「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 名城大学
- Meijo University
- ●天白キャンパス(法・経営・経済・理工・農学部)
愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地 - ●八事キャンパス(薬学部)
愛知県名古屋市天白区八事山150番地 - ●ナゴヤドーム前キャンパス(外国語・人間・都市情報学部)
愛知県名古屋市東区矢田南四丁目102番9 -
名城大学
組織概要
名城大学は1926年(大正15年)に田中壽一氏により開設された名古屋高等理工科講習所を起源に、1949年(昭和24年)に開学しました。「名城育ちの達人を社会に送り出す」をミッションステートメントとして掲げ、現在では法学部、経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部、理工学部、農学部、薬学部の9学部および大学院10研究科(法学、経営学、経済学、人間学、都市情報学、理工学、農学、薬学、総合学術、法務の各研究科)からなる中部地方最大級(学生総数約15,000人)の総合大学として成長を続けています。2016年にナゴヤドーム前キャンパス(名古屋市東区)が誕生し、外国語学部を開設。2017年には人間学部と都市情報学部が同キャンパスに移転しました。
理工系分野・部門の紹介
- ●理工学部(天白キャンパス)
- カーボンナノチューブ、青色発光ダイオード(LED)などで世界的に著名な研究者を擁する本学部は、90年の伝統をもとに最先端の教育・研究を展開し、産・官学界とも連携して、産業技術の世界的な集積地である中部地区の発展と地域の活性化に日々貢献しています。平成25年度より、既存9学科のうち2学科をリニューアル、さらに新設2学科を加え、11学科体制(数学科、情報工学科、電気電子工学科、材料機能工学科、応用化学科、機械工学科、交通機械工学科、メカトロニクス工学科、社会基盤デザイン工学科、環境創造学科、建築学科)になりました。また入試方式も変わり、全入試方式で「学科別募集」になりました。本学部のカリキュラムは、幅広い素養を備え、社会に通用する専門知識とその応用力を持ち、科学技術者として自らの手で新しい分野を創造的に切り開いてゆく人材の養成を目的としています。また、世界に通用する技術者育成を目標に、材料機能工学科、機械工学科、メカトロニクス工学科、社会基盤デザイン工学科、環境創造学科にJABEE(日本技術者教育認定機構)の審査に対応した技術者教育プログラムを展開しています。
- ●農学部(天白キャンパス)
- 農学部は、生命科学、食料・健康科学、環境科学を基盤とした幅広い専門的学識を有し、洞察力、創造力および実践力を備え、社会に貢献できる人材の養成を目的としています。農学は「遺伝子から地球環境まで」を扱う最先端の総合生物科学であり、それぞれの学科が緊密に連携しながら、未来を担う若者を育成するために、生命科学・食料科学・環境科学における最先端の研究と教育を行っています。基礎から応用まで着実に能力の積み上げがなされるように、綿密に組んだ講義を行うだけでなく、教員と学生とが触れ合い、双方向の教育が着実に進む実験・実習・演習を重視したカリキュラムを遂行しています。
- ●薬学部<6年制>(八事キャンパス)
- 薬学部では、薬学の確かな知識、技能とともに生命の尊さを知り、豊かな人間性と倫理観をもち、人々の健康と福祉の向上に貢献できる人材の養成を目的としています。これからの薬剤師は調剤業務に加え、医師、看護師を中心とする医療チームの中で、有効で安全な薬物治療に貢献することが求められており、薬の専門家として必要な高度な専門知識や正しい技能だけでなく、患者さんに信頼されるためのコミュニケーション能力と豊かな人間性を身につける必要があります。薬学教育改革により、本学部も平成18年度から6年制に移行し、臨床薬剤師としての能力、"薬の使い方"を総合的に学ぶ「薬物治療学」がスタートしました。実践的な薬物療法の学を通じてコミュニケーション能力も養い、さらには「未病」の観点に立ち、病気になる前から国民の健康維持に積極的にかかわることができる薬剤師を養成します。第99回薬剤師国家試験では、合格率全国私大第1位。合格率91.07%、私大では2年連続トップとなりました。
- ●都市情報学部(ナゴヤドーム前キャンパス)
- 都市情報学部は、「都市」と「情報」をテーマとした全国唯一の学部です。都市情報学とは、都市にかかわる経済学・行政学・地域学・環境学等の理論、および近年急速に発展してきた情報処理の技術を利用して、都市問題を解決する学問。多様で複雑なサービスを体系的にとらえる「サービスサイエンス」を機軸に、都市に関する総合的知識とバランス感覚を併せ持ち、まちづくりや組織経営に関するさまざまな課題を分析、解決する人材の養成を目的としています。まちづくりや企業経営の分析者を養成するアナリストコース(理系志向)と、計画者を養成するプランナーコース(文系志向)があり、文系と理系、どちらの志向にも柔軟に対応できます。地域と連携したプロジェクトもあり、実践的に学ぶことも可能です。
女子高校生・女子学生の皆さんへのメッセージ
名城大学は、男女を問わず全ての学生に対して活躍の途を広げたいと考えています。学部で学ぶ学生は現在約15,000人。そのうち女子学生は4,000人を少し超えるほどで、比率にすれば約29%であり、全体としてはまだ男子学生が多くを占めています。女子高校生のみなさんにとって薬学部や農学部はキャリアパスを想定しやすい学部ですが、理工学部や都市情報学部もみなさんの進路としてもっと選択される学部でありたいと考えています。