「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 昭和女子大学
- 〒154-8533
- 東京都世田谷区太子堂1-7-57
-
昭和女子大学
組織概要
昭和女子大学は、1920年創設の「日本女子高等学院」を前身とし、歩みを進めてきました。学問と奉仕によって「愛と理解と調和」を求める建学の精神は「世の光となろう」という学園目標に象徴され、女性ならではの視点を大切にしながら自ら進んで社会に貢献できる人材を育成することを目標としています。国際学部・グローバルビジネス学部・人間文化学部・人間社会学部・環境デザイン学部・食健康科学部の6学部14学科に加え、大学院(文学研究科、生活機構研究科)博士後期課程までを備え、都心にありながら緑豊かで落ち着いた環境のもと、5000名以上の学生が勉学に励んでいます。急速に変化するグローバル社会に対応し、「世界へつながる 社会へつながる」というスローガンを掲げ国際化を強化しています。アメリカ・ボストンにある海外キャンパス「昭和ボストン」を拠点に、夏季休暇中の短期集中から約1年半の長期留学まで、全学生に様々な留学プログラムを提供しています。
理工系分野・部門の紹介
環境デザイン学部の環境デザイン学科には、建築・インテリアデザインコース、プロダクトデザインコース、ファッションデザインマネジメントコース、デザインプロデュースコースの4コースがあります。食健康科学部には、健康デザイン学科、管理栄養学科、食安全マネジメント学科があります。環境デザイン学科は機能的で美しいデザインを、健康デザイン学科と管理栄養学科は食物・栄養・感覚・運動・医療・福祉などをキーワードに人々の健康を、科学的に追求、食安全マネジメント学科は「食と食品の安全性」とフードビジネスを学ぶ学科です。インターンシップや学内外での実習、欧米での海外研修も充実しており、卒業生の多くが専門を生かして活躍しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
環境デザイン学部では、分野を横断しデザインを多様な領域から学ぶことにより、既存の概念にとらわれない柔軟な思考力と表現力、他者と協調する力を養います。食健康科学部では、科学と社会の視点から、人々の食の安全性とデザイン、健康を追求します。両学部ともに、女性の視点や感性が生かせる分野でもあります。教員の専門分野も幅広いので、自分が本当にやりたかったことが見つかるでしょう。ぜひ昭和女子大学で一緒に学びましょう。
リコチャレ応援イベント
環境デザイン学部、食健康科学部ではオープンキャンパス(事前予約・定員制)を行います。学科説明会や入試説明などのプログラムがありますので、是非ご参加ください。