
- ■設置研究科:
- 先端科学技術研究科(博士課程)、情報環境学研究科(修士課程)
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
時代が進むにつれ、私たちはエネルギーや資源、環境など、新たな問題に向き合わなくてはならなくなってきました。日本だけでなく、世界的な視点から解決策を探る必要のあるこれらの問題に取り組んでいける科学技術者・研究者を育成していくこと、それが東京電機大学の役割です。
これからの技術者は、変化し続ける社会に常に対応し、適応していく能力、つまりインテリジェンスを備えていることが必須となってくるでしょう。
現在の産業界では、女性技術者は未来の産業の発展に欠かせない有用な人材です。細かな気遣いや使う人の立場にたった女性の視点でのものづくりに需要が高まっています。
東京電機大学の女子学生は男子学生同様高い専門性と女性ならではの感性が評価されて、企業からの人気が高いのも特長です。
是非、理工系の学びの楽しさを体感して下さい。
リコチャレ応援イベント
■電大ガールズ(D-girls)プロジェクト発足!活動開始しています。
東京電機大学では、2014年2月に電大ガールズ(D-girls)を発足しました。電大女子の学生生活の充実や、学科を超えた女子学生たちの情報交換の場となることを目的として学内のイベント企画やオープンキャンパスでの女子企画、学外へ向けた広報活動を行っています。
オープンキャンパスでは、女子学生の体験談や理工系女子特有の楽しさなどの話題が盛りだくさんのトークセッション、そして、理工系女子のホンネトークで皆さんの疑問にお答えするカフェラウンジもオープンしました!今後の活動に是非注目してください。
ツイッターで情報発信中です!
D-girlsツイッター公式アカウント @TDU_girls

■電大ガールズ(D-girls)が制作した理系への進学を目指す女子のための冊子
D-girlsマガジン「Lillium Puella(リリウム プエッラ)」を配布しています!
リリウムとはラテン語でユリの花、花の象徴の意味があり、プエッラはラテン語で女子という意味があります。理系女子として、凛と咲く花、華の女子大生としての電大女子の姿を皆様に紹介したいと思います。
「Girls Style」女子向けパンフレットもご一緒にご覧ください。
東京電機大学HPからダウンロードできます。資料請求も受付中!

