「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 神奈川大学
- Kanagawa University
- 〒221-8686
- 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
-
神奈川大学
組織概要
神奈川大学は、創立者・米田吉盛が弱冠29歳の1928年に、横浜で働く勤労青年の旺盛な勉学需要に応えるために設立しました。建学の精神「質実剛健」「積極進取」「中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で生き生きと活躍、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。現在は文理11学部、約18,000人が学ぶ横浜の総合大学へと発展しました。また、創立当初から90年以上続く大学独自の給付型奨学金「給費生制度」は、単に経済支援を目的とするものではなく広く全国から優秀な人材を募り、その才能の育成を目的で実施されています。同じく創立当初から、市民対象の公開講座を開講し、開かれた大学として地域社会との交流を大切にしています。
理工系分野・部門の紹介
2023年4月、理学部と工学部の改組を行い、化学生命学部・情報学部を開設しました。2022年開設の建築学部を含む理工系5学部を横浜キャンパスに集結させ、世界トップレベルの研究・教育環境の実現をめざします。学部・学科の垣根を超えた分野横断型の教育プログラムや他学部の講義も受講でき、学生は学びの幅を拡げられます。また、本学の特許技術「三相乳化技術」を用いた界面活性剤フリーのコスメティックブランド「PROUD BLUE」や、国内や世界記録を誇るハイブリッドロケット、宇宙エレベーターなどの研究でも、女子学生が活躍しています。
【化学生命学部】 応用化学科/生命機能学科
化学現象や生命現象のしくみを紐解き、それをどのように新技術やモノづくりにつなげ社会に役立てていくかを追究します。
【情報学部】 計算機科学科/システム数理学科/先端情報領域プログラム
コンピュータサイエンス・数理・データサイエンス・AIなど多様な視点から情報技術を学び、時代が変化してもそのニーズに応えることができる情報技術のスペシャリストをめざします。
【理学部】 理学科(数学/物理/化学/生物/地球環境科学/総合理学の計6コース)
「なぜだろう」「どうしてだろう」という問いと専門的な学びを通して、科学的なものの見方を身につけ、論理的思考力を持った人材を育成します。
【工学部】 機械工学科/電気電子情報工学科/経営工学科/応用物理学科
社会に役立つ“ モノづくり・コトづくり”を学び、人類はもちろん地球環境にも精通した、新時代の技術者・研究者をめざします。
【建築学部】 建築学科
建築学だけでなく、社会科学、人文科学、芸術学、人間科学など幅広い分野の知識を取り込み、より包括的な意味での「建築学」を理解し、それぞれの専門性と技術を持った人材を育てます。