「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 立命館大学
- (衣笠・入学センター)京都市北区等持院北町56-1
- (BKC)滋賀県草津市野路東1丁目1-1
-
入試情報サイト:リッツネット
組織概要
知と個を高める教育の実践と環境づくり
立命館大学の最大の特色は、「多様性」。
13学部20研究科を擁する総合大学として、専門分野の学びを深めることはもちろん、異なる学問領域を横断的に学ぶことのできる学際的な教育・研究を推進しています。
こうした環境に、全国から約33,000人の確かな学力と豊かな個性をもった学生が集まり、目標に向かって、切磋琢磨しながら学んでいます。
未来の発展を担う高度な研究力
立命館大学では、研究の成果を広く発信し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献することを目指して、大学自身の教育・研究の高度化を図ってきました。各領域の研究を推進するために4つの研究機構を設置し、2015年には新たに大阪いばらきキャンパスにも研究機構を設置する予定です。そして各研究機構の下に置かれた39の研究所・研究センターで、基礎から応用まで幅広い活動を展開しています。
衣笠キャンパスでは、人文科学と自然科学を融合させた学際的な研究に取り組み、新たな学問領域を切り拓いています。びわこ・くさつキャンパス(BKC)では、私立大学最大級の自然科学系研究拠点として、社会科学系の研究拠点とともに産学官連携を通じた社会の諸課題への取り組みを進めています。
こうした取り組みは、独創的・先駆的な研究に対して国が助成を行う科学研究費助成事業(科研費)の採択状況において、2013年度は採択件数で私立大学第4位、交付金額は私立大学第3位という実績に結びつきました。2013年度採択件数は2005年度比で約2倍となっており、研究力量を向上させ、多様な研究への取り組みを進めています。また、「民間企業からの受託研究実施件数」において立命館大学は全国1位(国公私大含む)となりました。
これまでの多くの研究実績を活かして、国際的な視点で研究に取り組み、これからもその成果を広く社会に還元できる「グローバル研究大学」を目指します。
理工系分野・部門の紹介
【理工学部】(1949年設置 学部生:4,068名 女子学生:367名)
理学と工学の両方の学問を活かし、専門分野を超えて現代の問題に科学技術から解決を目指しています。学部・大学院の一貫した「ゆるやかな6年制」により確かな学力を培いながら、最終的には応用・最先端の研究に参加していきます。
- ●数学物理系(数理科学科・物理科学科)
- ●電子システム系(電気電子工学科・電子情報工学科)
- ●機械システム系(機械工学科・ロボティクス学科)
- ●環境都市系(都市システム工学科・環境システム工学科・建築都市デザイン学科)
【情報理工学部】(2004年設置 学部生:2,009名 女子学生:280名)
計算機ハードウェアとソフトウェアを初めとして、情報ネットワークや情報システムの建築技術などの情報社会を支える基盤技術から応用技術までの教育・研究を行い、情報科学技術の専門家の育成を目指します。
●情報システム学科 ●情報コミュニケーション学科 ●メディア情報学科 ●知能情報学科
※2回生進級時に学科を選択
【生命科学部】(2008年設置 学部生:1,279名 女子学生:452名)
バイオテクノロジー、基礎医学といった分野を幅広く学び、生物を構成する物質から生態の構造まで「生命」に関する知識を4学科共通で幅広く身につけます。
●応用化学科 ●生物工学科 ●生命情報学科 ●生命医科学科
【薬学部】(2008年設置 学部生:641名 女子学生:360名)
医療や医療技術の急速な進歩やチーム医療の発展に伴い、ますます役割の大きくなっている薬剤師を、国家資格を目指す6年制のカリキュラムとともに、人体と薬の科学に対する幅広い知識と研究マインドを併せもつ薬剤師の育成を目指します。また、2015年4月には、4年制の創薬科学科を開設予定(届出書類提出中、収容定員増加認可申請中)。新しい薬の発見・創製につながる研究者の養成を目指します。
●薬学科(6年制) ●創薬科学科(4年制)[2015年4月開設予定(届出書類提出中、収容定員増加認可申請中)]
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
立命館大学では、理系女子学生のキャリア支援として、「理系女子学生のためのキャリアデザインセミナー」を開催しています。この企画は先輩をモデルに、理系女子にとっての仕事と人生をリアルにつかみ、進路選択を考える場として、また、理系女子のネットワークを形成する場として開催しています。この会には実際に研究職・技術職として活躍するOGが参加するため、学生にとっては身近な先輩とともにキャリアを考える場となっています。
リコチャレ応援イベント
●理系女子(リケジョ)的学び方、働き方、暮らし方
科学技術の発展と豊かな社会の維持・創造には理系女子の活躍が不可欠です。
理系女子の切り拓く未来に確信を持ち、立命館OGの姿に未来の自分を重ねてもらえるようシンポジウムを開催します。
■日時:2014年8月24日(日)13:00→16:00
■キャンパスプラザ京都 第2講義室
ご参加希望の方は、立命館大学HPでお申し込みください。
●理系をめざす方へ Ritsumeikan Science Visit
高校生を対象に連続ミニ講義を開催!
西日本最大級の理系教育研究拠点、びわこ・くさつキャンパスでの大学の学びを体験してみよう。
※開催スケジュール及びお申込方法は入試情報サイト「リッツネット」をご確認ください。
●今年の夏は立命館で最先端のサイエンスを体感シヨウ!
びわこ・くさつキャンパスにある理系学部が実施するイベントです。大学ではどんな研究をしているか、実際の機器を使った体験型講義も実施。理系学問の魅力をご紹介します。
この夏、理系の力を目覚めさせよう。
※開催のスケジュール、イベントの詳細は「リッツネット」をご確認ください。