「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 津田塾大学
- Tsuda College
- 東京都小平市津田町2-1-1
-
津田塾大学
組織概要
津田塾大学は、日本初の女子留学生の一人、津田梅子が1900年に開学した日本の先駆的私立女子高等教育機関「女子英学塾」を前身とし、2010年に創立110周年を迎えました。女性の個性と自主性を尊重する全人教育の理念は、卒業生から在学生へと脈々と受け継がれています。学芸学部のもとに英文学科、国際関係学科、情報数理科学科(2006年度からは、数学科と情報科学科に改編)をもち、それぞれ大学院博士課程(文学研究科、国際関係学研究科、理学研究科)まで直結した高等教育機関として、約2800人の学生が学んでいます。急激に変化する社会とグローバル化する世界の状況に応えて、さらにこの理念を発展させ、地球社会に貢献できる女性の育成に向け、時代にふさわしい教育・研究を展開することを目指しています。
理工系分野・部門の紹介
津田塾大学の理工系分野は、1943年に設置された「津田塾専門学校理科」を前身とし、戦後、本学が新制津田塾大学になるに伴い、「数学科」としての歩みを始め、1996年度には、「情報数理科学科」と改称し、数学と情報科学の本格的な専門教育を行ってきました。卒業生は、研究者、数学教員、企業の研究開発職など、様々な分野で活躍しています。その後、教育内容の変化や、専門性を重視した学問分野の考え方から、今後の発展性に鑑み、2006年度から「数学科」、「情報科学科」の2学科を新設することになりました。
「数学科」では、数学を基本から体系的に最新鋭のコンピュータを駆使しながら追究し、論理的思考力を身につけた数学の専門家を養成します。「情報科学科」では、国際社会で活躍できる情報科学の専門家を育成するため、実績のある「津田塾の英語」に加え、情報科学の専門性を加味した英語教育を強化します。両学科とも、卒業後は理系の専門職として、企業への就職は大いに期待されています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
本学では、自然界や人間社会に存在するあらゆる事象・現象を数学的に解き明かしていく教育・研究を行います。そのために、まずは、数学・情報科学の基礎をしっかりと習得し、その上に専門分野の高度な知識や技能を積み重ねていきます。知的好奇心を刺激する学究的領域から、情報科学の進展に対応した実学的領域まで、学生一人ひとりが自由に納得のいくまで探究できる環境が整っています。
数学・英語・コンピュータに強い理数系のスペシャリストとして、社会に貢献されることを願っています。
リコチャレ応援イベント
- 「女子中高生のための情報・メディア工房2015」
-
日時:2015年8月25日(火)・26日(水)
会場:日本マイクロソフト株式会社 品川本社
ホームページ:女子中高生のための情報・メディア工房2015